仕事内容
ITエンジニア★未経験からの育成実績多数!
◆まずは先輩エンジニアのサポート業務から
◆一人ひとりの個性に合わせた教育体制
◆現場には先輩とチームで配属
《まずは研修からスタート》
入社後、1~2カ月間の研修と実際の業務で
ITの基礎知識を学んでいただきます。
一人ひとりの理解度をしっかり把握したうえで、課題を提示します。
必要な書籍は経費で購入できますし、
わからないことは先輩や役員に聞いていただいてもOKです。
《現場へ配属》
完全未経験の方は、先輩エンジニアとともにチームとして配属します。
必要に応じて先輩がサポートしますので、ミスを恐れずに積極的にチャレンジしてみてください。
《エンジニアとしてステップアップ》
1年ほど経験を積んでいただいてから、将来どんなエンジニアとしてキャリアを積んでいきたいか、一緒に考えていきます。
適性や希望に合わせて、ゆっくり道を決めていきましょう。
仕事の魅力
未経験歓迎とはいっても、いきなり現場でプログラミングしてもらうようなことはしません。現場で必要な情報整理や書類作成など、サポート業務から入り、少しずつエンジニアとしての知識を学んでいただきます。クライアントもエンジニア育成に理解のある企業が多いので、いきなり一人前になろうとせず、先輩の見よう見まねから始めていけば大丈夫です。
POINT02 2023年設立の当社が人材育成に自信を持っているワケ当社は2023年設立、1期目の会社です。そんな当社が胸を張って「人材育成に自信があります!」と言えるのは、これまでの実績があるからです。担当するのは元エンジニアの役員。これまで30人のエンジニアを未経験から育て、現在も6名が当社で活躍しています。
決められたカリキュラムやテキストではなく、まずはその人が持つ知識の深さを知ったうえで、課題を提示して取り組んでいただきます。意欲のある人にはいくらでも向き合い、自分の時間を惜しまずに育成にあたります。先輩もハイスキルなエンジニアばかりなので、現場に配属後もたくさんのことを学べるはずです。
アピールポイント
一人ひとりのITの理解度・経験を把握したうえで、役員の金城が直接育成にあたります。提示したテーマについて調べてまとめる課題などを中心に進めていきますが、自ら積極的に調べる・質問する姿勢の方はより早く成長が期待できます。
資格取得支援制度について資格取得のために必要な書籍は会社で購入可能です。そのほか、セミナー受講費や受検費用等については、都度ご相談ください。
女性管理職について代表は、家庭と仕事の両立を経験した女性です。自身の経験を踏まえて、性別にかかわらずすべての人が自らの手でキャリアを築き、家庭や育児と両立できる社会を目指して日々奮闘中です。