仕事内容
【プラチナくるみん認定企業(厚労省)】だから、
「子育て中の職員」はもちろん、「独身の職員」も
自身のライフイベントを楽しみながら働けます!
★お客さま(法人・個人)のニーズに合わせて、
生命保険・損害保険のご提案(営業)~アフターサービス、人材の導入及び会社から指示された事項をお任せ。
★リモートでの営業活動も実施中 ★土日祝休み ★充実の研修有
★育児と両立OK ★退職金制度有
※「Zoom」や「LINE WORKS」などのオンライン活用と対面にて活動中!
【具体的には】
人生には進学や就職、結婚、出産育児など、さまざまなライフイベントがあり、
不幸にもそうした中、病気やケガ、介護といったアクシデントに見舞われることも。
生命保険は、そうした不幸や不安に直面されたお客さまを支える大切な存在です。
じっくりとお客さまのお悩みやご要望を伺い、お客さまのニーズに最適な
生命保険や損害保険の販売・営業を行います。
継続的にアフターフォローを行っていたお客さまに保険金をお支払いする際など、
『あの時、勧めてくれたおかげで、苦労せずにとても助かりました。』
などの、ご丁寧なお礼状をいただけることも。
お客さまのお役に立てたときの歓びは格別です。
アナタも大きなやりがいを求めてみませんか?
一日の仕事の流れ
【西野所長の一日の例】
・9:00~ 出社。 朝礼やミーティング
現場で役立つ有益な情報を皆で共有します。
・10:00~ ご紹介を受け、Zoomにて保険相談。
・12:00~ チームメンバーを帯同し、メンバーのご契約者さまの職場をご訪問。
内容の確認や情報提供などのアフターフォロー。
・13:00~ 前から気になっていたビストロでランチ♪
・15:00~ 帰社、チームメンバーが抱える課題に対し一緒に問題解決に取り組む。明日の資料準備。
・17:00~ 退社。
仕事の魅力
前職は英会話教室の受付として働きました。年齢層の幅広い生徒さんと外国人講師と接し充実したお仕事でしたが、当時はタイミング的に子どもを授かり夜間勤務を伴う仕事は難しかったため、子育て支援が充実するスミセイを選択しました。
もちろん、入社以前は保険など金融知識など皆無で一抹の不安はありましたが、ゼロからのスタートでも始められる研修体制、そして何より当社は「プラチナくるみん」認定企業(厚労省)であったため、仕事と家庭を両立しやすい環境であることが決定ポイントでした。子どもの園行事にも毎回参加でき、お客さまと相談した上で仕事のスケジュールも決められるため、子どもに寂しい思いや無理を強いることもありません。働きやすさは太鼓判を押せます♪
仕事のスケジュールはお客さまとご自身の予定と相談の上で決められるため
仕事とプライベートの両立が可能です♪
住友生命は日経WOMAN(2023年6月号)女性が活躍する会社BEST100に選ばれました!
◆ワークライフバランス度第3位
大切なご家族のための休暇取得も可能です!
(2022年度)
□育児休業取得人数 2,699名
□入社後に働きながら出産した人数:1,350名
□両立支援休暇取得人数:1,326名
□就学前手当受給人数:6,597名
アピールポイント
・*.★入社してから3ヶ月間は、同期のメンバーと共に集合研修!★.*・
入社後3ヶ月間の研修であなたを不安にさせません!
名刺交換から基本的なビジネスマナー、そして保険の知識をしっかり身に付けていただきます。
現場に出てからも、各種研修はもちろんのこと、個人のレベルに合わせて丁寧にフォロー
していきますのでご安心下さい。
女性管理職の割合は48.3%(2023年4月現在:昨年度より1%UP)!
スミセイでは多くの職員が所長として活躍中!
入社後は、所長、支部長、営業部長、支社長といったステップアップも目指せます。
たとえ業種・職種未経験でも、ヤル気や能力次第で自らのチームや組織をマネジメントする機会は均しく与えられます。