仕事内容
【半年間じっくりと育てます】
半年間は独自の研修プログラムで成長をサポート。
ビジネスマナーが分かる方であれば社会人経験がない方でも大歓迎です。
エンジニアアシスタントのお仕事を簡単に説明すると、
エンジニアの開発部分だけ担当するお仕事です。
お客様との折衝や社内の役割分担はエンジニアが担当するので、
指示されたところの開発を中心に行っていきます。
たまに、アシスタントって聞くと事務的サポートと
間違われますが、きちんと開発の楽しさを感じられますよ。
もちろんアシスタントとして経験を積んだ後に、
エンジニアへとキャリアアップすることも可能。
うちは基本的に設計書に頼らず、まずプロトタイプを
ちゃちゃっと作って、それからブラッシュアップしていきます。
お客様に設計書ではなく動く試作品を見てもらうことで、
期間が短縮されるアジャイル開発を実践。
質の高いサービスをスピード感を持って納品する、
レベルの高いエンジニアを目指せます。
担当するのは自社の「まなびスタンプ」という教育サービスのほか、
企業から寄せられるIoT案件、
塾・予備校のシステム開発が中心です。
「もともと教育の勉強をしていてサービスに親近感を感じた」
というメンバーも多く在籍していますよ。
(変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般
一日の仕事の流れ
予定がわかったタイミングでカレンダー記入!
お子さんの都合で当日変更しても大丈夫です◎
子育てと両立されている方は
早く来て、早く帰るという印象です。
多いのは、
□午前~昼くらい…自宅で作業
□昼…休憩後、出社
□夕方…お迎えのため、早めに帰宅
本当に人によって異なるので例えばの話ですけどね。
仕事の魅力
未経験の人であれば、エンジニアって難しそう思うのは当然だと思います。
だからこそ手厚い教育体制を用意しています。
具体的には半年間、みっちりと独自の研修を行っていただきます。
慣れてきた3~4ヶ月後に実務をお任せすることもあるかもしれませんが、
基本的には入社後長い間は研修だけを行うので経験がない方でも安心のはずです。
また当社が長い間、試行錯誤してきたプログラムなので
パズル感覚でプログラミングなどを学べる仕組みに。
事実、活躍している先輩たちのほとんどが未経験スタートです。
フルフレックス&リモートだと
「先輩が社内にいなかったら分からないときに困るのでは…」
と思うかもしれませんが、その心配はありません。
研修期間中は常に誰かが新人をフォローできるように調整しますし、
オンラインでの研修も行っているのでいつでも質問には答えられます。
また、心の距離も大事にしていて、
ランチ会などのイベントを企画してチームワークを深めています。
皆オンオフ切り替えて働けているからか、
ゆとりもあるようでギスギスした雰囲気もありません。
まあ百聞は一見に如かずなので、働いたら当社の雰囲気もわかってもらえると思います。