仕事内容
★約7割が上流工程!
直接取引しているクライアントから依頼される
プロジェクトの要件定義、設計、構築、移行、納品までをメインで行います。
≪仕事の流れ(上流の場合)≫
▼お客様からどんなシステムを作りたいかヒアリング
▼システムに必要な機能や予算を考案
▼仕様書と呼ばれる大まかな設計書を作成
運用フェーズ以降はパートナー企業へ依頼し
更改が必要になれば当社エンジニアが上流を担うか、ベンダー案件の場合はお戻しするケースがほとんどです。
現役エンジニアの社長をはじめ、営業、人事など会社全体であなたをサポートします◎
≪現在の案件比率≫
上流(提案~要件定義、設計構築):7
下流(運用以降) :3
≪上流工程に挑戦できる≫
営業力の強さと受託案件が多いこともあり
当社では入社1年目から上流工程に挑戦できる環境が整っています!
もちろん最初は先輩と一緒に参画。
先輩のサポートのもと、上流に対応できるエンジニアとして成長していきましょう。
「会社の風土が合わなかった」
「下流の業務ばかりで、今後スキルアップできる気がしない」
といった理由で、経験浅めから転職した社員も多数います!
≪プロジェクト例≫
■損保系システム更改(Azure、Windows、Linux、OracleCloud)
■銀行向け新規ネットワーク環境構築(Cisco、Catalyst、BIG-IP)
■大手人材系会社のインフラ構築・運用業務(Amazon Linux、RHEL)
■大手金融会社のシステム更改(Windows、Linux、Solaris)
(変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般
仕事の魅力
■F休(Female休暇)あり
生理休暇のことで、男性社員には言いづらい、分かってもらえないのではないかという心配も
F休と申請することで緩和できます◎
■お子様の体調や介護など、家庭の状況に合わせて、リモート勤務の導入も可能
ライフイベントを経ても安心して続けられる環境です◎
男女共に産育休の取得・復帰実績があり、ライフステージに合わせて柔軟に対応。
女性比率4割と比較的多く、女性の入社率が毎年増えています!(入社率6割超え)
社内には社員交流の場としてラウンジを設置しており、帰社日に集まったエンジニアと経営陣がフランクにコミュニケーションをとるなど、風通しの良い職場であることも当社の魅力の一つ♪根っからの技術屋である社長とも気軽に話せて、他愛ない会話がいつの間にか勉強会に発展することも!また、業務とは別のチーム制があり、月に1回交流の機会が設けられているので違う現場で活躍する社員と仲を深めながら刺激を受けられる環境です!
アピールポイント
≪社員全員でスキルアップを目指せる環境≫
当社では定期的に資格手当一覧を更新し、トレンド技術からレガシー技術まで幅広く対応。資格取得に向けたサポート体制も充実しています。また、技術QAチャットを活用し、エンジニア同士が気軽に質問や情報共有を行える環境を整備。社員全員でスキルアップ+年収アップを目指しています!
明確な評価基準のもと、頑張り次第で係長、課長とマネジメント職へステップアップすることができます。入社1年目から上流に挑戦できる環境は整っていますが、いきなり無理に上流工程を目指す必要はありません。あなたのペースで将来を見据えながら経験を積んでいただければOKです!