分からないから直接聞いてみた!「長く働ける会社」ってどんな会社?

vol-14

社員の活躍を本気で願っているから「充実した制度」と「女性活躍の実績」が生まれる

※この記事内の情報は2020年公開当時のものです。

今回取材したのは・・・

株式会社システナ【東証一部上場企業】

◆ITサービス(ユーザーサポート/ヘルプデスク/システム保守・運用) ◆システム設計・開発(Webアプリ/スマホ/家電組込/金融・保険系基幹システム) ◆IT機器、ビジネスソフトウェア販売(各種サーバーなど含む) ◆クラウド事業(仮想化システム設計・構築・運用/仮想化パッケージ販売)

女性社員の方にお話を伺いました

川口 栞さん

株式会社システナ【東証一部上場企業】
ITマネジメント事業本部 主任
川口 栞さん

営業を経て、2015年に入社。ヘルプデスクとして活躍後、現場リーダーへ昇進。現在は社員の職場環境を整える部署で活躍中

会社説明会に登壇した“女性部長”の姿に自分の将来を重ねられた

2015年に同期13人とともに中途入社し、ITマネジメント事業本部の一員として働く川口さんは、この春2020年4月より産休に入る。
転職を経て活躍の場を見つけ、成果を出し続けてきた川口さんに、出産という大きなライフイベントを控える今だから語れる、株式会社システナがなぜ「長く働ける会社」なのかを伺った。

2015年に中途入社する以前は、IT企業で飲食業向け求人の電話営業をしていた川口さん。入社1年足らずで部署異動を経験したことが転職を考えたきっかけだったという。

「異動した先が男性ばかりの部署で、見本となる女性の先輩や上司がいない環境になってしまったんです。目の前の仕事だけでなく自分が今後どうなっていくのか見えないことが不安で転職を決意しました」

前職の経験を通して、IT業界は今後も伸びていくと感じていた川口さんは、業界は変えずに「女性でもキャリアアップしていける会社」という軸で転職先探しを開始。
複数の企業の選考を受ける中で、システナの会社説明会に参加した際の印象が心に残ったそう。

「女性の担当部長が登壇していて、キャリアの見本になる先輩、上司がいることに感激しました。調べるうちに女性社員が多いことも分かり、女性が活躍している企業であることを確信して入社を決めました」

女性社員、女性管理職が大勢いる職場の写真
女性社員、女性管理職が大勢いる職場

仕事ぶりを評価されて新事業部メンバーに抜擢

入社してからは、ITマネジメント事業本部の一員として、約4年間、大手クライアント1社を継続して担当。3年目からは、現場リーダーとして後進育成や売上利益の管理などにも携わった。
そんな川口さんが感じる、システナの働きやすさの1つ目は「頑張りをしっかり評価してくれる点」だ。

「現場でリーダー業務に携わっていた際の仕事ぶりを評価していただき、2019年4月に立ち上げられたばかりの『ワークスタイルクリエーション推進室』という新事業部のメンバーに選ばれたんです!自分の働きが認められたことは素直にうれしいですし、社員の働く環境やダイバーシティ関連の業務を担うという新しいミッションを得て、一層やりがいを感じています」

同事業部では女性管理職割合が6割と、女性の働きぶりを女性管理職がフラットに評価する体制ができている。
さらに働きやすさのポイントとして、川口さんは、「オン・オフをはっきりさせる風土」と「結婚や出産後も長く活躍したい女性を会社全体でサポートする環境」という2点を挙げる。

「残業の月平均は20時間程度なので1日1時間あるかないかくらい。有給休暇も1時間単位で取れるので家庭の都合などに合わせてフレキシブルに無駄なくオン・オフを切り替えられます。一方で家族と一緒に参加できる社内イベントなどもあり、社員の家族の顔が見えることでいざというときに社員同士でサポートし合える雰囲気があるとも感じています」

家庭との両立を目指す社員を「会社全体でサポートする」というのは口で言うほど簡単ではないはず。しかし、システナでは産休・育休の取得は当たり前ながら、介護休暇や記念日休暇など、さまざまな角度から制度を整えることで、多くの女性社員が家庭と両立しながら活躍できる土壌を育てている。その実績が認められ、『健康経営優良法人』に3年連続で認定されているという事実もある。

「今後の目標は、私自身が結果や実績をさらに残し、女性が活躍できる環境であると自ら発信していくことです。育児休暇から戻ったら、入社当時未経験だった私と同じような不安を抱えている人のロールモデルになっていきたいですね」

川口さん写真
産休直前まで、働き方改革や外国人社員のケアなど多様な社員が安心して働ける職場づくりにまい進中

Column 人事の声

川口さんは、目標に向かって突き進む大胆な機動力が素晴らしい方です。一方で繊細さも持ち合わせており、誰に対しても平等に感じ良く対応できるので信頼して仕事を任せることができます。
当社は社員ひとりひとりに長く活躍してほしいという強い思いがあり、それがさまざまな制度や取り組みに繋がっています。例えば、一番不安を感じるタイミングである入社直後から利用できる無料研修を70コースも取り揃えていたり、福利厚生や休日休暇制度を充実させたり。こうした継続的なフォローに加えて、「成長のサポート」という面でも、上司や先輩が寄り添って、その人にピッタリの成長プランを一緒に考えているので、社員自身が成長を実感できる土壌があります。
こうした、「継続的なフォローと成長のサポート」が会社全体で浸透しているのがシステナの働きやすさの秘訣。川口さんの復帰後の活躍が楽しみです!

人事

ITマネジメント事業本部 ワークスタイルクリエーション推進室
室長
鈴木 理恵さん

働きやすさまるわかりデータ

ITマネジメント事業本部のデータです。

社員構成

男女比

4 : 6

女性管理職割合

60

平均年齢

32

平均勤続年数

6.8

直近5年間ほど若年層の採用を積極的に実施しているため

ママパパ社員比率

19

パパ10.4%、ママ8.8%

休暇・時短制度

有休取得率

67

育児休暇(最長)

2

育児休業復職率

94

【その他の制度】
◆産前産後休暇◆育児休暇◆社員持株制度◆財形貯蓄制度◆資格取得支援制度(合格時に受験料とお祝金を支給 ※5000円~10万円) ◆キャリアパス制度◆予防接種(インフルエンザ)費用補助◆慶弔休暇◆特別休暇(結婚/引越/介護)◆記念日休暇(年1日、誕生日・結婚記念日など)……他
詳しくは求人情報をご覧ください。

『女の転職アカデミア』とは

『女の転職type』がお届けする、
転職活動を一歩前に進めるためのお役立ちコーナーです。

転職を成功させて理想の未来を手に入れるには、自己分析から企業研究、書類作成に面接対策まで、やることがたくさん! その途中で、悩み立ち止まってしまうこともあるでしょう。そんな時、ここに来たらヒントが得られて道が開ける。皆さんにとって、そんな場所でありたいと願って運営しています。