仕事内容
★「サステナブル」に関わる注目の仕事
★研修&先輩のサポートが充実
★土日祝休み・残業は少なめです
★年間休日122日/有給は初年度10日~15日付与
品質支援事業本部サステナブル支援グループにてお客様対応、各種資料作成をお願いいたします。
■お任せしたいお仕事は…
サステナブル支援Gは少人数のチームですが、
お客様からのお問い合わせや監査依頼等が増加してきている
状況のため、既存職員と一緒に資料作成やお問い合わせ対応を
していただける方を募集しています。
担当❶工場の人権や労働安全衛生に関する問題が発生していないか?
工場を訪問し、確認を行います。
決められた確認項目について、公正な目で判断します。
初めは見慣れない書類もありますが、しっかり教育を行います。
担当❷企業や製品の製造工程で排出するCO2の算定をサポートします。
企業の事業内容や製造工程を確認し、様々なデータをもとにCO2の排出量を算定します。
数字が好きな方、自称環境オタクの方におススメです。
担当❸各種資料の整理
サステナブルな取組みは日本だけの取組みではありません。海外情報は重要です。
海外情報も含め資料整理、各種取組み資料作成を行います。
【ここがやりがい】
◎世界で抱える人権問題、環境問題解決に携わることができます。
◎数千人が参加する当機構ボーケン展示会やビッグサイトで開催されるエコプロなどの外部展示会に出展。多くの方々と接し、情報交換する機会があります。
━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━
★専門知識は不要です!
「環境」「人権」の分野に興味があり、
学びを深めていただける方を募集します。
━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━
\和やかな職場/
女性が多く、コミュニケーションが活発。
何かあったときにはすぐに周囲に相談できます。
昼休憩時には一緒にランチに出かけたり、
食堂で談笑したり、誰とでも気兼ねなく
話せる居心地のいい職場です。
仕事の魅力
当機構にはイチから育てる風土が根付いており、未経験スタートの職員が多数活躍しています。
OJTをしっかり行うためゼロからのスタートも安心。
順を追って進めていけば一人でも無理なく仕事ができるようになっています。
女性が多い職場のため、仕事と家庭の両立にも理解があります。
繁忙期は特に連携が必要な仕事の分、チームワークは抜群!助け合える環境だからこそ
残業時間は月5~10時間ほど。
仕事終わりは家族との時間や自分の趣味を楽しむ時間にあてられます。
アピールポイント
≪未経験でも安心の環境≫
★先輩スタッフがすぐ隣でしっかりサポートします。
≪勉強会も盛ん≫
担当業務の専門性を得るために内部、外部の研修や資格取得の機会を整えています。
◎女性管理職について
※キャリアパスについては面接にて別途ご説明いたします。
【雇用形態】変更なし
【給与】変更なし
【勤務地】変更なし
【応募資格】
◆学歴不問
◆未経験OK
◆第二新卒歓迎
◎基本的なPC操作ができる方(データ入力程度)