スマートフォン版表示に切り替える

大阪市

  • 募集情報
  • 掲載期間 2025/08/19〜2025/09/15

大阪市区長*組織マネジメントの経験者募集

    • 新着
    • その他

大阪市区長 4名募集 ※受付期間:9月12日(金)まで

大阪市では、区長を広く内外から公募します。
住民に最も近い行政機関の長として区域内の住民意見を踏まえ、所管する区の特性や実情に応じた施策の展開、自律的な区政運営を行っていただきます。
高いマネジメント能力、いままでの行政感覚・行政慣行とは異なる視点や発想で、大阪市の未来をつくってください。

※募集区を限定せず、区長職としての公募となります。採用後は大阪市24区いずれかの区長として勤務することとなります。
※詳細については、大阪市総務局ホームページをご確認ください。
 https://www.city.osaka.lg.jp/somu/page/0000659450.html

大阪市
任期は令和8年4月1日から。大阪市の未来をともにつくっていきましょう。

アピールポイント

  • 職種未経験OK
  • 業種未経験OK
  • 第二新卒OK
  • 学歴不問
  • 経験者限定
  • 研修・教育あり
  • 転勤なし
  • リモートOK
  • 土日祝休み
  • 残業20時間以内
  • 産育休活用有
  • 服装自由
  • 女性管理職在籍
  • 休日120日~
  • 育児と両立
  • ブランクOK
  • 時短勤務あり
  • 資格取得支援
  • 副業OK
  • 国認定取得

仕事内容

仕事内容

区の特性や実情に応じた施策展開、自律的な区政運営のため、区長として区業務の統括・組織運営を行う職です


◆主な業務
・区役所事務の統括と組織運営/区長としての職務
・局、室が所管する事務のうち、区域内における住民生活に密着した事務に関しての当該局、室の長に対する指揮監督/区シティ・マネージャーとしての職務
・教育委員会事務局が所管する区域内の小中学校に関しての事務/区担当教育次長としての職務
市長並びに教育委員会が定める全市的方針に基づきながら、住民に最も近い行政機関の長として区域内の住民意見を踏まえ、所管する区の特性や実情に応じた施策を展開して自律的な区政を運営するために上記の職務を遂行してください。
・今後、着任までの間又は任期中に、職制改正等により、所管業務の一部が変更される場合があります。

◆注意事項
・採用予定人数は4名ですが、適任者がいない場合は採用人数はこの限りではありません。採用を見合わせることもあります。
・任期を通じて勤務実績が特に優秀で、高いパフォーマンスを発揮できると認められる者については区政を取り巻く状況、行政課題、当該ポストの性質などを総合的に勘案し最長5年まで任期を更新する場合があります。
・任期途中でも勤務実績の不良や適格性が欠如していると認められる場合は他の職への人事異動や分限処分(降任・免職)がなされる場合があります。
・一般任期付職員として任用された場合、任期満了に際しては現に任用されているポストとは異なる公募ポスト※に応募することができます。本市職員で現在の身分を継続している場合には任期満了に際して応募できるポストに制限はありません。
※一般任期付職員として連続2回の任用まで応募することができます。(現職と同一区の区長に任用されることはありません。)
・採用後は営利企業等への従事は認められません。採用日までに退職、役員退任等の手続きを完了する必要があります。
・災害発生時の初期初動体制確保のため、自宅から区役所に30分以内に参集できない場合は災害対策用職員住宅への居住が命ぜられます。
・災害対策用職員住宅に関する保証金・賃貸料(共益費含む)転居に係る費用は大阪市災害対策用職員住宅運用基準等の範囲内において、公費負担とし居住は原則単身とします。
・就任前の自宅が賃貸物件である場合であって就任前にその物件を解約して区役所から30分以内に参集可能な場所に転居して居住するときは、その転居先を自宅として取り扱い災害対策用職員住宅の対象外とします。

アピールポイント

女性管理職について

☆女性職員も活躍しています!
■課長級以上の女性職員の割合(事務系職員)/23.2%<令和6年度実績>
■係長級以上の女性職員の割合(事務系職員)/30.2%<令和6年度実績>

気になる

応募する

募集要項

雇用形態

その他

試用期間はありません。

給与

◆年収/1,460万円程度
◆月給86万円程度
※勤勉手当(6月、12月支給)は、業績に応じた支給となります。
※年収は、令和7年4月時点のものです。
※試用期間はありません。

【勤務地別給与】
・大阪府大阪市北区扇町2-1-27/その他/月給 860,000円 ~ 860,000円
・大阪府大阪市都島区中野町2-16-20/その他/月給 860,000円 ~ 860,000円
・大阪府大阪市福島区大開1-8-1/その他/月給 860,000円 ~ 860,000円
・大阪府大阪市此花区春日出北1-8-4/その他/月給 860,000円 ~ 860,000円
・大阪府大阪市中央区久太郎町1-2-27/その他/月給 860,000円 ~ 860,000円
・大阪府大阪市西区新町4-5-14/その他/月給 860,000円 ~ 860,000円
・大阪府大阪市港区市岡1-15-25/その他/月給 860,000円 ~ 860,000円
・大阪府大阪市大正区千島2-7-95/その他/月給 860,000円 ~ 860,000円
・大阪府大阪市天王寺区真法院町20-33/その他/月給 860,000円 ~ 860,000円
・大阪府大阪市浪速区敷津東1-4-20/その他/月給 860,000円 ~ 860,000円
・大阪府大阪市西淀川区御幣島1-2-10/その他/月給 860,000円 ~ 860,000円
・大阪府大阪市淀川区十三東2-3-3/その他/月給 860,000円 ~ 860,000円
・大阪府大阪市東淀川区豊新2-1-4/その他/月給 860,000円 ~ 860,000円
・大阪府大阪市東成区大今里西2-8-4/その他/月給 860,000円 ~ 860,000円
・大阪府大阪市生野区勝山南3-1-19/その他/月給 860,000円 ~ 860,000円
・大阪府大阪市旭区大宮1-1-17/その他/月給 860,000円 ~ 860,000円
・大阪府大阪市城東区中央3-5-45/その他/月給 860,000円 ~ 860,000円
・大阪府大阪市鶴見区横堤5-4-19/その他/月給 860,000円 ~ 860,000円
・大阪府大阪市阿倍野区文の里1-1-40/その他/月給 860,000円 ~ 860,000円
・大阪府大阪市住之江区御崎3-1-17/その他/月給 860,000円 ~ 860,000円
・大阪府大阪市住吉区南住吉3-15-55/その他/月給 860,000円 ~ 860,000円
・大阪府大阪市東住吉区東田辺1-13-4/その他/月給 860,000円 ~ 860,000円
・大阪府大阪市平野区背戸口3-8-19/その他/月給 860,000円 ~ 860,000円
・大阪府大阪市西成区岸里1-5-20/その他/月給 860,000円 ~ 860,000円

勤務地別給与をすべて見る

勤務地

■大阪市内の区役所
※採用後は、大阪市24区いずれかの区長として勤務することとなります。

◆北区:大阪市北区扇町2-1-27
◆都島区:大阪市都島区中野町2-16-20
◆福島区:大阪市福島区大開1-8-1
◆此花区:大阪市此花区春日出北1-8-4
◆中央区:大阪市中央区久太郎町1-2-27
◆西区:大阪市西区新町4-5-14
◆港区:大阪市港区市岡1-15-25
◆大正区:大阪市大正区千島2-7-95
◆天王寺区:大阪市天王寺区真法院町20-33
◆浪速区:大阪市浪速区敷津東1-4-20
◆西淀川区:大阪市西淀川区御幣島1-2-10
◆淀川区:大阪市淀川区十三東2-3-3
◆東淀川区:大阪市東淀川区豊新2-1-4
◆東成区:大阪市東成区大今里西2-8-4
◆生野区:大阪市生野区勝山南3-1-19
◆旭区:大阪市旭区大宮1-1-17
◆城東区:大阪市城東区中央3-5-45
◆鶴見区:大阪市鶴見区横堤5-4-19
◆阿倍野区:大阪市阿倍野区文の里1-1-40
◆住之江区:大阪市住之江区御崎3-1-17
◆住吉区:大阪市住吉区南住吉3-15-55
◆東住吉区:大阪市東住吉区東田辺1-13-4
◆平野区:大阪市平野区背戸口3-8-19
◆西成区:大阪市西成区岸里1-5-20

(変更の範囲)上記を除く当社関連勤務地

【詳細・交通】
■配属先により異なります。
※詳細については、大阪市総務局ホームページをご確認ください。
<https://www.city.osaka.lg.jp/somu/page/0000659450.html>
【勤務地一覧】
・大阪府大阪市北区扇町2-1-27
・大阪府大阪市都島区中野町2-16-20
・大阪府大阪市福島区大開1-8-1
・大阪府大阪市此花区春日出北1-8-4
・大阪府大阪市中央区久太郎町1-2-27
・大阪府大阪市西区新町4-5-14
・大阪府大阪市港区市岡1-15-25
・大阪府大阪市大正区千島2-7-95
・大阪府大阪市天王寺区真法院町20-33
・大阪府大阪市浪速区敷津東1-4-20
・大阪府大阪市西淀川区御幣島1-2-10
・大阪府大阪市淀川区十三東2-3-3
・大阪府大阪市東淀川区豊新2-1-4
・大阪府大阪市東成区大今里西2-8-4
・大阪府大阪市生野区勝山南3-1-19
・大阪府大阪市旭区大宮1-1-17
・大阪府大阪市城東区中央3-5-45
・大阪府大阪市鶴見区横堤5-4-19
・大阪府大阪市阿倍野区文の里1-1-40
・大阪府大阪市住之江区御崎3-1-17
・大阪府大阪市住吉区南住吉3-15-55
・大阪府大阪市東住吉区東田辺1-13-4
・大阪府大阪市平野区背戸口3-8-19
・大阪府大阪市西成区岸里1-5-20

勤務地一覧をすべて見る

応募資格

■学歴不問
■組織マネジメントの経験のある方(例:国、地方公共団体、民間企業等での管理職経験者)
■日本国籍を有する方
 ※地方公務員法第16条各号のいずれかに該当する人は応募できません。

【あると望ましい経験・能力】
≪求める人物像≫
・住民や地域コミュニティの声を行政に適切に反映した住民自治の実現に向け、地域課題の解決や新たなビジョンの実現に取り組むことができる人材
・これまでの行政感覚や行政慣行とは異なる視点や発想で、さまざまな行政課題や組織課題に対して、有効な指摘や改善策を講じることができる人材
・区役所業務の推進を統括するために必要な専門的な知識、経験、能力等を有する人材
・高いマネジメント能力をもって、円滑に組織運営できる人材
・全体の奉仕者として、また、所属職員を管理監督、指導監督すべき組織トップとしてふさわしい高い倫理観、見識等がある人材

勤務時間

9:00~17:30(休憩時間45分を含む)

休日休暇

(1)日曜日及び土曜日
(2)国民の祝日に関する法律に規定する休日
(3)12月29日から翌年1月3日までの日(前号に掲げる日を除く)
※別途年次休暇及び特別休暇(夏季、結婚、出産、忌引等に要する休暇)等があります。
※勤務条件等については、本市条例等の改正により変更される場合があります。

待遇・福利厚生・その他

■服務
 任期中は、営利企業等への従事制限など、地方公務員法の服務に関する規定が適用されます。
 本市職員以外の人が採用される場合は、現在の勤務先を退職していただく必要があります。
■身分(雇用形態)
 一般任期付職員
■任期
 令和8年4月1日~令和9年3月31日
 ※任期は1年ごとに更新としますが、適格性に問題がなければ令和8年4月1日から向こう4年間を基本とします。

働く環境の特徴

この仕事の特徴

viewpoints

女の転職!取材レポート

取材担当有森より

女性管理職者も多数活躍中の大阪市では、いままでの行政感覚・行政慣行とは異なる視点や発想で高いマネジメント力を発揮してくれるリーダーを広く公募しています。今回の募集は、区長、および経済戦略局長、建設局長。これまでに何らかの組織マネジメントの経験と実績をお持ちの方は、より大きなフィールドでご自分の手腕を試せるチャンスです。大阪市で、新たなキャリアを築いてみませんか?

この仕事で磨ける経験・能力

◎自身の組織マネジメントの経験や能力を活かし、地域課題の解決や新たなビジョンの実現に主体的に取り組むことができます。
◎区行政にダイレクトに貢献できます。

会社概要

大阪市では局長および区長を内外公募し、民間視点や経営感覚の導入、職員の意識改革、組織活性化を図ります

行政の高度化、多様化、グローバル化が進展していく中、これら時代の変化に的確に対応し、市民の期待する行政を推進していくためには、外部人材の活用など、人材の流動性・多様性が必要です。内外公募として、意欲や能力のある内外の人材が同じ土俵で切磋琢磨することで、より良い人材を登用するとともに、職員の能力向上や組織活性化を図っています。

大阪市では局長および区長を内外公募し、民間視点や経営感覚の導入、職員の意識改革、組織活性化を図ります

会社名

大阪市

事業内容

大阪市では、基礎自治体として、1年365日、市民の皆様と向き合い、市民の暮らしに直結する仕事が基本です。市民の安心・安全を守る市政に全力で取り組んでいます。市民の対話、地域コミュニティの強化など、これまでの蓄積を活かし、さらに発展させ市民にやさしい大阪をめざします。

設立

1889年(明治22年)4月1日 ※市制施行

従業員数

約3万人

代表者

大阪市長/ 横山 英幸

備考

大阪市役所/大阪市北区中之島1-3-20
ほか、各区役所等

大阪市民280万人のくらしに直結するお仕事をしています。
大阪市民280万人のくらしに直結するお仕事をしています。
所属長(局長)および区長としてお迎えいたします!※区長は年収1,460万円程度
所属長(局長)および区長としてお迎えいたします!※区長は年収1,460万円程度
係長級以上の女性管理職の割合は約3割と女性も活躍しています!
係長級以上の女性管理職の割合は約3割と女性も活躍しています!

応募・選考

選考プロセス

「大阪市行政オンラインシステム」によりご応募ください。(9月12日17:30まで)
提出書類:①顔写真データ(jpg形式) ②職務経歴書(Word形式) ③志望理由書(Word形式) ④論文(字数2000字程度/A4縦サイズ・横書き)(Word形式)
※申込みに際しては、募集要綱等にて必ず詳細内容をご確認ください。
※募集要綱については大阪市行政オンラインシステムまたは大阪市ホームページよりご確認ください。
https://www.city.osaka.lg.jp/somu/page/0000659450.html
※このサイトの応募フォームからの申請では応募完了とはなりません。必ず期限内に「大阪市行政オンラインシステム」より申請を完了してください。

▼1次選考(書類選考)
  結果については、令和7年10月上旬頃に申込者全員に通知します。

▼2次選考(面接選考、適性検査)
  令和7年10月中旬~下旬頃実施予定
  集合場所、日時等については、1次選考合格者に別途通知します。

▼最終選考(面接選考)
  令和7年11月中旬~下旬頃実施予定
  集合場所、日時等については、2次選考合格者に別途通知します。

問い合わせ

大阪市
https://www.city.osaka.lg.jp/somu/page/0000659450.html
〒 530-8201 大阪市北区中之島1-3-20
担当者 / 大阪市総務局人事部人事課(人事グループ)
tel / 06-6208-7512

気になるリストに保存しました。

気になるリストを見る