

第106回
職場でお菓子、食べてる?
職場のお菓子事情について聞いてみました。
2025.05.07
アンケート実施期間/2025年2月6日~2月16日 有効回答数/413名
調査方法/女の転職type会員に対してWeb上で調査
今回の調査でわかったこと
●職場でお菓子を食べる人は8割以上、「ほぼ毎日」は約半数
●職場のお菓子では「食べやすさ」、プライベートのお菓子では「おいしさ」を重視
今回は職場でのお菓子事情について調査しました。
職場でお菓子を食べる頻度を聞いたところ、「週に数回」を含むと7割近くの人が日常的に職場でお菓子を楽しんでいることがわかりました。
また、職場でお菓子を「食べている」と回答した人にどんな風に食べているのか聞いたところ、「堂々と食べてる」と答えた人も約8割にのぼり、職場でお菓子を食べることは受け入れられている企業が多いことが伺えました。
お菓子を食べる時に重視することを聞くと、職場用のお菓子では「食べやすさ(音が出ない・手が汚れない等)」「個包装」が上位だったのに対し、プライベート用のお菓子では「おいしさ」「値段(コスパ)」が上位にのぼり、職場用のお菓子とプライベート用のお菓子には明確な差があることがわかりました。
職場でお菓子を食べるタイミングは「小腹が空いた時」が最も多く、次いで「気分転換したい時」「もうひと頑張りしたい時」でした。その他の回答としては「イライラしている時」や「眠くなった時」などがありました。
Q.1職場でお菓子、食べてる?

女の転職type会員に、職場でお菓子を食べる頻度を聞いたところ「ほぼ毎日」45.3%が最も多く、「週に数回」23.5%、「職場でお菓子は食べない」14.3%と続きました。「ほぼ毎日」「週に数回」を足すと約7割になることから、多くの人が日常的に職場でお菓子を食べていることがわかります。
Q.2職場でどんな風にお菓子を食べてる?

※職場でお菓子を食べる人のみ
職場でお菓子を食べる際はどのように食べているかを聞くと、「堂々と食べてる」76.2%が圧倒的に多い結果となりました。Q.1の結果からも、「職場でお菓子を食べる」という行為は日常的なものであり、罪悪感や引け目を感じる人は少ないことがうかがえます。
Q.3職場で食べるお菓子を選ぶ時に重視することは?

※職場でお菓子を食べる人のみ
※複数回答あり
職場で食べるお菓子を選ぶ際に重視するのは「食べやすさ(音が出ない・手が汚れない等)」64.7%が最も多く、僅差で「個包装」63.9%、「おいしさ」55.8%と続きました。
「職場でお菓子を食べる」という行為は日常的であるものの、仕事に支障をきたさない範囲でお菓子を楽しんでいる人が多いようです。
その他の回答には「貰ったものを食べる」「ジップで閉じられるもの」「一口で食べられるもの」などがありました。
Q.4プライベートで食べるお菓子を選ぶ時に重視することは?

※職場でお菓子を食べる人のみ
※複数回答あり
一方で、プライベートでお菓子を食べる際に重視するのは「おいしさ」84.1%が圧倒的に多く、次いで「値段(コスパ)」63.2%が続きました。
Q.3で上位だった「食べやすさ(音が出ない・手が汚れない等)」「個包装」はどちらも2割程度にとどまることから、職場で食べるお菓子とプライベートで食べるお菓子には差があることがわかります。
その他の回答には「新発売のもの」「プレミアムなもの」といった回答がありました。
Q.5職場でよく食べるお菓子の種類は?

※職場でお菓子を食べる人のみ
※複数回答あり
職場でよく食べるお菓子の種類は1位「チョコ」80.8%、2位「クッキー」50.0%、3位「飴」35.8%でした。
その他のコメントには「いただきもの」「和菓子」「マドレーヌやドーナツなど焼菓子」などがありました。
Q.6職場でお菓子を食べるのはどんな時?

職場でお菓子を食べるタイミングを聞くと「小腹が空いた時」72.8%が最も多く、「気分転換したい時」54.2%、「もうひと頑張りしたい時」44.9%が続きました。
その他のコメントでも「イライラしている時」や「眠くなった時」などがあり、気持ちを切り替えたいタイミングやリフレッシュしたい時にお菓子が役立っている人が多いようです。
※調査データ(グラフ)は、小数点第2位以下は四捨五入しているため、合計しても100にならない場合があります。
調査データの引用・転載について
調査データの引用・転載の際は、必ず「出典:女の転職type」と明記の上、該当ページURLをリンクしてご掲載ください。また、調査データの利用・掲載状況の把握のため、こちらのお問い合わせフォームに「調査データの引用・転載依頼」と記入の上ご連絡ください。
『女の転職アカデミア』とは
『女の転職type』がお届けする、
転職活動を一歩前に進めるためのお役立ちコーナーです。
転職を成功させて理想の未来を手に入れるには、自己分析から企業研究、書類作成に面接対策まで、やることがたくさん! その途中で、悩み立ち止まってしまうこともあるでしょう。そんな時、ここに来たらヒントが得られて道が開ける。皆さんにとって、そんな場所でありたいと願って運営しています。