仕事内容
【フラット35】をはじめとする、
住宅ローンを提供する政府系金融機関
◆完全週休2日制、年間休日140日、産休育休の実績あり
◆転居をともなう転勤なし。1都3県エリア内勤務
◆住宅金融の提供を通じて社会貢献
【フラット35】をはじめとする、住宅ローンの
融資、審査、債権管理、住宅技術審査など適性に合わせてお任せします。
<様々な部署でご活躍いただきます>
・融資…災害復興住宅融資やサービス付き高齢者向け賃貸住宅の建設などの際の融資。
・審査…【フラット35】をはじめとする住宅ローンの融資審査。
・債権管理…住宅ローン融資後の債権の管理。
・資金調達…ご融資金等を調達する業務。
・住宅技術審査…融資を行なう際の、当機構の融資要件となる技術基準を定めます。
上記の業務を定期的(2~3年程度)なジョブローテーションで幅広く担当し、
将来的には当構の中核として活躍して頂けることを期待しています。
一日の仕事の流れ
<融資業務担当者例>
8:30 出社
9:00 メール、スケジュール確認
10:00 事業者勉強会の準備
11:00 上司・同僚との進捗共有
12:00 ランチ
14:00 社外勉強会
16:00 帰社 営業報告
17:15 退社
<審査企画担当者例>
8:55 出社
9:00 スケジュール共有
10:00 データの取得・計測
11:00 資料作成
12:00 ランチ
13:00 資料作成や上司への報告
14:00 審査案件データの更新
15:00 委員会出席者への資料説明
16:00 資料を関係部へ送付、翌日の打ち合わせ
17:30 退社
仕事の魅力
「我が国の住生活の向上に貢献する」という経営理念のもと、政府系金融機関として住宅ローン【フラット35】の提供をはじめ、災害復興住宅融資、まちづくり融資など、住まいに関する金融商品を通じて人々の暮らしを支えています。
POINT02 「プラチナくるみん」の認定あり。出産した女性の復帰率は88%多くの女性が活躍中の当構ではワークライフバランスの促進のため、積極的な取り組みを行っています。女性職員の育児休業取得率は100%で、職場復帰率は88%。ライフステージの変化を経ても長く働き続けられる環境です。こうした取り組みもあり、子育てサポートについて高い水準の取組を行っている企業として厚生労働省から「プラチナくるみん」の認定を受けています。また、有給取得の平均日数19日と合わせて年間休日は約140日。直近3年間の社会人採用者離職率も3%と高い定着率を実現しています。長く働き続けられる環境で、ぜひあなたも活躍してください!
アピールポイント
自己啓発制度があり、講座受講料や資格受験料の補助があります。
<主な取得資格>
・宅地建物取引士
・住宅ローンアドバイザー
・ファイナンシャルプランナー
・マンション管理士
・一級建築士 など
現在、当構で女性の活躍を支援する取り組みを進めています。
出産等のライフイベントを理由とする女性職員の就業継続への不安を払拭し、
離職を防止するとともに、仕事と家庭生活を両立させながら、
キャリアアップしていくことを支援するため、女性職員向けに
ライフイベントとキャリアを考える機会(研修等)を提供しています。
実際、女性管理職も多数活躍中です!