仕事内容
未経験から「教育」×「手に職」
◎国内でも最先端のスキルが学べる
◎年間休日126日!有休も取りやすい
◎産休・育休取得・復職実績あり!時短勤務も可能♪
入社後、まずは約3ヶ月の研修からスタート。その後は適性などを考慮し、
┗セキュリティエンジニア(CEL社)
┗セキュリティコンサルタント(バルク社)
┗サイバーセキュリティトレーニング講師(サイバージムジャパン社)
のいずれかに配属します。
「個人情報とは何か」「守る情報とは何か」など基礎から手厚く教えます。研修の一環として、顧客に提供しているセキュリティトレーニングを体験できるため、未経験でも成長スピードが速いことが特徴です。
【研修後の流れ】
先輩講師の講義に同席して流れを掴み、半年後からは演習のアシスタントとして少しずつステップアップ。1年ほどかけて、デビューまでしっかりサポートするのでご安心ください!
≪具体的なお仕事内容≫
◎サイバー攻撃からの防御方法や攻撃された場合の対応
◎ログの分析やマルウェアのフォレンジック方法、SOC、CIRTの役割
◎さまざまな攻撃方法やペネトレーションテストなどについて
仕事の魅力
被害額【3億円以上!(※1)】
従業員規模1,000名以上の法人組織で6割以上が、セキュリティに関する何らかの被害を経験しています。
世界で4番目に多くサイバー攻撃を受けている日本(※2)。日本の国民や社会を守るためにはセキュリティ人材の増員が不可欠です。セキュリティ人材を増やすことに貢献できる私たちの仕事は社会貢献性が高く、非常にやりがいを持って働けます。
※1/出典:トレンドマイクロ株式会社「法人組織のセキュリティ成熟度調査」2022年9月
(対象:日本国内の従業員規模1,000名以上の法人組織に所属する情報セキュリティ担当者253人)
※2/出典:BlackBerry Japan株式会社「グローバル脅威インテリジェンスレポート」2023年4月
■戦略的企画力
各クライアントが求めるゴールから逆算し、個別にプログラムを企画していくため仮説思考が鍛えられます。
■幅広い業界知識
クライアントはIT業界だけでなく、金融業界、製造業などさまざま。各企業の業務内容を理解しなければ企画に落とし込めないため、覚える大変さもありますが、その分飽きがこず刺激的に働けます。
他にも…
■タイムマネジメントスキル
■ファシリティマネジメントスキル
■マルチタスク能力
など身につけられるポータブルスキルが多数。
加えて専門性が高いセキュリティ分野のテクニカルスキルも手に入るため、市場価値を高めたい方には最適なポジションです!
アピールポイント
【手厚い研修があるのでご安心ください!】
▼研修内容の一例
情報セキュリティの基礎、認証制度(Pマーク)や各種監査、ITの基礎、サイバーセキュリティの基礎 など
【3ヶ月間の研修後は…】
現場で先輩講師の指導を受けながら知識・経験を積み重ねていきます。実際のトレーニングに補助役として関わりながら、教わる側に対する指導やトークなどの必要なスキルも学ぶことが可能。独り立ちまでは1年程度を想定しています。
【資格取得支援制度&活用実績あり】
セキュリティ関連資格の中には10万円ほどかかるものや、資格維持のための登録料が必要な場合も。そのため、合格証を提出してもらえば費用を全額or半額負担します。また、専門書籍を会社負担で購入。グループ内に図書館を設けていつでも閲覧できるようにしています。
【女性管理職在籍】
グループ間でのキャリアチェンジも可能であり、自分のなりたいキャリアを歩めます。