仕事内容
●全国募集×全社員テレワーク
●時短勤務OK/フレックスで柔軟な働き方が可能
●こども手当/ファミリーホリデー制度/ベビーシッター割引券/24時間医師によるオンライン医療相談(家族も可)
●管理職は全員女性
以下のような幅広い広報・PR業務を担っていただきます。
▼ 採用広報(求職者向け)
SNSやブログ、note等を活用したブランディングコンテンツの企画・運営
オウンドメディア「はたママ Project」の運用・再編集、インタビュー、記事作成
社員インタビュー・ストーリーの制作、配信
採用イベントへの出展サポートや企画(オンライン可)
※目的は、優秀な人材からの応募を増やすことです。
▼ コーポレート広報(営業/事業PR向け)
プレスリリースの作成・配信
メディアとの関係構築、取材対応
自社サービス(SES・AI BPOなど)の広報施策立案
社内外へのストーリーテリングや代表インタビューの発信
※売上向上に寄与する広報をミッションとし、
日経新聞などの主要メディアへの掲載を目指します。
※現在、広報・PRの専任担当はおりません。
※会社説明動画や就業規則などを公開!関連リンクよりご確認ください。
(変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般"
一日の仕事の流れ
ホームページの社員インタビューに具体的な社員の一日のタイムスケジュールを掲載しております。関連リンクからぜひご確認ください。
仕事の魅力
広報・PRの専任担当として、当社の社会的意義のある取り組みを発信していただきます。
・子育てとキャリアを両立するエンジニアのリアルな声やドラマを取材・発信
・オウンドメディアやSNS、プレスリリースを通じてブランド認知を向上
・採用広報では、優秀な人材が共感して応募したくなる情報発信を
・コーポレート広報では、売上向上や事業PRにつながる戦略的発信を
・最終的には「日経新聞に掲載される企業」を一緒に目指します
あなたの発信が、社会を少しずつ変えていく力になります。
■ベビーシッター割引券を利用可能
こども家庭庁が発行するベビーシッター割引券を、1家庭で月最大24枚まで使用することができ、最大52,800円の補助が受けられます。
■有給休暇を入社時に6日分付与
当社では16歳以下のお子さんがいる場合、入社時に6日分の有給休暇を付与します。
■急な休みでも人事評価には影響なし
お子さんの体調などに関する急なお休みも気兼ねなく取得していただけます。また、フレックスタイム制度により、より柔軟なライフスタイルに対応しております。
■こども手当あり
最大月1万円(規定あり)のこども手当を支給!産育休中でもこの手当は継続して支給します。
■医師によるオンライン医療相談の利用可(家族も可)
24時間チャットで医師と医療相談が可能です。
対応科目:小児科、産婦人科、精神科、内科、眼科など
アピールポイント
会社で資格費用や勉強費用を負担する制度があります。オンライン講座などを受けて勉強して頂いております。
資格取得支援制度について会社で資格費用や勉強費用を負担する制度があります。オンライン講座などを受けて勉強して頂いております。
女性管理職について昇進試験があり、課長、部長(営業職の経験が必要)への昇進が可能です。現在、管理職は全員女性で、今後も管理職を増やしていく予定です。