介護の仕事に転職するなら取っておきたい「介護職員初任者」

「介護職員初任者」の合格率は、ほぼ100%です。

未経験から介護の仕事を始めるなら「介護職員初任者」資格を取得すると、転職に有利になります。

取得難易度や転職お役立ち度を参考に、自分に必要な資格か検討してみてくださいね。

介護職のスタート資格「介護職員初任者」って何に活かせるの?

「介護職員初任者」は、いわゆる介護職のスタート資格。介護の仕事は大きく2つ、掃除や洗濯・料理などの「生活援助」、身体に触れて食事・入浴・排せつなどの日常生活を支援する「身体介護」があります。

身体介護を行うためには、必ず介護の資格を保有している必要があり、資格があれば施設介護、訪問介護(ホームヘルパー)のどちらの職場でも活かせます。もし介護の仕事が未経験でも、「介護職員初任者」を取得するための研修は実践的な内容のため、有資格者は転職で歓迎されます。

ほぼ全員が合格でき、誰でも受講可能

「介護職員初任者」の研修は、学歴や年齢関係なく誰でも受講できます。130時間の講座を受ける必要があり、旧制度の介護資格(ホームヘルパー2級)に相当します。

全過程終了後に試験(筆記、1時間程度)を受けますが、講座の内容を確認するための試験で、ほぼ全員が合格できます。万が一、不合格でも追試があります。

多くの講座実施団体があり、カリキュラムのプラン・時間割りも、土日に通う、夜間に通う、短期集中や通信教育などさまざまな形式から選べます。そのため受講料も数万円~十数万円と幅があります(ハローワークの職業訓練が選択できる方は無料)。各都道府県、市区町村の福祉担当課する、または講座実施団体に問い合わせて、通いやすい所を選びましょう。

取得難易度

星

130時間の受講が必要だが、試験の合格率はほぼ100%。万が一、不合格でも追試がある。

転職お役立ち度

星

有資格者が行う「身体介護」ができるようになるため、未経験でも歓迎されることが多い。

必要なコストは?

実施団体により、受講料に幅がある。ハローワークの職業訓練なら無料でも可能だが、人気があり高倍率。

『女の転職アカデミア』とは

『女の転職type』がお届けする、
転職活動を一歩前に進めるためのお役立ちコーナーです。

転職を成功させて理想の未来を手に入れるには、自己分析から企業研究、書類作成に面接対策まで、やることがたくさん! その途中で、悩み立ち止まってしまうこともあるでしょう。そんな時、ここに来たらヒントが得られて道が開ける。皆さんにとって、そんな場所でありたいと願って運営しています。