分からないから直接聞いてみた!「長く働ける会社」ってどんな会社?

vol-10

多様な働き方を実現できるのは、現場社員の“雰囲気づくり”への協力も大きい

※この記事内の情報は2015年公開当時のものです。

今回取材したのは・・・

ロイヤルハウジング株式会社

■不動産売買仲介・賃貸仲介 ■UR賃貸住宅・住宅供給公社の賃貸住宅斡旋 ■ビル・アパート・マンション賃貸管理 ■不動産企画開発、新規分譲

人事・事業責任者の方にお話を伺いました

須賀 忠さん

ロイヤルハウジング株式会社
総務部 課長
須賀 忠さん

前職の不動産仲介会社にて人事・営業の経験を積む。現場の感覚を活かし、女性のワークライフバランスの整備に向けて活躍中

設立38年。同業に先がけて女性活用に力を入れてきた安定企業

設立から38年を迎えるロイヤルハウジング。
一般物件、リゾート物件、高齢者・身体障がい者向け住宅やUR住宅など、多種多様な物件の賃貸仲介・売買仲介を手がけ、お客様のニーズに応える安定企業だ。同時に、京王線沿線エリアを中心に店舗を展開し、地域密着型の経営スタイルをいち早く築いたパイオニアでもある。

「不動産というと“男性の仕事”というイメージがいまだに根強く残っています。しかし、例えば住まいのセキュリティや間取り、入居者様のライフステージに合わせた物件の提案など、賃貸・売買の両面において女性ならではの感性が活かせる仕事なのです。特にファミリー向けの物件を多く扱う当社においては、まさに女性の活躍がカギ。その点に着目し、当社は昔から女性スタッフの採用・育成に力を入れ続けています」

そう語るのは総務部課長の須賀さん。女性が働きやすい環境づくりに向けて改善を進める“縁の下の力持ち”的な存在だ。

「例えば産前・産後休暇や時短勤務。また女性の復職を全社で支援する職場復帰プログラムの制定など、仕組みの充実度では他社にひけを取りません。実際に、子育てを終え復職する社員の実例は多数。これらは企業体として当然あるべきシステムなのですが、この業界ではおざなりになっていました。その点、当社ではしっかりと中身を伴った制度運用を行っているといってよいと思います」

須賀 忠さん
性別を問わず長く働ける環境を支えるには、制度だけでは不十分。社員同士のサポートがあってこそだ

再雇用、ジョブチェンジ…個々人の事情に応えられるフレキシブルな体制

ただ、女性にとって長く働けるかどうかはそう簡単ではない。たとえ復職できても、現場業務へのブランクがあったり、仕事内容への不満を感じたりなど課題は多く存在する。しかし同社では、復職後の営業から事務へのジョブチェンジ、フォロー面談の実施、再雇用制度の運用など、女性のニーズにフレキシブルに応えられる土壌が整っている。

「実際に、再雇用制度を用いて60歳を過ぎても現役で活躍している店舗責任者(店長)が在籍しています。彼女の働きは、とてもパワフル。男女問わず、きっと勇気づけられていると思います。こうした多様な働き方を実現できるのは、現場社員の“雰囲気づくり”への協力も大きいですね。こうした仕組みは、あくまで周りの社員のサポートがあってこそ。こうしたアットホームな雰囲気こそが、当社の最大の魅力ではないでしょうか」

制度面、そしてカルチャー面での二重のサポートが得られる貴重な環境。設立38年の安定企業だが、歴史ある会社にありがちな“規則ありき”の堅苦しいムードは一切ない。末永く、やりがいを感じながら気持ちよく働けるロイヤルハウジングでは、今日も女性が元気に、仕事に取り組んでいる。

須賀 忠さん
産前・産後休暇、時短勤務…利用実績も多数

『女の転職アカデミア』とは

『女の転職type』がお届けする、
転職活動を一歩前に進めるためのお役立ちコーナーです。

転職を成功させて理想の未来を手に入れるには、自己分析から企業研究、書類作成に面接対策まで、やることがたくさん! その途中で、悩み立ち止まってしまうこともあるでしょう。そんな時、ここに来たらヒントが得られて道が開ける。皆さんにとって、そんな場所でありたいと願って運営しています。