仕事内容
【未経験歓迎】横浜市営地下鉄駅務員(駅職員)
★有給消化率ほぼ100%!
★賞与年2回・各種手当充実
★「子育てダイヤ」あり!育児と両立を応援
★将来運転士への挑戦も可能
横浜市営地下鉄の「顔」として、ホーム整理やお客様案内などをお願いします。
《市民のインフラ・横浜市営地下鉄》
横浜市営地下鉄(ブルーライン・グリーンライン)は、市内40の駅を結ぶ基幹交通。
通勤、通学、お出かけの足として、1日平均約58万人のお客様にご利用いただいています。
《駅務員のお仕事》
■駅案内業務
「○○駅にはどうやって行けばいいの?」「間違えて切符を買っちゃったんだけど…」「一番近いトイレは?」といったお問い合わせに対応します。
■ホーム整理
朝夕のラッシュ時にホームの安全確認を行う、トラブルや遅延なく発着できるよう目を配るなどして、定刻通りの運行をサポートします。
■売上管理
自動券売機の売上金回収や、各種乗車券の出納管理を行います。
■乗り降りの補助
お体の不自由なお客様には補助プレートを用意する、車いすを押すなどのサポートをします。
■構内巡回・美化
ゴミや不審物が落ちていないか、設備に故障はないかなどを見て回ります。
複数人で勤務するため、チームワークが大切です。
互いに情報を共有し合い、助け合いながら勤務しています。
(変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般
一日の仕事の流れ
8:30 出勤点呼
8:35 駅案内・事務処理
11:00 休憩
12:00 改札案内
14:00 事務処理
16:00 ホーム整理
19:00 休憩
20:00 改札案内、駅構内巡回
25:00 終電車対応、構内見回り
25:15 仮眠
5:00 起床
5:20 営業開始・改札案内
7:30 ホーム整理
8:30 引継・退勤点呼
※上記は一例です。
★始発前から終電後まで業務があるため、勤務は【泊まり勤務】→【明け休み】→【公休】の3交代制。さらに有給をつなげて連休とすることも可能なので、しっかり休んで次の勤務に集中できる体制です。
仕事の魅力
定刻運行が当たり前とされている日本の鉄道インフラは世界一といわれています。その裏側には大勢の職員が関わり、自身の職務に真剣に、誠実に向き合っています。駅務員は直接お客様と接するため、日々の暮らしを支えている実感がわきやすく、やりがいにつながります。
POINT02 憧れの「地下鉄運転士」への第一歩!駅務員として経験を積んだ後は、運転士を目指す養成科の選考を受けることができます。横浜市交通局では駅務員の経験が必須となるので、将来運転士になりたい方もまずはここからキャリアをスタートすることとなります。
アピールポイント
外国からのお客様も多く利用されるため、英語や中国語などで会話できる方は接客で活かすことができます。
教育制度について■入局後、まずは公務員としての心得やお客様対応、機器取扱などを学びます。
■座学の後は、実際に駅での実務研修を経て、入局から約1カ月で配属となります。
■各駅への配属後は、指導員からのサポートがあるため、分からないことをすぐに聞くことができます。
将来的には、職員や駅全般の管理などを行う助役や、管区駅長といったポジションに挑戦することも可能です。試験の際には先輩が親身にアドバイスします。