

第53回
職場マスクどうしてる?
職場でのマスクの実態について聞いてみました。
2022.06.29
アンケート実施期間/2022年5月26日~6月8日 有効回答数/799名
調査方法/女の転職type会員に対してWeb上で調査
今回の調査でわかったこと
●職場でマスクをしない人がいると「近寄りたくない」
●コロナが終息しても約4割がマスク継続を希望
●約2割が使い捨てマスクを毎日捨てない
職場でマスクをつけることにストレスを感じている人は49.5%で、感じない人48.7%とほぼ同数の結果となりました。職場でマスクをしない人がいる場合、どう思うかについては、「近寄りたくない」「感染予防意識が低い」「価値観が違う」とそれぞれ3割以上が回答しており、「とくに気にならない」は19.4%にとどまりました。職場でマスクをつけることに「デメリットはない」とした人は3.4%しかいないにもかかわらず、コロナ収束後も約4割の人が職場でのマスクを続けたいとしています。使い捨てマスクは「毎日捨てる」が81.3%と大多数なものの、「2~3日使ってから」14.3%、「4~5日使ってから」2.1%と、しばらく使ってから捨てる人も2割程度いることがわかりました。
Q.1職場でマスクをつけることにストレスを感じる?

『女の転職type』会員に現在、職場でマスクをつけることにストレスを感じるかどうかを聞いたところ、「ややストレスを感じる」と「あまりストレスを感じない」が30.9%で同率1位となりました。「かなりストレスを感じる」を含めるストレスを感じる派と、「まったくストレスを感じない」を含めるストレスを感じない派で比べてもほぼ同率で、前者49.5%、後者48.7%と大差ありませんでした。
Q.2職場でマスクを外すタイミングは?

職場でどんな時にマスクを外すのかを尋ねると、「飲食時」91.1%が圧倒的1位でした。次いで「人と距離が取れる時」14.4%、「会話をしない時」8.8%となっていますが、逆に考えると人と距離が取れても、会話をしなくても、ほとんどの人がマスクをつけていることになります。「ほぼ外している」は1.8%でした。
Q.3職場でマスクをしない人がいる場合、どう思う?

職場でマスクをしない人がいる場合、どう思うか尋ねると、1位「近寄りたくない」42.1%で、次いで「感染予防意識が低い」41.1%、「価値観が違う」35.2%となっています。「とくに気にならない」は19.4%となっており、まだまだ職場でマスクは当たり前の実態が見て取れます。
Q.4新型コロナウイルスが終息したら、職場でのマスク着用はどうする?

新型コロナウイルスが終息したら、職場でのマスク着用はどうするかを尋ねると、1位「できれば続けたくない」36.7%、2位「できれば続けたい」34.5%で僅差となりました。「絶対続けたい」を含めた続けたい派は41.0%で、「絶対続けたくない」7.4%を含めた続けたくない派は44.1%です。終息してもなお、マスクを続けたい人と、続けたくない人は、ほぼ同数であることがわかりました。
Q.5職場でマスクを着用するメリットは?

職場でマスクを着用するメリットは、1位「感染予防」85.1%、2位「メイクの手間が減る」38.5%、3位「口臭が気にならない」30.0%となりました。その他の意見としては、「多少かわいく見える」「ニコニコしなくて済む」などがありました。
Q.6職場でマスクを着用するデメリットは?

職場でマスクを着用するデメリットは、1位「息苦しい」66.2%、2位「表情がよく見えない」55.9%、3位「顔が覚えられない」44.3%となりました。その他の意見としては、「声を聞き取りづらい」「肌が荒れる」などがありました。
「デメリットはない」は3.4%しかいないにもかかわらず、コロナ収束後も約4割の人が職場でのマスクを続けたいと思っていることになります。
Q.7使い捨てマスク、本当に毎日捨ててる?

使い捨てマスクを本当に毎日捨てているかどうか尋ねたところ、81.3%が「毎日捨てる」と回答。一方、「2~3日使ってから」14.3%、「4~5日使ってから」2.1%となっており、しばらく使ってから捨てる人も2割程度いることがわかりました。
※調査データ(グラフ)は、小数点第2位以下は四捨五入しているため、合計しても100にならない場合があります。
調査データの引用・転載について
調査データの引用・転載の際は、必ず「出典:女の転職type」と明記の上、該当ページURLをリンクしてご掲載ください。また、調査データの利用・掲載状況の把握のため、こちらのお問い合わせフォームに「調査データの引用・転載依頼」と記入の上ご連絡ください。
『女の転職アカデミア』とは
『女の転職type』がお届けする、
転職活動を一歩前に進めるためのお役立ちコーナーです。
転職を成功させて理想の未来を手に入れるには、自己分析から企業研究、書類作成に面接対策まで、やることがたくさん! その途中で、悩み立ち止まってしまうこともあるでしょう。そんな時、ここに来たらヒントが得られて道が開ける。皆さんにとって、そんな場所でありたいと願って運営しています。