スマートフォン版表示に切り替える

掲載終了

ハイアットGCCジャパン合同会社 予約受付スタッフ*未経験OK*月給27万8千円*在宅勤務可*食事手当/語学手当有の転職・求人情報は掲載を終了しています。

掲載当時の転職・求人情報を見る

女の転職typeに来てくださり、ありがとうございます!ご希望の求人が無く申し訳ございません…
掲載中の似ている求人をご紹介します!

カスタマーサポート、オペレーターの求人

サービス、飲食業界の求人

フロント・コンシェルジュ*未経験OK*賞与実績平均4ヶ月*年休120日/fgfc4 フロント・コンシェルジュ*未経験OK*賞与実績平均4ヶ月*年休120日/fgfc4

三井不動産レジデンシャルウェルネス株式会社[東証プライム上場 三井不動産グループ]

でも、やっぱりハイアットGCCジャパン合同会社が気になる方は…

ところで女の転職typeとは?

正社員で長く働きたい女性を応援する転職サイトです
100%女性歓迎の求人で安心!

正社員求人が約8割 国認定の優良企業が多数 女性目線のこだわり条件

会員登録(無料)をすると、
企業からのスカウトや求人情報のメルマガなど
女性の転職に役立つ情報が受け取れます!

現在この求人は女の転職typeに掲載していません。掲載当時の転職・求人情報は以下

ハイアットGCCジャパン合同会社

  • 予約受付スタッフ*未経験OK*月給27万8千円*在宅勤務可*食事手当/語学手当有

    • 契約社員

※この求人情報は、求人掲載当時の内容です。現在は内容が変更されている場合がありますのでご注意ください。

研修を終えた入社半年~1年後には在宅勤務もOK!
長く働ける環境が整っています♪

ハイアットの総合予約センターとして誕生した当社。

今回募集している予約受付スタッフは、研修を終え半年~1年経過後、リモートで働けることが魅力。通勤時間もなくなるので、ワークライフバランスを整えて働きたい方は必見です!

また、当社には元旅行業界やホテル業界を経験した多くの女性スタッフが在籍。マネジメントチームは全員女性で、これまでの経験を活かし、女性に優しい職場づくりを徹底しています。

●残業ほぼなし(ゼロを目指します!)
●年間休日120日以上
●有給取得率高め
●各種手当充実(食事手当・語学手当など)
●グループホテル利用優待あり

仕事とプライベートを両立できる安心の職場で働きませんか?

アピールポイント

  • 職種未経験OK
  • 業種未経験OK
  • 第二新卒OK
  • 学歴不問
  • 経験者限定
  • 研修・教育あり
  • 転勤なし
  • リモートOK
  • 土日祝休み
  • 残業20時間以内
  • 産育休活用有
  • 服装自由
  • 女性管理職在籍
  • 休日120日~
  • 育児と両立
  • ブランクOK
  • 時短勤務あり
  • 資格取得支援
  • 副業OK
  • 国認定取得

仕事内容

仕事内容

◎ハイアットグループホテルの無料宿泊または優待制度あり(条件あり)
◎月給に加えたインセンティブも毎月支給
◎同期入社もたくさん&研修充実
◎年間休日120日以上
◎有給取得率高め
◎残業ほぼなし


ハイアットグループの総合予約センターにて予約手配業務をお任せします。

<具体的には>
▼お客様からのお問い合わせを受電
「○月○日にホテルをとってほしい」「○○県に旅行を予定していて、どこか良いホテルはありませんか?」「○○に出張しているのでハイアットに泊まりたい」など、基本的には日本のお客様からお問い合わせをいただきます。

▼ご要望のヒアリング
宿泊の目的や予算、過ごし方などを伺い、オススメのホテルのご案内や、予約対応を行います。

▼社内システムに入力
システムは全世界共通のため英語入力となっており、お客様の人数や宿泊プランなどを英語で選択・入力します。各ホテルの情報検索も英語で行っているため、受験などで学んだ英語の読み取り力を活かせます。(日本のお客様とのやりとりが中心のため、英語が話せない方も十分にご活躍いただけます)

<イレギュラー時のフォロー体制も万全>
自身で対応しきれない場合は、別の専門チームの内線に繋ぐことが可能ですのでご安心ください。

<お客様のお役に立てるやりがい>
「一緒に旅行のプランを立ててくれてありがとう」「紹介してくれたホテルが最高の居心地で、良い旅行ができました」など、お客様からの喜びの声が大きなやりがいです。

仕事の魅力

POINT01 未経験OK!気になる先輩の志望理由は..?

●女性がたくさん働いているので安心できた
●みんなで教え合うハイアットのマインドに惹かれた
●世界中のハイアットホテルに格安で泊まれる制度が嬉しい
●元ホテル業界出身で、経験を活かして新しいことを始めたかった
など、色々な理由で入社した先輩が活躍中。未経験の方も積極的に採用しますので、少しでも興味をお持ちの方はぜひご応募くださいね。

POINT02 ワークライフバランスが整い、長く活躍できる環境です

チームメンバーとともに研修を行い、一通りの業務に慣れたあとは在宅勤務に移行します。移行後は週1回ほど出社してお互いのコミュニケーションを保ちつつ、基本的にはリモートというバランスの良い働き方を取り入れる予定。通勤時間を短縮できる上に、残業は月数時間とほとんどないため、プライベートの時間を充実させることが可能です。また、ホテル業界ですが夜勤対応はなく、年間休日も120日以上としっかり休めることも魅力です。

アピールポイント

語学を活かせる

予約時に利用するシステムは英語表記のため、主に英語の読解スキルが必要となります。一方で、システムは使いながら慣れていけますので、英語に抵抗がない方は問題なくご活躍いただけます◎

教育制度について

入社後は約1ヶ月の座学を通して、ハイアットにある18のブランドについてやシステムの使い方、ホテル会員特典についてなどを学びます。電話対応については、様々なケースを想定して練習することから始めていきます。ハイアットで長く活躍している先輩が丁寧にレクチャーしますので安心してくださいね。また、ハワイなど日本人に人気のエリアについても詳しく勉強するため、旅行好きな方は研修中も楽しめると思います。

女性管理職について

現在マネジメントチームのほぼ全員が女性!女性の働き方にも理解がある職場ですのでご安心ください。また、管理職などへキャリアアップできる環境があり、長く働き続けたい方に最適です。

募集要項

雇用形態

契約社員

【正社員登用について】
正社員登用制度があります。長く活躍していただく前提で採用します。

勤務地

<新宿駅から徒歩5分>
東京都新宿区西新宿1-4-11 全研プラザビルSPACES新宿9階
ハイアット・グローバル・コンタクトセンタージャパン

◆入社半年~1年後には在宅勤務となります。

【詳細・交通】
◇JR各線「新宿駅」西口より徒歩5分
◇都営地下鉄新宿線・大江戸線「新宿駅」より徒歩5分
◇東京メトロ丸ノ内線「新宿駅」より徒歩5分
◇京王線・京王新線・小田急小田原線「新宿駅」より徒歩5分


【在宅勤務について】
◆ご用意いただきたいもの
・インターネット通信回線(LANケーブルが使えるもの)
・通話業務に差し支えない静かな場所(プライベートと仕事を分けられる個室)

※家族との同居か一人暮らしかに関わらず、仕事専用の部屋をご用意ください。
※インターネット設置費用は会社が負担します。また、PC、電話機、ヘッドセット等は会社より貸与します。
【勤務地エリア】
東京都(新宿区)

勤務地エリアをすべて見る

応募資格

◆未経験・ブランクOK
◆学歴不問
◆英語に抵抗がない方(目安:TOEIC630、英検2級以上)

<こんな方に向いています>
◎プライベートの時間も大切にしたい
◎ハイアットブランドの接客スキルを学んでみたい
◎旅行や観光、地理が好き
◎英語を活かしたい
◎新しいことにチャレンジしたい

【あると望ましい経験・能力】
<こんな方は歓迎します>
◇コールセンターの経験をお持ちの方
◇ホテル業界や旅行業界の経験をお持ちの方
◇接客や販売経験のある方
【過去に採用した転職者例】
<女の転職typeからも入社!>
元ホテル業界で働いていた方や、エアラインの方、販売サービススタッフなど、ほとんどが未経験からのスタートです。

勤務時間

シフト制(8時~20時の間で8時間勤務/休憩1時間15分)
◎夜勤はありません

【残業について】
残業は月数時間程度でほとんど発生しません。基本的には定時帰りが可能で、充実したオフの時間を過ごせます。

育児と両立しやすい

産育休を取って帰ってくるのが当たり前のカルチャーで過ごしてきた先輩ばかりで、女性の働き方に理解があります。

休日休暇

<年間休日120日以上>
◆週休2日制(シフトで月8~9日休み)
365日営業していますが、カレンダーの土日祝分の休日を取得できます。
◆年次有給休暇(取得率高めです。取得率100%を目指します!)
◆特別休暇
・病気休暇
・介護看護休暇
・結婚休暇
・忌引き など
◆産休・育休

待遇・福利厚生・その他

◆昇給年1回(4月)
◆社会保険完備(雇用|労災|健康|厚生年金)
◆交通費支給
├定期代を支給
└在宅勤務開始後は、オフィスに出社した分の実費を支給
◆残業代全額支給
◆退職金制度(正社員登用後)
◆食事手当
└ランチ代を月1万円分支給
◆シフト手当
└GWや年末年始などに出勤した場合に支給
◆語学手当
└TOEIC800点以上の方に月1万円を支給
◆研修制度
◆屋内禁煙

<旅行好きに嬉しい制度も!>
◆グループホテル利用優待
└世界中にあるハイアットグループのホテルに優待で宿泊可能

働く環境の特徴

この仕事の特徴

viewpoints

女の転職!取材レポート

【在宅勤務】【残業ほぼなし】【年間休日120日以上】など働きやすい環境が整っている同社。管理職部門もほぼ全員が女性で、女性の働き方に理解があることが大きな魅力です。また、お客様のご要望でハイアットのホテルを調べるうちに「こんなホテルがあるんだ!いつか行ってみたいな」など旅行欲が刺激されるのはこの仕事ならではだそう♪ホテルの社割もあるみたいなので、旅行好きな方、知識が増えるのが好きな方には最適ですよ!

この仕事で磨ける経験・能力

◎高いコミュニケーションスキル
お電話越しでお客様のお顔が見えない中、トーンなどからニーズを汲み取り、提案していくスキルを磨けます。
◎世界の観光地や旅行の知識
オススメのホテルを提案することも多いため、幅広い旅行の知識が身につきます。

会社概要

今までアウトソースしていたコールセンターを内製化。組織拡大につき積極採用中。

日本に上陸して約50年、今では北海道から沖縄まで、全国に約20軒のホテルを展開しているハイアットグループ。ビジネス型、リゾート型、長期滞在型など地域により異なる趣があり、多くのお客様を魅了しています。そんなハイアットグループのコールセンターを内製化し、ハイアットらしい高品質な応対を目指して設立された当社。ハイアットグループの顔として、一緒におもてなしの心をお届けしていきましょう。

今までアウトソースしていたコールセンターを内製化。組織拡大につき積極採用中。

会社名

ハイアットGCCジャパン合同会社

事業内容

◇グローバルに展開するハイアットホテルの宿泊予約事業

**~***~***~***~***~*
ハイアットはグローバルなホスピタリティ企業として、70ヶ国に1,150以上のホテルやリゾート施設を擁しています。日本にも約20軒の施設があり、ファミリー層からカップル、ビジネスパーソンなど幅広いお客様にご利用いただいております。
**~***~***~***~***~*

設立

2021年1月15日

資本金

2,000万円

従業員数

85名(2024年3月時点)

【中途入社者の割合】
中途入社100%です

代表者

坂村政彦

休憩室には冷蔵庫やレンジもあるので、お弁当持参でも安心!休憩中には行きたい旅先について話すことも。
休憩室には冷蔵庫やレンジもあるので、お弁当持参でも安心!休憩中には行きたい旅先について話すことも。
入社後は約1ヶ月の座学研修からスタートします!
入社後は約1ヶ月の座学研修からスタートします!
世界中に展開するハイアットグループ。社割でお得にホテルに宿泊できることも嬉しいポイントです。
世界中に展開するハイアットグループ。社割でお得にホテルに宿泊できることも嬉しいポイントです。

応募・選考

選考プロセス

ここまでお読みいただき誠にありがとうございます。
私たちは、これまでのご経験やお持ちのスキル以上に
ホスピタリティやおもてなしの精神を重視した
採用を行いますので、ご興味をお持ちの方は
ぜひお気軽にご応募ください。
*+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ *+

原則【Web面接】を実施します。

女の転職typeの専用応募フォームからご応募ください。 

▼【STEP1】Web応募書類による書類選考

▼【STEP2】面接2回

▼【STEP3】内定

◆書類選考に3営業日程度お時間をいただいております
※結果については合否に関わらずご連絡いたします

◆ご応募から内定までは2週間程度を予定しております
※面接では英語などの簡単なスキルチェックや質疑応答を行います
※2次面接時に簡単なお仕事体験をしていただきます
※面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください
※応募の秘密厳守します
※応募書類はご返却できませんので、予めご了承ください

◆原則Web面接を実施いたしますが、PCをお持ちでない方や、環境に不安が残る方はオフィスでの面接も可能です。お気軽にお問合せください。

  • environments

    データで見る
    働く環境

    2022年11月現在
  • 女性社員の割合

    データの説明
    女性 90

    残業時間(平均)

    データの説明

    15時間

    5時間

    全国平均
    当社

    有給取得率

    データの説明

    58

    100

    全国平均
    当社

    ハイアットGCCジャパン合同会社

    の働く環境についてもっと知りたい方はこちら

     データをすべて見る