第87回

タイパ気にしてる?

仕事やプライベートでのタイパについて聞いてみました。

2024.05.09

アンケート実施期間/2024年4月3日~4月14日 有効回答数/463名
調査方法/女性:女の転職type会員によるWeb調査

今回の調査でわかったこと

●仕事でタイパを意識している人は84.7%、プライベートでは74.5%
●仕事でタイパ向上のために工夫していることは「不要な業務の整理、削減」
●タイパを意識した生活については8割が肯定的

今回はタイムパフォーマンス(タイパ※)について調査しました。職場でタイパを意識している人は、「意識している」「やや意識している」を合わせて84.7%となり、大多数の人が「意識している派」であることがわかりました。

仕事でタイパを意識する上で工夫していることとしては、75.3%の人が「不要な業務の整理、削減」を挙げ、最も多い結果となりました。「わからないことはすぐ質問する」「タスクをカレンダーで時間管理する」についても、約半数の人が意識しています。

職場で行われている取り組みとしては、「業務効率化ツールの導入」36.5%で最も多く、次いで「業務の削減」「リモートワークの導入」「会議時間の短縮」と続きました。一方で、約3割の人の職場では時間効率化のための取り組みがなされていない状況もわかりました。個人では大多数の人が「意識している派」であったことから、企業としての取り組みではなく個人で自主的に進めている人もいることが伺えます。

プライベートでタイパを意識している人は「意識している」「やや意識している」を合わせて74.5%と、職場で意識している派の84.7%と比べてやや少ない結果となりました。プライベートでタイパ向上のために工夫していることは、「ネットで買い物をする」が最も多く、次いで「動画はながら見をする」「遊ぶ相手を慎重に選ぶ」と続きました。

タイパを意識して生活することについては、「とてもいいと思う」と「ややいいと思う」を合わせて80.4%と、大多数の人が肯定派であった一方で、タイパを意識しすぎると疲れてしまう、気づきが減ってしまうといった意見もありました。

※タイムパフォーマンスは「時間対効果」のことで、かけた時間に対して得られた効果や満足感を意味します。

Q.1仕事でタイムパフォーマンス(タイパ)意識してる?

仕事でタイムパフォーマンス(タイパ)意識してる?
※離職中の人は直近の職場でのことで回答

女の転職type会員に、職場でタイムパフォーマンス(タイパ)を意識しているか聞いたところ、「意識している」が38.7%、「やや意識している」が46.0%と、合わせて84.7%の人が「意識している派」であることがわかりました。

年代別に見てみると、20代では「意識している」が26.7%であるのに対し、30代では39.2%、40代では44.9%と、年代が上がるにつれ意識している人が大幅に増える結果となりました。年代が上がるにつれ役割が大きくなり業務のレベルが上がることや、家庭との両立が必要になることなどから、タイパへの意識が高まるのではと推察されます。

Q.2タイパを意識して仕事上している工夫は?

タイパを意識して仕事上している工夫は?
※Q.1で「意識している」「やや意識している」と回答した人のみ
※複数回答あり

タイパを意識して仕事上している工夫について尋ねると、「不要な業務の整理、削減」が75.3%で1位となりました。次いで2位「わからないことはすぐ質問する」54.6%、3位「タスクをカレンダーで時間管理する」49.0%となりました。

Q.3職場は「時間効率化」のためにどんな取り組みをしてる?

職場は「時間効率化」のためにどんな取り組みをしてる?
※複数回答あり
※離職中の方は直近の職場でのことで回答

時間効率化のために職場でどんな取り組みが行われているかを尋ねたところ、1位は「業務効率化ツールの導入」で36.5%、次いで「業務の削減」25.9%、「リモートワークの導入」16.8%、「会議時間の短縮」16.4%と続きました。

一方で「特に取り組みはない」と回答した人が27.6%おり、約3割の職場では時間効率化のための取り組みがなされていない状況もわかりました。Q.1で「意識していない」「わからない」と回答した人は15.4%であったことから、企業としての取り組みではなく個人で課題意識を持ち、時間効率化を進めている人が一定数いることがわかります。
その他コメントとしては、「得意な人に仕事を任せる」「研修を動画視聴型にする」「出来高を逐次記録する」などがありました。

Q.4プライベートでタイパ意識してる?

プライベートでタイパ意識してる?

プライベートでタイパを意識しているか尋ねたところ、「意識している」23.1%、「やや意識している」51.4%を合わせて、74.5%の人が「意識している派」であることがわかりました。Q.1で仕事で意識している派の人は84.7%であったことから、プライベートの方が意識している人はやや少ないようです。

また、プライベートでタイパを「意識している」と回答した人の割合は、仕事で「意識している」と回答した人の割合に比べて年代差が少ない結果となりました。

Q.5タイパを意識してプライベートでしている工夫は?

タイパを意識してプライベートでしている工夫は?
※Q.4で「意識している」「やや意識している」と答えた人のみ
※複数回答あり

タイパを意識してプライベートでしている工夫は、「ネットで買い物をする」が最も多く60.0%でした。次いで「動画はながら見をする」43.5%が2位、「遊ぶ相手を慎重に選ぶ」35.1%が3位となりました。

その他のコメントとしては、「並行作業で家事をこなす」「あらかじめスケジュールを立て無駄のないように行動する」「至るところにカレンダーと時計を置く」などの回答がありました。

Q.6タイパを意識して生活することについてどう思う?

タイパを意識して生活することについてどう思う?

タイパを意識して生活することについては、「とてもいいと思う」と「ややいいと思う」を合わせて80.4%と、大多数の人が肯定派であることがわかりました。

Q.7Q.6のように答えた理由は?

肯定派
お金は使ってもまた稼げるけれど、時間は取り返せないから(30代/介護・医療・福祉系/神奈川)
独身のときは気にしなかったけど、子育てしていると考えざるを得ない(30代/コンサルタント・専門職系/神奈川)
大切な目的が他に設定されているなら、それ以外の単純作業は効率化されたほうが目的に近づくから(20代/事務・経理・人事系/京都)
時間は有限なので、効率よく生活した方が自分の時間をたくさん作ることが出来るため。性格的にもサクサク動くことが好きだから(20代/事務・経理・人事系/埼玉)
効率を考えて時間に余裕があると緊急でほかのことに対処できる(40代/事務・経理・人事系/埼玉)
否定派
タイパを意識しすぎて逆にそれに追われてる人やスカスカなインプット・アウトプットになっている人もいると感じる(30代/クリエイティブ系/東京)
タイパを気にするあまり、本当の自分を忘れる時があって非常に疲れる(20代/介護・医療・福祉系/愛知)
一見時間の無駄と思えることに気づきや楽しさが転がっているから(30代/事務・経理・人事系/秋田)
仕事に関しては効率化をはかるべきではあるが、エンタメや趣味などの動画や映画を1.5倍速で見るのはどうかと思う(30代/事務・経理・人事系/千葉)
タイパを意識した生活を実践してみたが、余白が少なく、生き急いでいるように感じて、仕事だけで十分だと思った。仕事でもタイパを優先しすぎると気づきが少なくなると感じる(30代/事務・経理・人事系/京都)

Q.8「タイパよく転職活動できそう」と思うサービス、機能は?

「タイパよく転職活動できそう」と思うサービス、機能は?
※複数回答あり

転職活動のタイパ向上に役立ちそうだと思うサービス、機能について聞いたところ、「最適な求人を提案してくれるサービス」が最も多く66.3%、次いで「企業からスカウトされるサービス」59.6%、「転職アドバイザーによる転職サポート」41.9%という結果となりました。選択肢を提案してくれ、自分で一から求人を探さなくても済むサービスが効率的だと感じている人が多いようです。

※調査データ(グラフ)は、小数点第2位以下は四捨五入しているため、合計しても100にならない場合があります。

調査データの引用・転載について

他の調査データも見てみる

『女の転職アカデミア』とは

『女の転職type』がお届けする、
転職活動を一歩前に進めるためのお役立ちコーナーです。

転職を成功させて理想の未来を手に入れるには、自己分析から企業研究、書類作成に面接対策まで、やることがたくさん! その途中で、悩み立ち止まってしまうこともあるでしょう。そんな時、ここに来たらヒントが得られて道が開ける。皆さんにとって、そんな場所でありたいと願って運営しています。