仕事内容
★IT業界では珍しく女性社員が9割以上/代表も女性
★年間休日127日(2022年)/半休制度あり
★20代社員が8割/ゆくゆく子育てしながらも働ける
・会計システム導入支援~保守運用
・人事給与システム導入支援~保守運用
・経費精算システム導入支援~保守運用
JavaやPythonなどWeb系の開発言語をベースとして業務知識を付け、
出産や育児で社会のフィールドから離れた後、社会復帰する際も心配要りません。
当社は簿記や人事、給与の資格取得を目指し、
業務知識を有し開発技術と掛け合わせ
個人に付加価値をつけて長期的に
活躍できているサクセスストーリーの実績が多くあります。
前職の給与を保証されながら
次のステップにチャレンジしたい方、
お話を聞いてみたい方は一度エントリーされませんか。
一日の仕事の流れ
☆゚3年目社員の1日*・☆
(育成枠にてプロジェクト参画)在宅勤務中
7:00/起床~犬のお世話、家事のお手伝い
8:45/業務準備
9:00~10:00/内部定例
10:00~12:00/テスト及びテスト結果の資料まとめ及びレビュー
12:00~13:00/休憩
13:00~14:00/午前中の続き
(テスト及びテスト結果の資料まとめ及びレビュー)
14:00~14:30/内部定例
14:30~16:00/保守作業実績報告の提出前チェック及び顧客定例分の議事録作成
16:00~17:00/新規製品のスキルトランスファー
17:00~17:30/本番環境設定変更実施
17:30~18:00/日報作成
18:30/食事、入浴、犬と遊ぶ
21:00~/GAME開始!
23:00/就寝
仕事の魅力
◎子育てしながら仕事ができる。
◎長期に就業できる。当社は65歳の方(複数)にもご就業頂いております。
◎大企業向けの会計システムのため、流行に左右されず安定した仕事ができる(コロナ禍でも売上アップ)
会計に興味のある方、簿記の資格のある方、会計・人事給与系のシステム開発のご経験者などは取り組みやすい領域のシステム開発です。技術スキルがある方は業務知識をつけることで長期的、安定的なお仕事が可能です。
・未経験→PMOサポート(4名チームの1名)→DB抽出等初級エンジニア→
PMO→移行エンジニア(人事給与システム)→保守エンジニア(人事給与システム)→
開発エンジニア(人事給与システム)→人事給与システムジュニアコンサル