仕事内容
≪未経験からコーセーで美容のプロフェッショナルへ!≫
■入社後は「コーセー王子研修センター」でメイク・スキンケアの基礎を学べる
■売りたいものだけにとらわれない、お客様のための接客
『コーセー』の化粧品を取り扱うショップや『デコルテ』の各店舗にて、お客様の美しさを引き出す化粧品選びやメイクアップのアドバイスをお願いします。
【具体的な仕事内容】
◎お肌のカウンセリング
◎商品のご案内
◎メイクアップアドバイス
◎スキンケアの実習
◎ディスプレイの変更など
コーセーには、親子2世代で化粧品をご使用される方や、3年以上も足を運んでくださる常連のお客様が、数多くいらっしゃいます。これは、お客様の立場に立ち、もっとキレイになるために「自分は何ができるか?」を常に考える、心のこもった接客がコーセーのスタッフにはできているからです。
再び来店されたお客様から「肌の調子が良くなりました!」という、喜びの言葉をかけていただけることが、自信ややりがいにつながり、美容やコスメに触れることで、あなた自身の美やマナーも自然に磨かれていきます。
一日の仕事の流れ
▼10:00 開店:入店し、お客様をお迎えする準備
▼10:30 お客様対応:商品をご覧になっているお客様に「お肌でお試ししませんか?」とお声がけ。肌内部がわかる測定器やカウンセリングシートを使い、お客様の肌状態をチェックしたり、お悩みを伺います
▼11:00 商品の納品:商品を陳列棚や在庫棚に補充
▼12:00 昼休憩
▼14:00 お客様対応:常連のお客様から「○○さんが勧めてくれた商品よかったわ」なんて声も!
▼16:00 お客様対応:新作を試したいお客様にメイクを施しながらメイクアイテムの使い方をレッスン
▼17:00 DMの作成、店頭テスターの掃除
▼19:00 退店:残業なしで定時で帰宅
【販売チャネル・取扱い商品】
■百貨店/DECORTE
■化粧品専門店/DECORTE・Prediaなど
■大型スーパー/ESPRIQUE・INFINITYなど
■ドラッグストア/Visee・雪肌精・肌極など
仕事の魅力
『店頭で美しくなるだけでは、意味がない』。そう考える私たちは、お客様のライフスタイルや家でメイクをするときのことまで考え、化粧品選びやメイク方法をアドバイスします。目指しているのは、美しくなって自分に自信が持てる、好きな人を振り向かせられる…、そんな人生を彩るためのお手伝い。そのためには、化粧品を買う目的や好みをお聞きすることが大切です。「洋服のテイストに合うメイクは?」「仕事でのフォーマルメイクなのか、特別な日の華やかなメイクなのか」など、毎日さまざまな相談に応えられる楽しさがあります。
POINT02 コーセーでしか学べない、高い接客スキル、幅広い美容の知識≪美容の知識≫
入社後は皮膚の構造やメラニン生成のメカニズム、効果的な美白の方法、メイクアップ方法、ネイル、ヘアスタイルなど美容の基礎をイチから学べる研修をご用意!コスメだけでなく、スキンケアやヘアケアなど幅広い事業を展開する当社だからこそ、美容についての知識やスキルをトータルで学ぶことができます。
≪接客スキル≫
入社後3ヶ月間の店舗研修では、1ヶ月目は先輩のもとで、お客様との会話や商品説明などを学びます。先輩がお客様役になってロープレを行なうこともあり、店頭に立ったあとも安心です。また、マナー研修などを定期的に開催しています。
★その後は外部講師によるメイクレッスン、商品勉強会、研修センターでの研修を繰り返すことで、だれでもお客様のご要望に合わせたアドバイスができ、一人前の美容スタッフに成長できます。
アピールポイント
入社後1週間は、当社発祥の地・東京都北区にある「コーセー王子研修センター」での集合研修からスタート。140人収容可能な大講堂や歴代商品の展示、資料室などもあり、本格的な施設です。会社の歴史やブランドコンセプト、肌の基礎知識、スキンケア・メイクアップ商品の知識などを学びます。季節ごとに肌が受ける影響なども学べ、知識が増えるのを楽しめます。その後も、定期研修、特別研修で常にスキルを磨いていける環境です。
資格取得支援制度について自己啓発のための通信教育支援を行っており、下記のようなコースをご用意し、会社が受講料を半額負担しています。
◎カラー検定◎アロマテラピー◎語学◎心理学 など
【コーセーメイクレッスン検定】平成26年度に厚生労働省から認定
スタッフがお客様にメイク方法を教え、お客様自身にメイク方法を身につけてもらう技能を評価する検定です。他社にはなく、よりお客様の満足度を得られるとして技術力の向上に繋がっています。
≪店舗の先に「新たな道」があります≫
店舗で知識・技術を磨いたら、新たなキャリアを拓くことも可能です。社内公募が1回あり、美容スタッフのスキル向上を目指す教育部門や、『KOSE』のファンを増やす仕掛けづくりを行なうマーケティング部門などに挑戦するチャンスがあります。