仕事内容
≪お客様が「きもの」を着て楽しめるイベントを企画!≫
◆ほとんどが未経験スタート!自分のアイデアを活かせる
◆きものの魅力をよりたくさんの人に伝えるお仕事
◆ノルマはなし!ゆっくりとお客様と向き合える
“新・きもの着付け教室”など
独自のサービスで日本に和装文化を広めている当社。
「着物に興味がある」「着物が自分で着られるようになりたい」と
当社が運営する着付け教室にお申し込み頂いたお客様のために
教室の開講準備やお客様のご案内、
各種イベント企画といった様々なお仕事をお任せします!
★新規顧客開拓ではなく、
きものを学びたくて教室へお越し頂いたお客様への反響営業です。
テレアポや飛び込み営業なども一切ありませんので、
営業未経験の方も安心してスタートできます!
【具体的な仕事内容】
■「新・きもの着付け教室」の運営
着付け講師と二人三脚で準備~開講まで進めていきます。
生産者の方と直接お話する機会もあるので、
きものや帯の知識も無理なく学んでいくことができます。
■イベント企画・運営
“教室で見繕ったきものを着てお出かけ”
そんな機会を作るのもこの仕事!
お客様により一層楽しんでもらえるよう、
あなたのアイデアを活かした多彩な企画を立ててください!
仕事の魅力
「日本の伝統である、きものの魅力をより多くの方に知ってもらいたい」
「きものを着て楽しい時間を過ごしてもらいたい!」
そのために、これまでのたくさんのイベントを実施してきました。
イベントは全て、社員の自由なアイデアから実現しています!
≪例えば…≫
★「料亭での懐石ランチ」
きもので食事を楽しみながら和食での所作を学ぶイベント!
★「シャンパンパーティ」
きものを着てドン・ペリニョンとコラボしたパーティを開催!
★「夏祭り」
夏を満喫して頂くために屋台や風鈴で季節感を演出!
上記はほんの一部!
「こんなことをしたら楽しんでもらえるんじゃないか?」
など、あなたの自由な発想で企画を立ててみてください!
社員の多くが未経験からのスタートです。
きものや帯に関する知識は、
入社後に講師から学べるので心配いりません。
また、当社の営業は
「きものを売る」仕事ではなく「きものを広める」仕事。
ゼロからの営業ではなく、元々きものについて学びたくて
教室を受講しに来て頂いた方が対象です。
ノルマや個人の売上げに振り回されることはありませんし、
お客様も初めからきものに興味を持って来てくださるので
ご案内もスムーズに進み、深い信頼関係を築いていくことができますよ。
アピールポイント
まずは入社時研修で、社内ルールなど基本的なところを学び、
その後は1ヶ月間の現場研修があります。
この現場研修は2週間ずつ、別拠点で勤務をし、
各所での仕事の進め方やお客様対応を学ぶ絶好の機会。
晴れて本勤務を始める時点では、
基礎知識やスキルといった土台をしっかりと固めてスタートできます。
また、別拠点の社員との関係性も築けるので、
当社の研修制度は社員から高い評価を得ています。