介護のお仕事丸わかりメモ

医療業界のお仕事にはどのようなものがあるのか?その仕事内容や勤務先をご紹介!

介護系のお仕事

ホームヘルパー

【仕事内容】
要介護の高齢者や障害者のケアを行う。施設勤務の人もいるが、大半は利用者の家を訪問。数時間滞在してサービス提供をする以外にも、1日数回、短時間出向く巡回型など、さまざまな形態がある。日常生活に関わる家事全般の手伝いをするケースも多い仕事
【勤務先】
訪問介護ステーション、訪問入浴サービス会社、住宅サービスの指定事業所など介護保険の住宅介護サービスを行う施設・事業所

【資格】
☆ホームヘルパー2級
☆介護福祉士

サービス提供責任者

【勤務先】
指定訪問介護事業者の人員基準に定められている常勤の従事者で、利用申し込みの受付や調整、ケアマネジャー等との連絡など、幅広い業務に携わる。利用者の意向に添った訪問介護計画書を作成するほか、訪問介護員に技術指導なども行う
【勤務先】
訪問介護ステーションや社会福祉協議会、住宅サービスの指定事業所など介護保険の住宅介護サービスを行っている施設・事業所

【資格】
☆ホームヘルパー2級
☆介護福祉士

作業指導員

【仕事内容】
更正(援護)施設や授産施設を使用している身体障害者・知的障害者を対象に社会で働くために必要な職業技能を指導する。施設利用者一人ひとりの障害の程度や仕事の適性を把握し、本人の意思を確かめながら職業訓練プランを考えていく仕事

【勤務先】
知的障害者更正施設、知的障害者授産、身体障害者福祉施設など、知的障害や身体障害を持つ人たちの通う施設がメイン

【資格】
☆社会福祉主事

介護スタッフ

【仕事内容】
さまざまな医療施設や福祉施設で身体介護を担当する人。「介護職員」、「ケアワーカー」、「ヘルパー」など勤務先によって呼び名が変わる。主な仕事は食事・排泄・入浴のサポートや清掃の手助け。その他、入居者の心理ケアも行っている。細やかな心遣いが求められる
【勤務先】
特別養護老人ホーム、老人保健施設、介護療養型医療施設、通所サービス施設、短期入所サービス施設、有料老人ホームなど

【資格】
☆ホームヘルパー2級
☆介護福祉士

ケアマネージャー

【仕事内容】
介護保険サービスの利用者と面談し、適した介護サービス計画を作成。それを実施するために必要な関係機関との連絡・調業務まで行う。面談後も計画通りにサービスが提供されているか、改善点はないかなどを確認していくため的確な判断が求められる
【勤務先】
居住介護支援事業所、特別養護老人ホーム、介護型療養病院、デイサービス施設、ショートステイ施設などの介護保険施設

【資格】
☆介護支援専門員(必須)

生活相談員

【仕事内容】
施設入所の対応や手続きを行ったり、本人や家族からの相談にのる。介護職員のように直接介護をする機会は少なく、施設全体の運営管理するマネージャーのような役割を担う。各種行事などの立案や、預かり金の管理など幅広い業務を担うのが特徴

【勤務先】
特別養護老人ホームや在宅介護支援センター、軽費老人ホームなどの高齢者施設や心身障害者施設、知的障害者施設など

【資格】
☆社会福祉主事(必須)
☆社会福祉士