第114回
趣味について
趣味について聞いてみました。
2025.10.08
アンケート実施期間/2025年8月7日~8月22日 有効回答数/484名
調査方法/女の転職type会員に対してWeb上で調査
今回の調査でわかったこと
●今趣味がある人は約9割で、「アイドル・アーティストの応援」に最もハマっている人が多い
●趣味がある人の6割が趣味を仕事にしたい
●趣味がないことをコンプレックスに感じる人は6割
●趣味がない人のうち9割が今後趣味を見つけたい
今回の調査では、趣味事情について調査しました。
約9割が「趣味がある」と回答しており、日々の生活に欠かせないものになっていることがわかりました。最もハマっている趣味は「アイドル・アーティストの応援」で、1か月にかけるお金は「1万円〜5万円」が多く、趣味を辞めた理由としても「金銭的負担が大きくなった」が1位でした。
趣味を仕事にしたい人は6割程度で、「ライター・編集・作家」などを仕事にしたい人が最も多いことがわかりました。趣味が人生に与える影響については、86.2%が「ストレス解消やリフレッシュ」と回答しています。
一方で、趣味がない人も約1割いて、趣味を持たない理由としては、「金銭的負担をかけたくない」「時間がない」などが上位を占めています。
また、趣味がない人の6割が「趣味がないことをコンプレックス」に感じていて、「今後趣味を見つけたい」と考える人が多いこともわかりました。しかし今後趣味にしたいのは、「料理・お菓子作り」「旅行」「読書」など、現在趣味がある人が最もハマっている趣味で上位にあげられていないものでした。
Q.1趣味はある?
趣味はあるか聞いたところ、「はい」86.6%「いいえ」13.4%で、趣味がある人が大多数という結果になりました。
Q.2あなたの趣味は?
どんな趣味があるか聞いたところ、1位「映画・ドラマ鑑賞」45.1%、2位「旅行」42.7%、「アイドル・アーティストの応援」39.1%、3位「カフェ・グルメ巡り・お酒」38.9%でした。
その他のコメントとしては、「観劇・美術館巡り」などの芸術系や、「ヨガ・筋トレ」などの運動系、「キャンプや登山」などのアウトドア系の趣味がありました。
Q.3一番ハマっている趣味は?
最もハマっている趣味について聞いたところ、「アイドル・アーティストの応援」22.0%、「ゲーム・アニメ・漫画」16.7%が多い結果となりました。Q.2で上位だった「映画・ドラマ鑑賞」8.4%、「カフェ・グルメ巡り・お酒」7.2%、「旅行」5.3%は少数派でした。
Q.4一番ハマっている趣味に1か月あたり使うお金は?
※Q.3で上位になった趣味を抜粋
Q.3で一番ハマっていると答えた趣味に、1か月あたりどれくらいお金を使うか聞いたところ、全体では「1万円〜5万円未満」32.9%が最も多いことがわかりました。
趣味別に見ていくと、「1万円~5万円」「5万円〜10万円未満」「10万円以上」と回答した人が多いのは、「アイドル・アーティストの応援」43.9%、「カフェ・グルメ巡り・お酒」44.8%でした。反対に「お金を使わない」「5,000円未満」と回答した人が多いのは「ゲーム・アニメ・漫画」40.9%、「映画・ドラマ鑑賞」40.2%でした。
Q.5趣味を辞めた理由は?
これまでに趣味を辞めようとしたもしくは辞めた理由を聞いたところ、1位「金銭的負担が大きくなった」35.8%、2位「趣味にかける時間がなくなった」29.1%、3位「飽きてしまった」23.2%でした。その他のコメントでは、「老後のことを考えて」や「引っ越しをしたから」などがありました。
Q.6趣味を仕事にしたい?
趣味を仕事にしたいか聞いたところ、「かなり思う」22.9%、「やや思う」36.3%で、合計すると59.2%が仕事を趣味にしたいことがわかりました。「既に趣味を仕事にしている」2.6%は少数派でした。
Q.7仕事にしたい趣味は?
Q.6で趣味を仕事にしたいと「かなり思う」「やや思う」、「既に趣味を仕事にしている」と回答した人に、仕事にしたいもしくは仕事にしている趣味を聞いたところ、「ライター・編集・作家」24.5%が最も多い回答でした。
その他のコメントでは、「好きなアイドル関連の仕事」「SNS投稿」「ハンドメイド作品の販売」「コーヒー店の経営」などがありました。
Q.8趣味が人生に与える影響は?
趣味は人生にどんな影響を与えるか聞いたところ、「ストレス解消やリフレッシュ」86.2%が最も多い回答でした。その他のコメントでは「生きがいになる」「暇をつぶせる」などがありました。
Q.9趣味を持たない理由は?
Q.1で趣味がないと回答した人に趣味を持たない理由を聞いたところ、1位「金銭的負担をかけたくない」47.7%、2位「何を趣味にすればいいかわからない」44.6%、3位「趣味にかける時間がない」38.5%でした。一方で「趣味の必要性を感じていない」4.6%は、少数派で何らかの事情で趣味を持たない人が多いことがわかりました。
Q.10趣味がないことをコンプレックスに感じる?
趣味がないことをコンプレックスに感じたことがあるか聞いたところ、「よくある」20.0%、「たまにある」40.0%で、合わせて60.0%の人がコンプレックスに感じたことがわかりました。
Q.11今後、趣味を見つけたい?
今後趣味を見つけたいか聞いたところ、「ぜひ見つけたい」38.5%、「どちらかといえば見つけたい」52.3%で、合わせて90.8%の人が趣味を見つけたいと回答しました。反対に「どちらかといえば見つけたくない」「見つけたくない」は合わせて9.3%で、趣味を見つけたくない人は少数派でした。
Q.12今後、趣味にしたいのは?
Q.11で今後趣味を「ぜひ見つけたい」「見つけたい」と回答した人に、今後趣味にしたいものを聞いたところ、1位「料理・お菓子作り」44.1%、2位「旅行」35.6%、3位「読書」28.8%、「カフェ・グルメ巡り・お酒」28.8%でした。
※調査データ(グラフ)は、小数点第2位以下は四捨五入しているため、合計しても100にならない場合があります。
調査データの引用・転載について
調査データの引用・転載の際は、必ず「出典:女の転職type」と明記の上、該当ページURLをリンクしてご掲載ください。また、調査データの利用・掲載状況の把握のため、こちらのお問い合わせフォームに「調査データの引用・転載依頼」と記入の上ご連絡ください。
『女の転職アカデミア』とは
『女の転職type』がお届けする、
転職活動を一歩前に進めるためのお役立ちコーナーです。
転職を成功させて理想の未来を手に入れるには、自己分析から企業研究、書類作成に面接対策まで、やることがたくさん! その途中で、悩み立ち止まってしまうこともあるでしょう。そんな時、ここに来たらヒントが得られて道が開ける。皆さんにとって、そんな場所でありたいと願って運営しています。


