仕事内容
★土日祝休/年間休日124日/柔軟な働き方
★女性8割/チームワーク抜群!先輩に何でも聞きやすい♪
★「Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2022」企業部門、女性従業員の活躍実感度ランキング第2位受賞
PCやスマホ、銀行のATMや交通機関…等あらゆるサービスの裏にあるITインフラを支えるエンジニア(インフラ女子®)としてご活躍いただきます。
エンジニアはお客様とどんなシステムにするか、課題は何かを話し合うのもお仕事。
そのため「お客様の役に立ちたい」「お困りごとを解決したい」などの志向をお持ちの方にピッタリ。
実際に、元営業/教員/メディア/接客の方が活躍中♪
★インフラエンジニアとは?
エンジニアの中でも、サーバーやネットワークなどのIT基盤を扱うお仕事。
世の中になくてはならないIT基盤を創りだしています。
【2カ月の実践型研修「VeXUS(ヴェクサス)」】
いち早く現場で活躍できるエンジニアを育てるこの研修。
そのため、座学だけでなく、実際に機器に触れながら学んでいく実践研修であり、その充実さは10年分の知識を詰め込んだと例えられるほど!
※オンライン研修も織り交ぜながら実施しています
▼研修のPOINT
・講師1名:研修生3名で手厚く指導
・実際に現場で使う実機に触れる実践的なプログラム
・卒業生がメンターとしてサポート
▼研修終了後は?
IT事務やヘルプデスクといった業務内容から携わる案件もあり、少しずつ仕事に慣れていくことも可能ですので、ご安心ください♪
★ゆくゆくはクラウド(AWS、Azure等)という最新技術にも携われます
★クラウドに特化したチームがあるので、今後はAWSやAzureにも携わるチームでの配属も可能
仕事の魅力
▼未経験からキャリアアップ▼
例:
・販売職→メンター(1年目)→チームリーダー(2年目)
・事務職→チームリーダー(3年目)→プロジェクトリーダー(4年目)
上長と面談をしながらキャリアについて共に向き合っていきます!
インフラエンジニアはあらゆるシステムの基盤。
ネットワークやサーバなどを扱う、なくてはならない存在です。
今スキルを身につけておけば、将来長く求められる人材として活躍いただけます。
「“インフラエンジニア”って調べてみたけど、
実際にどんな人が活躍しているんだろう?」
…などあなたの不安や疑問を一つ一つ解消しながら、
“エンジニアになるための準備”を一緒にしていければと考えています。
「パソコンスキルがほぼないから不安」
「インフラエンジニアとしてのキャリアパスが
どのように描かれるのか、将来のイメージが曖昧」
…など、本音で何でも話してくださいね。
アピールポイント
~*【VeXUS以外の学びの場は?】*~
【アカデミー制度】
社員の社員による、社員のための学びの場。
社員が講師となり講義やセミナー、勉強会を実施。
技術的な内容からビジネススキルまで幅広く学べます。
【CW10(Creative Work 10%)制度】
月の稼働の10%を自分のための時間として使えます。
資格の勉強をするなど、有意義に使ってください☆
~*【資格を取得するとインセンティブを支給します♪】*~
約100種類にも及ぶ資格を対象に、取得時にインセンティブを支給。
ITパスポート、CCNA、LPIC、基本情報技術者など、
「このような資格も手当の対象にしてほしい!」
という希望も定期的に反映しています。
~*【女性社員が8割!女性管理職も5割以上♪】*~
「for me, for you. 社員満足なくして顧客満足は成しえない」
そんなスローガンを掲げるコクー。『ふぁみさぽ』という女性を支援するプロジェクトも立ち上げており、長く働き続けられるようサポートしています。
~*【未経験入社のキャリアUP例】*~
・販売職→メンター(1年目)→チームリーダー(2年目)
・事務職→チームリーダー(3年目)→プロジェクトリーダー(4年目)