第67回

リスキリングしてる?

リスキリングについて聞いてみました。

2023.05.22

アンケート実施期間/2023年4月13日~4月23日 有効回答数/女性617名
調査方法/女の転職type会員によるWeb調査

今回の調査でわかったこと

●約9割がリスキリングの必要性を感じる
理由は「仕事の幅を広げるため」
●産・育休中のリスキリングは「取り組んでみたい」が多数派

今回はリスキリングについて聞いてみました。
リスキリングとは何か、「名称も、意味も、知っている」人は約2割で、「初めて聞いた」人が約6割でした。約9割がリスキリングの必要性を感じており、理由は「仕事の幅を広げるため」「自分の市場価値を高めるため」が上位でした。
また、リスキリング経験がある人に、どのようなリスキリングに取り組んだことがあるかを尋ねると、1位「PC基礎」、2位「語学」、3位「財務・経理」と続きました。一方、今後取り組んでみたいリスキリングは、1位「語学」、2位「Webデザイン」、3位「PC基礎」でした。
産・育休中のリスキリングは可能だと思うかどうかについては、約4割が「可能だと思わない」と回答。子供がいる人のみの場合「可能だと思わない」が全体よりさらに9%ほど高くなりました。一方、産休・育休中にリスキリングに取り組みたいと思うかどうかは、「思う」が最多で44.9%となっており、「思わない」22.9%の約2倍となっています。
リスキリングにかけてもいい費用は平均6,797円/月で、時間は平均3.4時間/週でした。

Q.1リスキリングって何か知ってる?

リスキリングって何か知ってる?

女の転職type会員に、リスキリングとは何か知っているかどうか尋ねたところ、「初めて聞いた」が最も多く58.8%でした。「名称も、意味も、知っている」は24.3%でした。

Q.2今、リスキリングの必要性は感じる?

今、リスキリングの必要性は感じる?

「リスキリングとは、新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得するための学び直しのこと」という説明をした上で、今、リスキリングの必要性を感じるかどうか尋ねました。結果は、1位「かなり感じる」45.2%、2位「やや感じる」43.3%となり、約9割が必要性を感じていることがわかりました。

Q.3リスキリングが必要だと感じる理由は?

リスキリングが必要だと感じる理由は?
※複数回答あり
※リスキリングの必要性を感じる人のみ

リスキリングが必要だと思う理由は、1位「仕事の幅を広げるため」72.0%、2位「自分の市場価値を高めるため」61.1%、3位「自分がスキル不足だと感じるから」58.3%となりました。

Q.4どんなリスキリングに取り組んだことある?

どんなリスキリングに取り組んだことある?
※複数回答あり
※リスキリングに取り組んだことがある人のみ

リスキリング経験がある人に、どのようなリスキリングに取り組んだことがあるかを尋ねると、1位「PC基礎」40.1%、2位「語学」27.9%、3位「財務・経理」23.1%と続きました。
なお、リスキリングに取り組んだことがある人は全体の45.6%、ない人は45.4%でした。

Q.5リスキリングに取り組んだ結果、どんな変化があった?

リスキリングに取り組んだ結果、どんな変化があった?
※複数回答あり
※リスキリングに取り組んだことがある人のみ

リスキリング経験がある人に、リスキリングに取り組んだ結果どのような変化があったかを尋ねると、最も多かったのは「とくに変わらない」34.0%ですが、2位「仕事の幅が広がった」28.0%、3位「仕事のモチベーションが上がった」25.6%と、プラスの変化が見られた人もいました。

その他コメント
スクールに入会したことで人脈が広がった(20代/エンジニア系/千葉)
今の職場が嫌になったら我慢せずにすぐに転職できるというお守りになった(40代/事務・経理・人事系/大阪)
自信が少しついた(40代/事務・経理・人事系/東京)
まだ途中なので成果はないが、新しい選択肢が増えると期待している(30代/クリエイティブ系/富山)

Q.6リスキリングが必要だと思うが、取り組んでいない理由は?

リスキリングが必要だと思うが、取り組んでいない理由は?
※複数回答あり
※すでに取り組んだ(取り組んでいる)人を除く

リスキリングが必要だと思うが、取り組んでいない理由については、1位「時間がない」51.7%、2位「お金がない」50.0%、3位「何を学んでいいかわからない」44.3%と続きました。

Q.7今後取り組んでみたいリスキリングは?

今後取り組んでみたいリスキリングは?
※複数回答あり
※とくにない人を除く

今後取り組んでみたいリスキリングについて尋ねると、1位「語学」38.5%、2位「Webデザイン」36.4%、3位「PC基礎」35.3%、4位「プログラミング」29.5%となりました。「語学」を除いて上位はIT関連が多い様子が見て取れます。
なお、今後取り組んでみたいリスキリングが「とくにない」と答えた人は全体の8.3%でした。

Q.8産・育休中のリスキリングは可能だと思う?

産・育休中のリスキリングは可能だと思う?

産休・育休中のリスキリングは可能だと思うかどうかを尋ねたところ、最も多かったのは「可能だと思わない」37.1%でした。子供がいる人だけの場合、「可能だと思わない」は45.9%とさらに高くなりました。

Q.9産・育休中に、リスキリングに取り組みたい?

産・育休中に、リスキリングに取り組みたい?

産休・育休中に、リスキリングに取り組みたいと思うかどうかについては、「思う(取り組んだことはないが、機会があれば取り組みたい)」が最も多く36.8%でした。「思う(実際に取り組んだ)」は8.1%で、合わせると約45%の人が取り組むことに前向きであることがわかります。

Q.10リスキリングにかけてもいい費用は?

リスキリングにかけてもいい費用は?

リスキリングにかけてもいい月あたりの費用について尋ねたところ、「7,001~10,000円」が最も多く27.6%でした。次いで「3,001~5,000円」26.9%、「1,001~3,000円」12.0%で、平均は6,797円でした。

Q.11リスキリングにかけてもいい時間は?

リスキリングにかけてもいい時間は?

リスキリングにかけてもいい週あたりの時間については、「1~3時間未満」が最も多く36.5%でした。次いで「3~5時間未満」27.4%、「5~7時間未満」15.2%で、平均は3.4時間でした。0時間と答えた人は9.2%で、学習意欲の高さが垣間見える結果となりました。

※調査データ(グラフ)は、小数点第2位以下は四捨五入しているため、合計しても100にならない場合があります。

調査データの引用・転載について

他の調査データも見てみる

『女の転職アカデミア』とは

『女の転職type』がお届けする、
転職活動を一歩前に進めるためのお役立ちコーナーです。

転職を成功させて理想の未来を手に入れるには、自己分析から企業研究、書類作成に面接対策まで、やることがたくさん! その途中で、悩み立ち止まってしまうこともあるでしょう。そんな時、ここに来たらヒントが得られて道が開ける。皆さんにとって、そんな場所でありたいと願って運営しています。