仕事内容
◆世界的クリエイターとの協働◆未経験の方も歓迎◆新規事業レベルのプロジェクトを自ら企画・推進◆少数精鋭ならではの裁量とスピード感あり◆ブランクOK・職場復帰も歓迎◆収入は青天井・頑張りを正当に評価
アート・工芸・音楽・舞踊・映像、、、様々な文化・芸術に関わる各種団体やクリエイター。
文化庁をはじめとする国や地方自治体などの行政機関、大学などの教育機関、大手企業をはじめとする産業界などと連携をはかり、文化芸術に関する各種プロジェクトの企画・プロデュースをお任せします。
※未経験の方にはアシスタントポジションからスタートし、
徐々に独り立ちを目指していただきます。
【業務内容】
「プロジェクトコーディネーター」と「プロジェクトプロデューサー」は、経験やスキルレベルの差によって、お任せする職務範囲や裁量権は異なりますが、関わる業務内容は、同様のものとなります。
ある時は、文化・芸術界のプラットフォームとして、「外部をつなぎ、支える」役割を
ある時は、文化・芸術界の持続可能な発展に寄与する
革新的なプロジェクトを「自ら企画・立案・推進する」役割を
当財団の幅広い活動の中で、あなたの経験・実力・関心・ポテンシャルに沿った役割を担っていただくことを期待しています。
▼各種関係団体との調整・折衝
▼プロジェクトスポンサーの開拓
▼業界内情報収集
▼イベント関連の企画・立案・推進
▼既存ネットワークの強化
▼新規ネットワークの開拓・関係性構築
▼主催プロジェクトの運営
▼関係プロジェクトの運営協力
【継続、及び今後展開する主なプロジェクト例】
・京都・東京・福岡などでの国際アートフェア運営、及び運営協力
・高輪ゲートウェイでの大型文化イベント
・伝統工芸の日本トップレベルイベント
・芸術大学をはじめとする学術機関との、各種連携プロジェクト
・日本工芸の海外展開支援
(変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般
仕事の魅力
◆日本の文化・芸術界の最前線で働ける
当財団が主に手掛けるのは、日本を代表する文化・芸術関連プロジェクト。文化庁や経済産業省といった官公庁や地方自治体、大手企業を中心とした経済界のトップ層や経済団体。芸術系大学を中心とした学術界。そして世界的に評価されるトップクリエイターをはじめとして、新進気鋭のクリエイター、未来を創る学生などクリエイターの卵達などと協働しながら、「持続可能」な「文化・芸術立国日本」の実現に向けた取り組みを推進しています。
アピールポイント
入社後は先輩メンバーが一から業務を教えていきます。 入社後半年〜1年で独り立ちを目指せる体制を整えており、 既存メンバーと一緒にプロジェクトを進めながら、 徐々にスキルを身につけていただけます。 企画として面白いものであれば年次問わず採用をする風土です。早期にプロジェクトリーダーとして主導いただくことも可能です。



