転職で数字に強いことをアピール!簿記の入門「日商簿記3級」

日商簿記3級は、基本的な商業簿記の知識と経理書類の適切な処理など初歩的実務の技能を証明します。

経理・財務の転職ならぜひ取得しておきたいですし、営業など他の職種でも転職に有利になる可能性がある資格です。

取得難易度や転職お役立ち度を参考に、自分に必要な資格か検討してみてくださいね。

独学で取得する人も多い「日商簿記3級」とは?

日商簿記検定は、日本商工会議所および各地商工会議所が主催する公的資格です。「3級」では基本的な商業簿記の知識が習得でき、初歩的な実務や小規模な会社の経理事務に役立ちます。

また、経理の求人なら日商簿記3級以上を応募条件にする会社もあります。未経験から経理の仕事を希望するなら、必須と考えていいかもしれません。小規模な会社なら、経理業務ですぐに役立つと評価されることも多いようです。経理・財務で同職種の転職なら、日商簿記2級以上を目指すステップアップの通過点としてアピールしましょう。

経理以外の職種でも活かせる

経理以外の職種でも、日商簿記3級の知識が活かせる場面は多くあります。営業職なら取引先企業の経営状況を把握する、数字を使った説得力のある提案ができるなど、一歩抜きんでた活躍が期待できます。「会社の数字に強い人材」として、同僚に一目置かれるかもしれません。

独学で取得する人も多い資格

独学で取得する人が多く、参考書籍1冊をしっかり学習して過去問と予想問題を解くことがオーソドックスな勉強方法です。社会人向けの講座やスクールも多数あります。

受験資格は特になく、誰でも受験できます。 「3級」は年3回、指定会場での筆記試験が開催されています。

※2020年9月時点の情報です。最新情報は各商工会議所のHPをご確認ください。
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping

取得難易度

星

2時間の筆記試験で、合格率は40%程度。
試験ごとに難易度が上下する傾向が見られるが、比較的取得しやすい。

転職お役立ち度

星

経理や財務を志すなら保有していることが強みになる。
企業経営に関する数字を読み解ける能力はさまざまなビジネスシーンで活かせるため、多くの企業が取得を奨励、または採用判断時にプラス評価している。

必要なコストは?

受験料(3級2,850円)と、勉強のための書籍代。講座やスクールを受講するならさらに掛かる。

『女の転職アカデミア』とは

『女の転職type』がお届けする、
転職活動を一歩前に進めるためのお役立ちコーナーです。

転職を成功させて理想の未来を手に入れるには、自己分析から企業研究、書類作成に面接対策まで、やることがたくさん! その途中で、悩み立ち止まってしまうこともあるでしょう。そんな時、ここに来たらヒントが得られて道が開ける。皆さんにとって、そんな場所でありたいと願って運営しています。