スマートフォン版表示に切り替える

掲載終了

横浜市交通局 横浜市営バスの乗務員/未経験歓迎/女性活躍中/産育休取得率100%/選考1回の転職・求人情報は掲載を終了しています。

掲載当時の転職・求人情報を見る

女の転職typeに来てくださり、ありがとうございます!ご希望の求人が無く申し訳ございません…
掲載中の似ている求人をご紹介します!

ドライバー、配達員の求人

その他専門職(公務員、団体職員、士業など)の求人

官公庁、公共サービス業界の求人

でも、やっぱり横浜市交通局が気になる方は…

ところで女の転職typeとは?

正社員で長く働きたい女性を応援する転職サイトです
100%女性歓迎の求人で安心!

正社員求人が約8割 国認定の優良企業が多数 女性目線のこだわり条件

会員登録(無料)をすると、
企業からのスカウトや求人情報のメルマガなど
女性の転職に役立つ情報が受け取れます!

現在この求人は女の転職typeに掲載していません。掲載当時の転職・求人情報は以下

横浜市交通局

  • 横浜市営バスの乗務員/未経験歓迎/女性活躍中/産育休取得率100%/選考1回

    • 正社員
    • 契約社員

※この求人情報は、求人掲載当時の内容です。現在は内容が変更されている場合がありますのでご注意ください。

\未経験スタートの女性が活躍中/
憧れの「バスの運転士さん」になろう♪

横浜市営バスでは、女性乗務員が活躍中!
安全運転と接遇のエキスパートとしてハンドルを握り、
通勤や通学、お出かけの際の“市民のみなさまの足”として
お客様の暮らしを支えています。

★大型二種免許の取得費用を負担
未経験から公務員ドライバーへ!
一生モノのスキルを手にできます。

★週4~5日勤務、希望休も可
有給消化率は驚きの96.5%!
しっかりリフレッシュできます。

★育児と両立しやすい
女性の産育休取得率は100%。
時短勤務や送り迎えに合わせた勤務も可能です。

★キャリアアップも可能!
経験を積んだ後は、マスタードライバーや
管理職としてのキャリアパスも開けています。

アピールポイント

  • 職種未経験OK
  • 業種未経験OK
  • 第二新卒OK
  • 学歴不問
  • 経験者限定
  • 研修・教育あり
  • 転勤なし
  • リモートOK
  • 土日祝休み
  • 残業20時間以内
  • 産育休活用有
  • 服装自由
  • 女性管理職在籍
  • 休日120日~
  • 育児と両立
  • ブランクOK
  • 時短勤務あり
  • 資格取得支援
  • 副業OK
  • 国認定取得

仕事内容

仕事内容

★未経験歓迎★大型二種免許の取得費用を負担
★公務員として安定して働ける★残業代全額支給★手当充実
★女性の産育休取得100%★有給取得率96.5%
★キャリアアップも可能★選考1回★最短9月入局


◆路線バスの運転
周囲の交通状況や天候、混雑具合などを考慮しながら、安全運転を第一にバスを走らせます。

◆お客様への接遇
乗り降りの際のご挨拶、料金支払いのご案内など、お客様に心地よくご利用いただくためのサポートをします。

◆車内アナウンス
「次は○○停留所です」というご案内のほか、発進/停止時やカーブを曲がる際などに危険がないよう、お客様へお声がけします。

(変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般

一日の仕事の流れ

バスは時間帯によって運行本数が増えるため、早番・遅番に加えて、朝夕のラッシュに合わせて4時間ずつ働く「中休勤務」があります。合間の時間で家事や買い物を済ませることや、お子さまのお迎えに行くことも可能!育児や介護に合わせて時短勤務もできます。

《早番勤務の例》
5:20 出勤確認・アルコール確認
5:30 始業点呼・担当経路確認・車両点検
5:40 乗務
(休憩)営業所に戻り食堂や休憩室等で食事をとることも可能です。
14:00 乗務終了・車両点検・売上額確認
14:10 終業点呼

仕事の魅力

POINT01 お客様とのふれあいがやりがいに

乗務員のお仕事は、接客業でもあります。乗り降りの際に「いつもありがとう」「またあなたのバスに乗れたわね」とお声がけいただくことも。人と接するのが好きな方にぴったりです。

POINT02 未経験から公務員ドライバーに!

未経験の方でも、約5カ月間の「養成コース」で知識と技術を学び、乗務員としてご活躍いただけます。大型二種免許の取得費用は交通局で負担。同期入局の仲間とともに、合宿で取得できます。

アピールポイント

語学を活かせる

外国からのお客様も多く利用されるため、英語や中国語などで会話できる方は接客で活かすことができます。

教育制度について

▼公務員としての心得やお客様対応、業務のルールなど基本的なことを座学で学びます。
▼大型二種免許を取得後、局内の教習施設にて、基本的な運転操作から、S字、クランク、右左折のタイミングなど、大型車両ならではの技術を学びます。
▼営業所に配属後、先輩同乗のもと実際の運行ルートを回ります。

女性管理職について

乗務員として経験を積んだ後は、運行管理や営業所所長といったキャリアアップも可能です。性別にかかわらず、ご本人の意欲と経験、スキルによって登用しています。

募集要項

雇用形態

正社員 契約社員

【正社員登用について】
まずは「会計年度任用職員」(一般企業での契約社員にあたる制度)として入局し、研修や免許取得といった準備を進めていただきます。
大型二種免許取得後、実技試験に合格すると正規職員として採用となります。

勤務地

神奈川県横浜市内の各営業所
★マイカー通勤可(規定あり)
★基本的に転勤なし

【営業所】
■保土ケ谷営業所(神奈川県横浜市保土ケ谷区川辺町4-2)
■若葉台営業所(神奈川県横浜市旭区若葉台2-15-1)
■浅間町営業所(神奈川県横浜市西区浅間町4-340-1)
■滝頭営業所(神奈川県横浜市磯子区滝頭3-1-33)
■本牧営業所(神奈川県横浜市中区本牧元町45-1)
■港南営業所(神奈川県横浜市港南区日野南3-1-1)
■港北営業所(神奈川県横浜市港北区大豆戸町581)
■鶴見営業所(神奈川県横浜市鶴見区生麦1-3-1)

【研修所】
■交通局 安全教育センター(神奈川県横浜市港南区野庭町713番地)

(変更の範囲)上記を除く当社関連勤務地

【詳細・交通】
■保土ケ谷営業所
JR・各線「横浜」駅西口からバスで約14分「保土ケ谷車庫前」下車
JR「桜木町」駅前からバスで約24分「保土ケ谷車庫前」下車

■若葉台営業所
JR「十日市場」駅前からバスで約11分「若葉台車庫前」下車

■浅間町営業所
JR・各線「横浜」駅西口からバスで約8分「浅間町車庫前」下車

■滝頭営業所
横浜市営地下鉄ブルーライン「吉野町」駅からバスで約9分「滝頭」下車
JR「根岸」駅前からバスで約6分「滝頭」下車

■本牧営業所
JR「桜木町」駅前からバスで約35分「本牧車庫前」下車
JR「根岸」駅前からバスで約10分「本牧車庫前」下車

■港南営業所
JR・京急「上大岡」駅前からバスで約21分「港南車庫前」下車

■港北営業所
JR・横浜市営地下鉄ブルーライン「新横浜」駅前からバスで約5分「港北車庫前」下車

■鶴見営業所
JR「鶴見」駅前からバスで約8分「明神前」下車徒歩6分
JR「鶴見」駅前からバスで約10分「生麦」下車

■交通局 安全教育センター
横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷駅」より徒歩7分
【転勤の可能性】
基本的にありません。
【勤務地エリア】
神奈川県(横浜市鶴見区、横浜市西区、横浜市中区、横浜市保土ケ谷区、横浜市磯子区、横浜市港北区、横浜市港南区、横浜市旭区)

勤務地エリアをすべて見る

応募資格

★学歴不問
★未経験・第二新卒・フリーター・ブランクのある方歓迎
★普通自動車運転免許をお持ちの方
★19歳から50歳までの方(若年層の長期的キャリア形成を図るため)
★以下すべて満たす方
(1)両眼視力(裸眼又は矯正視力)が1.0以上であること
(2)交通違反の累積点数が2点以下であること
(3)過去5年間に免許停止がないこと

【あると望ましい経験・能力】
《こんな方をお待ちしています》
人と関わるのが好きな方
ルールを守り常識をもって勤務できる方
【過去に採用した転職者例】
食品メーカーの経理/携帯電話販売スタッフ/専業主婦/プログラマー/ブライダルドレススタッフなど、まったくの異業種から転職した先輩が多数活躍しています。

勤務時間

会計年度任用職員期間中
9:00~17:15の間でシフト制(実働7.25時間)

正規職員採用後
1カ月単位の変形労働制(週平均実働38時間45分)

早番 5:20~14:00
中休勤務 6:00~10:40、13:55~19:05
遅番 15:00~24:00

【残業について】
交通事情や急な欠員などにより、時間外勤務をお願いする場合があります。時間外手当は全額支給します。

育児と両立しやすい

育児短時間勤務や子どもの看護手当、始業または終業時刻をずらして働く部分休業制度などがあります。男性の育児休暇取得率は約81%と、男女ともに育児と両立しながら働きやすい環境を整えています。また、令和4年度から、本人やパートナーの妊娠時に上司と育児休業等の計画を考える制度がスタートしています。

休日休暇

【会計年度任用職員】
■完全週休2日制(土日)
■年次休暇10日 ※入局日により変動
■特別休暇(病気・結婚・出産・服忌等)

【正規職員】
■シフト制(4週8休)
■夏季休暇5日
■年次有給休暇20日(取得率ほぼ100%!)
■出産休暇・育児休業
■介護休暇
■特別休暇(病気・結婚・出産・服忌等)

【産休育休活用例】
女性の産育休取得率は100%。男性も81%が育児休暇を取得しています。休業後、以前と同じポジションで復職することももちろん可能です。運行管理や助役といったポジションに挑戦しキャリアアップすることもできます。

待遇・福利厚生・その他

■各種社会保険完備
■通勤手当(上限5万5000円/月)
■超過勤務手当(全額支給)
■食堂あり
■制服貸与
■資格取得支援制度
■屋内原則禁煙(喫煙専用室設置)

※正規職員として採用後
■昇給年1回(4月)
■賞与年2回(6月・12月/昨年度支給実績約4.5カ月分)
■住居手当(1万9600円/月)※規定有
■扶養手当(配偶者6500円/月、子1人あたり1万円/月)※規定有
■退職金制度
■財形貯蓄制度
■割引契約指定店制度
■横浜市交通局厚生会(各種祝い金・見舞金、宿泊施設・レジャー割引他)
■横浜市職員共済組合

働く環境の特徴

この仕事の特徴

viewpoints

女の転職!取材レポート

職員のみなさんはとても穏やかな人柄。すれ違うたびに「お疲れ様です!」と声を掛け合っていて、日ごろから自然とコミュニケーションが取れているのだと感じました。一方、乗務前の点呼では、キリリとした表情からお客様の命を運ぶという使命感が伺えました。公務員であるという責任感と、仕事のやりがい、どちらも十分に感じられる職場のようです。

この仕事で磨ける経験・能力

大型二種免許を取得し、バスならではの運転技術を学ぶことができます。地域の交通事情や公共交通機関を支える職員としての接遇マナー、臨機応変に対応する力など、さまざまな知識と専門的なスキルを身につけられます。

会社概要

横浜市民の足として暮らしを支える公共交通

1921年4月に路面電車を所管する電気局として誕生し、市営バスや地下鉄の運営を担ってきた横浜市交通局。国際都市横浜の暮らしを支える足として、1日約89万人の皆様にご利用いただいています。2021年には市営交通100周年を迎えました。

横浜市民の足として暮らしを支える公共交通

会社名

横浜市交通局

事業内容

市営バス・市営地下鉄の運営

1921年に路面電車を所管する電気局として設立。
1928年より市営バス、1972年より市営地下鉄を開業し、市営交通の運営および付随する業務を担っています。

設立

1921年4月(横浜市電気局)

売上高

183億9500万円(2022年3月度実績)

従業員数

2307名(2024年4月時点)

代表者

横浜市交通事業管理者 三村 庄一

異業種から転職した先輩が活躍中!一生モノの資格とスキルを身につけられます。
異業種から転職した先輩が活躍中!一生モノの資格とスキルを身につけられます。
ライフスタイルの変化に対応しながら、女性が長く働ける環境づくりにも力を入れています。
ライフスタイルの変化に対応しながら、女性が長く働ける環境づくりにも力を入れています。
バスに乗務する前の点呼では、「今日も安全運転で」と気持ちを引き締めます。
バスに乗務する前の点呼では、「今日も安全運転で」と気持ちを引き締めます。

応募・選考

選考プロセス

★面接1回★条件を満たすすべての方とお会いします!

【女の転職type】の専用応募フォームからご応募ください。
その後、横浜市電子申請・届出システムへの登録についてご案内します。
会計年度任用職員の内定までは、選考は1回です。

【STEP1】横浜市電子申請・届出システムからインターネット申込

【STEP2】選考内容:適性検査(SPI)・面接・身体検査
※適性検査(SPI):性格検査
※身体検査は安全な運行ができるかどうかの確認です

【STEP3】内定

◆入局は最短で9月を予定しています
◆ご応募から内定までは12~16週間を予定しております
◆結果については横浜市交通局HPに掲出します
◆受験に際して収集する個人情報は、採用選考及び採用に関する事務以外の目的への使用は一切しません。ただし、採用者の個人情報は、人事情報として使用します

  • environments

    データで見る
    働く環境

    2024年03月現在
  • 有給取得率

    データの説明

    58

    97

    全国平均
    当社

    横浜市交通局

    の働く環境についてもっと知りたい方はこちら

     データをすべて見る