仕事内容
【事務職未経験OK!】できることからスタート!バックオフィス業務全般に加え、子どもたちのお世話係として相談対応やメンタルケアをお任せします。
【具体的には】
▼授業準備
・テストの準備
・座席表の作成
・講師のサポート 等
▼保護者・生徒のサポート
・イベントの申込受付
・入塾のご案内業務
・進路や学習に関する相談受付 等
まずは電話応対などからスタートし、徐々に入塾説明などのフロント業務もお任せしていきます。
<日本の未来を担う子どもたちの恩師に*>
事務スタッフは子どもたちの悩みに寄り添い、つまずいたら手を差し伸べる存在。
小学6年生には「お世話係」として、一人ひとりと向き合い進路相談などのサポートもお願いするので、あなたは子どもたちにとって立派な恩師!
講師とも連携しながら一緒に日本の未来を担う人材を育てましょう!
一日の仕事の流れ
▼子どもの登下校時に挨拶
▼日頃のお悩み相談
▼テスト準備をはじめとした講師のサポート
メインはお子様のお世話と、講師のサポート業務。
慣れてきたら、入塾やイベントに関するご案内など保護者様の対応もお願いしていきます。
仕事の魅力
長い歴史がある分、業務面ではまだまだアナログな部分もあります。
一方で、授業申し込みや欠席連絡など、保護者からの連絡はすべてアプリ上で管理する、欠席時には録画授業を公開するなど、デジタル化も推進。
デジタル採点も導入し、事務スタッフの負担軽減、業務改善を向上させることで、より子どもたちと向き合える環境を整えています。
創業65年を迎えた浜学園は今年、卒業生同士が交流を図る「浜学園サミット」を開催。経営者、アナリスト、医師など多彩な職種の浜学園出身者が登壇し、大いに盛り上がりました。
さらに大阪大学との産学連携では、AIが問題対策やメンタルケアを行う教育デジタルクローンを共同開発。学習塾の域を越えた新しい取り組みで存在感を発揮しました。
教育面では、これからの社会に求められる「答えのない問題について考え、取り組む力」を鍛えるべく「非認知スキル教育プログラム」を導入。非認知スキルを問う問題は、近年中学試験でも出題されており、今後成果が期待される取り組みといえそうです。
一方で歴史があるゆえに、業務面ではまだまだアナログで非効率な面も。
プリントのペーパーレス化や、データベースをWeb管理するなど少しずつ整備中です。
これからも進化を続ける浜学園の一員として、子ども達に最上の学びを提供しませんか。
アピールポイント
教育業界ということもあり、面倒見のいいスタッフが集まる浜学園。
子どもや保護者の方からの相談内容で困った時も、他のスタッフに相談・共有しやすい関係です◎
講師との連携も多く、子どもたちのために全員が同じ方向を向いて業務に取り組んでいます!
業種・職種未経験の方も安心して飛び込んできてください。