第105回

スポットワークしてる?

スポットワークについて聞いてみました。

2025.04.22

アンケート実施期間/2025年3月7日~3月23日 有効回答数/554名
調査方法/女の転職type会員によるWeb調査

今回の調査でわかったこと

●社会人になってからのスポットワーク経験「ある」は約2割
●スポットワーク「やりたい」派は約7割
●やってみたい仕事は「データ入力・事務」、一方「肉体労働」は少数派

今回は「スポットワーク」に焦点をあて、調査しました。
※本調査では「自分のすきま時間に合わせて働く、短時間・単発の仕事」をスポットワークと定義しています

社会人になってからのスポットワーク経験がある人は約2割程度と少数派で、ほとんどの人がスポットワーク経験がないことがわかりました。

スポットワーク経験者にどのような職種のスポットワーク経験があるかを聞くと、「販売・接客」「軽作業(梱包・発送など)」が上位で、「その他」を回答した人も多い結果となりました。

今後スポットワークをやりたいかという質問に対しては7割超の人が「ぜひやりたい」「機会があればやりたい」を選択し、スポットワークに対して前向きな人が多いことがわかりました。

またその理由について「収入を増やしたい」「隙間時間を有効活用したい」が上位となっており、逆にやりたくない理由としては「面倒、疲れる」「プライベートを優先したい」が上位でした。

Q.1社会人になってから、スポットワークをしたことはある?

社会人になってから、スポットワークをしたことはある?

『女の転職type』会員に、社会人になってからのスポットワーク経験の有無を聞いたところ、「ある」23.5%、「ない」76.5%と、ない人が大幅に多い結果となりました。

ビジネスパーソンにとって「スポットワーク」はあまり身近な存在ではないことがわかります。

※スポットワークとは、自分のすきま時間に合わせて働く、短時間・単発の仕事のことと定義しています。

Q.2どんなスポットワークをした経験がある?

どんなスポットワークをした経験がある?
※Q.1で「ある」と回答した人のみ
※複数回答あり

スポットワーク経験がある人に、どのようなスポットワーク経験があるかを聞いたところ「販売・接客」「軽作業(梱包・発送など)」36.2%が同率1位でした。

「その他」には、「オンラインモニター」「皿洗い」「草むしり」など専門的な知識・スキルがなくともできる作業、「介護」「保育」といった資格や特技が活かしやすい仕事など多彩な回答が集まりました。

Q.3スポットワークしたことを会社に報告した?

どんなスポットワークをした経験がある?
※Q.1で「ある」と回答した人のみ

スポットワーク経験がある人に、スポットワークをしたことを会社に報告したかを聞くと「報告していない」80.6%、「報告した」19.4%でした。

スポットワークを会社に報告しないことについて、就業規則に違反していないのであれば問題ありません。今回の結果を踏まえると、従業員の労働状況を把握できていない企業が一定数あることが考えられるため、スポットワーク勤務者は本業とスポットワークによって過重労働にならないよう、自身で管理する必要があるかもしれません。

Q.4今後スポットワークをやりたい?

今後スポットワークをやりたい?

今後スポットワークをやりたいかという質問には、「ぜひやりたい」「機会があればやりたい」のやりたい派が72.0%だったのに対し、「あまりやりたくない」「絶対やりたくない」のやりたくない派が28.0%とやりたくない派を大きく上回る結果となりました。

実際にスポットワークを経験したことがある人は少数派ですが、興味がある・やりたいと感じている人は多いようです。

Q.5どんなスポットワークがやりたい?

どんなスポットワークがやりたい?
※Q.4で「ぜひやりたい」「機会があればやりたい」と回答した人のみ
※複数回答あり

スポットワークをやりたいと感じている人に、どんなスポットワークがやりたいかを聞いたところ「データ入力・事務」が68.2%と圧倒的に多く、「軽作業(梱包・発送など)」35.1%、「イベントスタッフ」29.1%、「デザイン・クリエイティブ」29.1%と続きました。その他には、「オンラインで解決できるもの」や「在宅ワーク」など、家でできる仕事が挙げられていました。

一方で「フードデリバリー」や「肉体労働(引越し・警備など)」など、体力が必要な仕事は少数派でした。

Q.6スポットワークがしたい理由は?

スポットワークがしたい理由は?
※Q.4で「ぜひやりたい」「機会があればやりたい」と回答した人のみ
※複数回答あり

スポットワークをしたいと感じる理由は「収入を増やしたい」85.0%が圧倒的に多く、2位「すきま時間を有効活用したい」49.9%でした。

スポットワークは基本的に単発・短時間の仕事が多いため、スポットワークで生計を立てるのは難しいですが、本業+αの収入を得たい人にとって注目度が高い働き方であることがうかがえます。

Q.7スポットワークをやりたくない理由は?

スポットワークをやりたくない理由は?
※Q.4で「あまりやりたくない」「絶対やりたくない」と回答した人のみ
※複数回答あり

一方で、スポットワークをやりたくない理由としては「面倒、疲れる」49.7%、「プライベートを優先したい」45.2%が多い結果となりました。

その他の回答には「余力が無い」「自分には二足の草鞋は無理」など、体力的・スキル的にキャパシティがないことを理由として挙げる人が目立ちました。

Q.8職場にスポットワークをしている人はいる?

職場にスポットワークをしている人はいる?

職場にスポットワークをしている人がいるかを聞いたところ「わからない」と答えた人がもっとも多く61.0%でした。

Q.3の結果からもわかるように、スポットワークをしていても会社に報告しない人が多数のため、「わからない」と回答した人が多い結果となったのかもしれません。

※調査データ(グラフ)は、小数点第2位以下は四捨五入しているため、合計しても100にならない場合があります。

調査データの引用・転載について

他の調査データも見てみる

『女の転職アカデミア』とは

『女の転職type』がお届けする、
転職活動を一歩前に進めるためのお役立ちコーナーです。

転職を成功させて理想の未来を手に入れるには、自己分析から企業研究、書類作成に面接対策まで、やることがたくさん! その途中で、悩み立ち止まってしまうこともあるでしょう。そんな時、ここに来たらヒントが得られて道が開ける。皆さんにとって、そんな場所でありたいと願って運営しています。