社員からの評判・口コミをチェック!
転職前に知りたい会社の雰囲気・社風をチェック!
この企業に勤める方に「会社の印象」や「会社の良いところ」、「今後期待しているところ」の3つをヒアリング。
社員の方からの評判・口コミを転職先の検討に活かしてください!
会社に対する
「イメージ」が
分かる!
社員が考える
1番いいところが
分かる!
会社に
期待していることが
分かる!
回答日:2023.11
教育研修チーム / 男性 / 43歳 / 6年目 (中途入社)
研修、業務ルール、福利厚生、環境など様々な部分が「きちんとした会社」です。わかりにくい部分もありますが、可能な限り規定やマニュアルなどをを策定し従業員が困らないようにしようとする取り組みを感じます。
安心して働けるところです。困ったときには上司や同僚に必ず相談できます。個人的な繋がりではなく、会社全体に「問題を協力して解決する」「責任を共有する」といった社風が根付いている為です。かといって過剰にプライベートに干渉されない距離感もある事が非常に好ましいです。
前述のとおり「きちんとした会社」である為に逆に柔軟性はそこまでありません。
例えば既存のルールの改善が挙げられます。時代に合わせてつねに改善を試みていますが、しっかりと作られているルールである為に変更に時間を要します。
回答日:2023.11
東京事故受付部/オペレーター / 女性 / 28歳 / 4年目 (中途入社)
明るい雰囲気で面倒見の良い会社だと思います。研修の時や独り立ちしてすぐの頃は業務に慣れるのが大変でしたが、上司にも先輩にも相談がしやすいので良かったです。上司が掴まらずに困っていた時は、よく隣の先輩がアドバイスをくれました。特定の方が、というより会社全体がそのような雰囲気なので、誰が隣にいてもすぐに助けてもらえました。
休みの予定が3ヵ月先までわかることと、休暇が取りやすいところです。
前職もシフト勤務でしたが毎月直前まで休みの予定がわからなかったので、プライベートの予定が立てづらかったです。今は休みの見通しがつくので、予定が立てやすくなりました。有休も繁忙期を除けば大体希望どおりに取れるので、後ろめたさを感じることなく気持ちよく申請できるのが嬉しいです(笑)
福利厚生制度が充実しているものの、使い方や手続きがわからなかったことがあった。
月1回くらいで使い方を案内してもらえたら、もっと使いやすくなるんじゃないかなーと思っています。
回答日:2023.11
大阪事故受付部/オペレーター / 男性 / 36歳 / 4年目 (中途入社)
入社当初はルールやマニュアルがきちんと整備されていて、ホワイトな印象を持ちました。研修期間も2カ月しっかり設けられていて、研修後も管理者の近くでいつでも質問、相談できる環境があったので入社してからもホワイトな印象は変わりませんでした。
オンオフがはっきりと分けられています。仕事を家に持ち帰ることはなく、最後の電話が長引いたなどの特別な事情がない限り定時で帰ることができます。強制の残業はありませんが、会社から残業の募集があります。自身の予定を確認のうえ希望すれば残業して稼ぐこともできます。
チームごとに公休日が決まっているので、ほかのチームの人と休みを合わせたい場合はどちらかが有休を使わなければいけない場合がある。公休日の希望が出せればよかった。
回答日:2023.11
大阪事故受付部/オペレーター / 女性 / 29歳 / 2年目 (中途入社)
ルールやマニュアルが整っており、未経験でも安心して働くことができます。
また、残業はほとんどなく仕事終わりに、習い事や趣味の時間に充てる事もできます。公休日が3か月先まで決まっている為、有休と合わせて旅行の予定も立てやすいです。
手厚い研修環境。
コールセンター業務は初めてでしたが、トーク練習や応対マニュアルなどがあり、ひとりでもスムーズに応対ができるようになります。研修中は、先輩オペーレーターが応対を聞いてくれる為、困ったときはすぐにアドバイスをしてくれます。
シフト制で毎日違う時間に出社するため、生活リズムが定まらないです。
週ごとや公休の区切りで、シフト時間が決まっているとわかりやすいなと思います。
回答日:2023.11
東京事故受付部/オペレータ / 女性 / 34歳 / 9年目 (中途入社)
来年度で勤続10年になりますが、入社をしてから様々なことが代わりました。数年前チーム制が導入され、その後在宅チームが発足。先日は東京の在宅チームが2つに増えました。チャレンジ精神旺盛とまでは言えないかもしれませんが、常に躍進しようと考えている会社ではあると思います。
家庭の事情に寄り添ってくれる事。産休育休を取得後は時短勤務を行っており、シフトも夜遅くならないよう配慮してもらっています。保育園の行事が頻繁にあるので、有給・半休が取得しやすいのはありがたいです。また余った有給休暇を積み立てておく制度があるのも魅力です。今後子供の看護や親の介護の必要が出る事を考え、積み立てを行っています。
シフト制のコールセンターという性質上、どうしても人員が流動的なのが課題だと感じています。現在は役割に対する加給しかありませんが、成果に応じた加給やインセンティブがあると社員も長く勤めようという意識が高まるのではないでしょうか。
回答日:2023.11
東京事故受付部/オペレータ / 女性 / 30歳 / 7年目 (中途入社)
明るい印象です。皆すれ違う際には挨拶をしたり、少しおしゃべりをしたり。風通しの良い会社だと感じます。
人間関係です。優しい方ばかりで、仕事で困ったことがあったときはいつも助けてもらっています。プライベートでも同じチームのメンバーや同期入社の人と遊びに行くくらい仲が良いです。でも、仕事とプライベートはきっちり分けたいという人はそれでOK。「みんな仲良く」を強制されない空気が良いですね。
台風などの災害が発生したときはひっきりなしに電話が入り、なかなか大変です。人がもう少し増えるといいと思うのですが…。あとは設備でしょうか。電子レンジ・冷蔵庫・電気ポットはあるので、次はウォーターサーバーを入れてほしいです(笑)
回答日:2023.11
事故受付部 SV / 男性 / 28歳 / 6年目 (中途入社)
入社時研修がしっかりしていると感じました。数か月に渡り、段階を踏んで研修を受けられます。現役オペレータのトレーナーも日によりも異なるため、各トレーナーから話を聞いた上で、自分にあったやり方を取り入れることができました。
仕事のやりがいを感じられる点です。切迫した状態のお客さまから電話を受けることが多いですが、最後にはお客さまから直接感謝の言葉をいただくことができます。
また、対応の難しい事案も、基本的に翌日に持ち越すことはなく、毎日新鮮な気持ちで業務ができます。
給与面で賞与の金額がもう少し上がるといいなと思っています。
お客さまのファーストコンタクトを担い、今後の対応に大きく響く業務です。生産性や正確性などを定量的に判断し、目に見えてお給料に反映すると、オペレータのモチベーションがもっと上がると思います。
回答日:2023.11
東京事故受付部/オペレーター / 男性 / 33歳 / 8年目 (中途入社)
座席間の間仕切りもなく、開放的な印象を受けます。仕事がら感情の高ぶったお客さまからの電話を受けることもあり仕事には緊張感がありますが、上司への相談はしやすいです。協力して乗り切ることで、困っているお客さまの役に立てたという達成感を得られる機会があります。
休みがとりやすい点が良いと感じています。今までの職歴だと現実的に断られることも少なくなかったので転職時新鮮でした。仕事の内容から大型連休や年末年始は休めないものの、有休と夏休みを組み合わせて1週間ほどのまとまった休暇を取ることもできます。
昇給制度はありますし実際昇給しますが、飛躍的に収入を伸ばしたい場合は管理職への転換試験をクリアする必要があります。ただ受付オペレータと管理職は求められるスキルがまるで違うし、現場でお客さまに寄り添うスキルを磨きたいので、受付スキルの評価も挙げてもらえると嬉しい。
回答日:2023.11
大阪事故受付部/オペレーター / 女性 / 35歳 / 5年目 (中途入社)
自立した人達が集まっているチーム。事故の受付は基本的に各々一人で対応しますが、何かあったら周りの方がさっとフォローしてくれます。管理者も程よい距離で見守りつついざとなったら心強いので、やりがいも安心も感じています。
頑張っていることを見てくれているところ。ミス削減のキャンペーンで好成績を納めた時にはもちろん、忙しい時間帯に沢山電話を取ったときにも、管理者の方からありがとうと声をかけてくれます。些細なことだけど、もっと頑張ろうとモチベーションが上がります。
長く働いていきたいので、住宅手当といったものや報奨金のようなものがあればいいなと思っています。将来に向けて貯金もしていきたいので、昇給幅のアップもお願いしたいところ。総合職に区分転換をする道もありますが、オペレータの仕事は性に合っているので悩ましいです。
回答日:2023.11
大阪事故受付部/オペレーター / 女性 / 42歳 / 17年目 (中途入社)
コールセンター未経験で入社しました。最初は覚えることが多く研修内容を覚えることができるか不安でしたが、座学講師の方や先輩方が分からないところは丁寧に教えてくれました。研修期間もしっかりあるので、安心です。趣味や興味があることで意気投合し、同期だけではなく先輩と休みの日にランチしたり旅行に行ったりととてもフレンドリーな会社です。
シフト勤務ですが3か月先の公休日が決まっているところです。公休日と有休を合わせて旅行に行ったりしています。国内旅行だけではなく、海外旅行にも行きやすいと思います。
勤務シフトです。出勤シフトがたくさんあるので、出来れば早番・中番・遅番ぐらいの3つぐらいのシフトだとありがたいです。もしくは月ごとに出勤シフトを早番・中番・遅番にしてくれればシフトを間違えることがないかなと思います。
回答日:2023.11
大阪事故受付部/オペレーター / 女性 / 43歳 / 16年目 (中途入社)
コールセンター、シフト勤務は未経験でしたが、知人から「研修体制が整っているので大丈夫」と聞いて入社しました。実際入社してみるとその通りで、丁寧な研修が2か月あるので、真面目に頑張ればどんな職歴の人でも活躍できる会社だと思いました。
大手損保のコールセンターだけあって、福利厚生がしっかりしたホワイトな会社です。従業員が多いですが、チーム分けされており、それぞれに管理職の人が担当としてついているので、困ったことがあれば相談ができる環境です。また総合職への転換制度があり、ステップアップできる制度が整っている点も良いと思います。
シフト(出勤日、出勤時間)が会社指定なのは良いが、公休日が曜日固定になるともっと良いと思います。
回答日:2023.11
事故受付部 SV / 女性 / 44歳 / 10年目 (中途入社)
三井住友海上100%出資会社ということもあり、安定感抜群と思います。コロナ禍でも大きな心配もなく、安心して働くことができました。コールセンターですが、ノルマもなく一人ひとりの成長を大事にしてくれています。また私はオペレーターから管理者になりましたが、スキルアップをしっかりと後押ししてくれていると日々感じています。
社員の絆がとても強いです。オペレーター、管理者も仲が良く日々のコミュニケーションがしっかりと取れています。チームの団結力もあり、飲み会などもよく企画して参加しています。強制もせず、個人をきちんと尊重しつつ、悩み事などもなんでも相談しあえる関係性を築くことができています。
育児休暇の日数をもう少し増やしてもらえると助かります。今でも十分いただいていますが、子供が小さいとすぐ体調不良になることが多いので、早い段階で限度日数に達してしまいます。1年ごとに日数を減らすなどしても問題ないので、これまでよりももう少し増えることを大いに期待します。