

Webディレクターの仕事のやりがいや考えられるキャリアパス

仕事内容、業務の特徴
Webディレクターは、Webコンテンツやサービスの制作において、制作の全体を指揮・管理する人のことを言います。
制作にあたっては、WebデザイナーやWebライター、Webコーダーなど、それぞれの担当者が協力して一つのものを作り上げていくことが必要です。
Webディレクターは、クライアントの意向をしっかり把握し、それを具体的にしていくために担当者をディレクションしていきます。また、納期までのスケジューリングを行い、それに合わせて制作が進むように全体の進行管理を行います。
依頼を受けてからクライアントの希望に合ったWebコンテンツを作っていくのがWebディレクターの仕事ですが、企画・提案や取材、撮影、仕様策定なども行う場合があります。その場合、WebプランナーやWebプロデューサーなどと呼ばれることもあります。
仕事のやりがい/厳しさ
Webディレクターが、直接デザインすることがなかったとしても、どんなものが完成するかは、具体的な指示を出すWebディレクターのセンスにかかっていると言っても過言ではありません。
そのため、イメージしたものが形になったり、PVなどの成果を出してクライアントに喜ばれたりしたときは強いやりがいを感じるでしょう。
ただし、同時並行でいくつもの案件のスケジュール管理を行ったり、各所との調整業務に追われることもしばしば。マルチタスクが苦手な人には難しい仕事かもしれません。
また、Webは成果が数字で表れやすいので、思うように数字が伸びないときには厳しさを感じるかもしれません。
一日のスケジュール例
9:00
メールチェック、スケジュール確認、前日の数字進捗確認
10:00
Webサイトの更新作業、デザイナーとミーティング
12:00
ランチ、移動
15:00
クライアントと打ち合わせ
17:00
ワイヤーフレーム作成、制作物のチェック、修正依頼
19:30
帰宅
求められるスキル&人物像
Webディレクターは、クライアントの希望を形にするヒアリング力や企画力が鍛えられるほか、プログラミングやデザイン、ライティングなど、Web制作に関する専門知識が必要です。
一つ一つについて熟知するというより、それぞれの繋がり部分や関連性を把握し、全体感を掴める能力が求められます。
また、案件にマッチしたクリエエイターをコーディネートし、コミュニケーションを取りながら進めたり、決められた期間内に進行するようにスケジュール管理したりというディレクション能力が必要です。
細かいところに気配りできたり、先読みして動けるタイプでないと難しい仕事でしょう。
ほかには、SEOやWebマーケティングの知識なども業務に生かされます。
幅広い知識が必要とされますが、業務に携わる中で身に付いてくる部分も多い業界です。最初からパーフェクトでなくても入りやすいですが、常に勉強し続ける姿勢が求められます。
働く環境の特徴
Webディレクターは、クライアントの要望を形にするため、さまざまなクリエイターとコミュニケーションを取りながら制作を進めていきます。そのため、多くの人との関わりが発生します。
制作の方向性について話し合ったり、進捗管理をするという目的のため、社内スタッフや外注スタッフとのミーティングを行うことも多いです。
打ち合わせが頻繁にあり、自分自身が作業ができる時間が減ってしまい、残業になることもあります。デスクワークでありながら、とても動きのあるお仕事です。

普段は動きやすいオフィスカジュアル。クライアントとの打ち合わせや取材では、ジャケットまたはスーツ
Webディレクターからのキャリアパス
Webディレクターのキャリアパスとして考えられるのが、WebプランナーやWebプロデューサーへの道です。Webプロデューサーは、Web制作事業全体に責任を持って、企画の段階から進めていく人のことを言います。
専門性を絞るキャリアパスとしては、Webアナリストとしてアクセス解析からサイトの改良を考えることを専門にしたり、Webマーケターとしてマーケティングにおける専門性をとくに掘り下げたりという道もあります。
どのキャリアパスを選んでも、専門性を発揮して企業やクライアントに貢献する働き方ができそうです。
Web業界は働き方もフレキシブルな企業が多く、一人前のスキルを身に付けていれば、在宅ワークやフリーランスという働き方も選びやすいでしょう。
年代別の平均年収
20代
387万円
30代
438万円
40代
473万円
Web制作に関わるクリエイターの中では、年収は高い方だと言えます。
※年収金額は、サイト内の求人情報や公的機関のデータなど幅広く調査した情報から総合的に算出しています。
仕事まるわかりチャート
『女の転職type』の求人情報ページにある「仕事まるわかりチャート」の項目と連動しています。マイページで編集することによって、志向に合った求人がレコメンドされるので使ってみてください。
実力に応じた報酬の度合い
デスクワークの多さ
外出の多さ
立ち仕事の多さ
アイデアや企画力が必要
速さや正確性が必要
モノやサービスを売る
多くの人と接する
『女の転職アカデミア』とは
『女の転職type』がお届けする、
転職活動を一歩前に進めるためのお役立ちコーナーです。
転職を成功させて理想の未来を手に入れるには、自己分析から企業研究、書類作成に面接対策まで、やることがたくさん! その途中で、悩み立ち止まってしまうこともあるでしょう。そんな時、ここに来たらヒントが得られて道が開ける。皆さんにとって、そんな場所でありたいと願って運営しています。