分からないから直接聞いてみた!「長く働ける会社」ってどんな会社?

vol-7

商材そのものに、女性の人生と絶大な親和性があることが秘訣

※この記事内の情報は2015年公開当時のものです。

今回取材したのは・・・

ワールド・ファミリー株式会社

(1)英語教材販売 (2)教育関連事業及びイベントに関する企画・後援・普及 (3)その他の教材・出版物の販売

女性社員の方にお話を伺いました

石田奈弥さん

ワールド・ファミリー株式会社
幼児教育アドバイザー
石田奈弥さん

子供がいながら、全国トップクラスの成績を残している、元気いっぱいのワーキングママ!

女性として年齢を重ねるごとに深みが出る仕事

子供達の将来の可能性を広げる大きな手助けとなる「ディズニーの英語システム」を提供しているワールド・ファミリー。自然に言葉を覚える能力のある幼児期から効果的に吸収し、身につけていくことがきる、独自のメソッドにより開発された教材が特徴。30年以上、80万人に愛用されている。

商品の魅力や使用法をしっかりと理解した上で購入してもらうこと。そのミッションを現場で支えているのが、幼児教育アドバイザーの存在だ。「アドバイザーは女性として年齢を重ねるごとに深みが出る仕事」と語るのは、東海地区で大活躍中のワーキングママ、石田奈弥さん。

「お客様として接するのは、ほとんどの場合が子育てママなんです。だから年齢や過去の仕事よりも、人生経験が活かせるのが魅力ですよね。子供の教育について、将来について、自然と話しが弾むなんてこともしばしば。時にはお互い子育ての悩みを打ち明けることもありますよ。長く働くほど、アドバイザーとしても深みが出るので、活躍の場も広がります。実際に50代、60代の現役アドバイザーさんもいるくらいですから」

商材そのものに、絶大な親和性がある。これこそが、女性が長く活躍できる秘訣なのだ。

石田奈弥さん
精神的にも、体力的にも、健康に働けるから、長くずっと続けられるのだそう。

“フリースタイル”と“報酬制度”が、長く活躍できる最大のカギ。

アドバイザーは全員“業務委託”という雇用形態で同社と契約を結んでいる。“業務委託”とは、“個人事業主”として働くスタイルのこと。個人事業主と聞いて不安になる人も多いはず。しかし、実際は女性が長く活躍しやすい雇用形態なのだそう。

「休みや勤務時間が決まっていないので、働くペースは個別で管理していきます。だから、子供の学校行事や保育園への送り迎えなど、プライベートの時間を優先して働くことができます。転勤や出産で休職する方も多くいらっしゃいますし、何より全国展開しているので、転勤先で続けることだって出来るのが嬉しいですよね」

さらに、頑張っているアドバイザーを対象にした報奨制度があることも特徴的。

「成績の良かったアドバイザーを対象にした旅行イベントを会社で開催してくれるのですが、家族皆で行くことができるんです。沖縄やグアムなど、国内外のリゾート地に行けるので、子供たちもすごく喜んでくれて、“お母さんまた頑張ってね!”と声をかけてくれて。この仕事をしていて良かったと、心から感じました」

同社では、アドバイザーがより長く、イキイキと活躍してもらうためにも、本社サイドから商品の仕組みや報奨制度をアドバイザー目線で常に改善しているのだそう。エネルギッシュで、笑顔に溢れたママさんたちが活躍しているのは、自分らしいワークスタイルを実現しているからなのだろう。

石田奈弥さん
お客様もママさんなので、子供が病気で訪問できないこともきちんと伝えれば理解してもらえやすい。

『女の転職アカデミア』とは

『女の転職type』がお届けする、
転職活動を一歩前に進めるためのお役立ちコーナーです。

転職を成功させて理想の未来を手に入れるには、自己分析から企業研究、書類作成に面接対策まで、やることがたくさん! その途中で、悩み立ち止まってしまうこともあるでしょう。そんな時、ここに来たらヒントが得られて道が開ける。皆さんにとって、そんな場所でありたいと願って運営しています。