美容業界ってどんなところ?未経験でもチャレンジできる仕事が知りたい!

日々、キレイになるために努力してます!そんな人ならふと、「いっそ美容の仕事に…」と頭をよぎったことがあるかもしれません。他の誰かに感謝されて、自分も美しくなれるならお得ですよね。

ここでは美容業界の髪・肌・ボディ・爪などの分野についてや、未経験でチャレンジできる仕事についてをご紹介します。

美容業界ってどんなところ?未経験でもチャレンジできる仕事が知りたい!

美容業界で働く場所は大きく3つ

美容業界は、コスメ関連を除くと大きく「美容室・理容室」「エステサロン・リラクゼーションサロン」「ネイルサロン・まつげエクステサロン」の3つが活躍の場所となります。

美容室・理容室

美容室は全国で24万店舗以上あり、コンビニよりも多いので競争が激化しています。美容室ではヘアカット、カラーやパーマ、メイク、まつエク、ネイルや着付けなど、美容に関するさまざまな施術を提供することができます。

理容室は、カットやシャンプーなどで髪の毛を整える整髪と、髭・顔剃りなどのシェービングを行なうことができます。美容室との違いは「整える」のが目的と定義されていることです。また、理容室だけに許されていて美容室ではできない施術が「シェービング」で、そのため理容室は男性客がメインである場合が多いです。

エステサロン・リラクゼーションサロン

エステサロンやリラクゼーションサロンでは、スキンケアや体型を整える(プロポーションメイキング)、リラクゼーションの施術を行います。今ではエステティシャンとひとくくりにできないほどさまざまな施術内容があるため、多くの呼び名の仕事があります。

美容室と同様に、チェーン展開している大手企業と、中小企業・個人経営の店舗があります。

ネイルサロン・まつげエクステサロン

ネイルサロンは全国で2万店舗以上ありますが、ここ数年は全体としては増えていないようです。またセルフネイルをする人も増えたため、1回あたりの単価が下がって価格競争にさらされています。ネイリストになるための必須の資格もなく、美容室やエステサロンといった専業以外との競争も一因でしょう。すでに市場は成熟してしまったと言われています。

それに対して、まつげエクステサロンの数は把握されていませんが、まだ成長余地があると言われています。ネイリストと違い、アイリストと呼ばれるまつげエクステ等の施術を行うには「美容師免許」が必要です。

美容業界にはどんな職種(仕事)があるの?

美容業界で未経験、無資格でチャレンジできる仕事は、エステサロン・リラクゼーションサロンでの職種やネイリストです。その他は、国家資格が必要です。

美容師

美容室でシャンプー・ブローからカット、カラー、パーマなどを行います。アシスタントを経て、一人前のスタイリストとしてデビューするという流れが一般的です。

トップスタイリストや店長としてキャリアアップする、または独立する人も珍しくありません。美容師のキャリアを経て、アイリストやメイクアップアーティストへ転身する人もいます。美容師として働くには「美容師免許」が必須です。

理容師

理容師は美容師とは別の「理容師免許」が必要です。頭髪を整える、顔を剃るシェービングなど「容姿を整える」ことが仕事とされます。シェービングの施術は美容師ではなく、理容師だけに許されています。

顔や背中、うなじなどのムダ毛を剃るシェービングは女性でも需要がありますので、女性専用のシェービングサロンやブライダルサロンなどでも活躍できます。

エステティシャン

エステティシャンは、手技や専用機械を使った施術で肌や体をケアします。専門知識と技術が必要で、カウンセリングといった接客スキルも重要です。リラクゼーション系のサロンでは、リフレクソロジスト、アロマテラピスト、リンパケアセラピストなどそれぞれの分野の職種があります。

活躍できる場所は、サロン、ホテルのスパなどですが、最近では福祉介護施設や医療機関での需要もあるようです。働くために必要な資格(国家資格)はありません。

ネイリスト

ネイリストは爪を整える「ネイルケア」や「カラーリング」、デザインする「ネイルアート」などの施術を行います。

働くために必要な資格(国家資格)はありませんが、入社後の研修で技術を身に付けることの多いエステティシャンと違い、ネイルスクールに通ったり民間資格を取得してから働く人がたくさんいます。

アイリスト

アイリストはまつげエクステンション、まつげパーマ・カール、まつげカラーなど「まつげ専門」の施術者ですが、実は「美容師免許」を取得していなくては施術できません。デリケートな目元での施術でトラブルが増えたため、2008年から美容師免許の取得が必要となりました。

アイリストを目指すなら、アイリストに必要な知識やスキルまでを学べる専門学校を選んだ方が良いでしょう。

美容業界に必要な経験や資格

未経験者でも美容業界へ転職できる経験、スキルはこれ!

美容業界のお仕事は、ざっくりと「施術」と「接客」と言えるでしょう。そのため、「専門知識や技術」と「接客経験」があれば評価されます。

専門知識や技術

美容師・理容師は免許が必須ですから、専門知識や技術を学べていることが前提条件のお仕事ですね。アイリストも「美容師免許」が必要です。いずれも、美容師免許があれば未経験OKの求人はあります。

エステサロンやリラクゼーションサロンでは、未経験OKで入社してすぐに専門知識や施術を研修で身に付けさせてくれるところが多い傾向があります。もちろん、経験者や有資格者は優遇されます。

ネイルサロンでも未経験OKのところはありますが、ネイルスクールに通う、通信講座などから民間資格を取得するなどして知識と技術を学んでから仕事を始める方が多いようです。

接客経験

美容業界のいずれの職種でも、お客さまとの会話でライフスタイルや好みを知り、的確なアドバイスやデザインなどを提案するコミュニケーション能力、洞察力やカウンセリング術が求められます。そのため、アパレル販売、飲食店の接客、営業職など「接客経験」があれば評価されるでしょう。

未経験者でも美容業界への転職が有利になる資格って?

美容師とアイリストには「美容師免許」、理容師には「理容師免許」が必須の資格です。その他の美容業界の仕事は、転職後で資格取得を目指すことができます。

美容師免許

美容師やアイリストとして働くためには、国家資格である「美容師免許」の取得が必須です。厚生労働大臣指定の養成施設(美容専門学校)を卒業後、受験資格が与えられます。

理容師免許

理容師も国家資格の「理容師免許」が必要です。そのため、厚生労働大臣指定の養成施設(理容学校)を卒業後、受験資格が与えられます。

エステティシャン向けの民間資格

エステティシャンになるために必須の資格はありません。そのため、大手サロンでは未経験者へはしっかりとした研修を設定して、専門知識や技術を身に付けさせてくれる企業が多くあります。

エステやリラクゼーションの分野で技能の証明ができる民間資格はたくさんあり、フェイシャルかボディかやどんな施術かによって多くの資格があるので、転職してから取得を目指しても問題ないでしょう。

ネイリスト技能検定試験、JNAジェルネイル技能検定

ネイリストは無資格でもなれるので、未経験OKの求人も少なからずありますが、特殊な施術を行うのでネイルスクールに通ったり民間資格で技能証明をする人が多くいます。

公益財団法人 日本ネイリスト検定試験センター(JNEC)が主催する「ネイリスト技能検定試験」やNPO法人日本ネイリスト協会が認定する「JNAジェルネイル技能検定」の資格があれば、転職で有利かもしれません。

JLA技能検定、JEAアイリスト技能検定

アイリストは「美容師免許」があれば、入社後に研修で技能を教えてくれる求人もみられます。

もし、日本まつげエクステンション協会が主催する「アイデザイナー技能検定」、一般社団法人 日本アイリスト協会が主催する「JEA検定」などを取得していれば、転職で有利になるかもしれません。

美容業界の最近の動向は?年収はどれくらい?

美容業界の最近の動向

美容師は経験を積んだら、独立やのれん分けなどで自分の店を持つという流れがあり、美容室の数自体は増え続けています。最近ではシェアサロンという形で、低コストで独立できる道もあります。

理容室の数は減りつつありますが、低価格を売りにしたり、美容室のようなオシャレな店舗にしたりなど差別化を図る店舗が増え、さらにニューヨークから始まったバーバーブームも日本に影響して注目されています。また、女性向けシェービング、特にブライダルエステサロンでのシェービングの需要は順調です。

エステサロンは近年、脱毛分野で美容医療の進出や競争により低価格化が進んだことで市場は伸び悩んでいます。ボディメイク関連でも、スポーツジムや美容家電と競合しているので、大手のエステサロンはメンズエステなどのサービスの多様化と、化粧品市場へ進出して物販の売上向上を図るといった動きを進めています。

それでも、福祉業界でリラクゼーション系の需要が増えるなどで、エステやリラクゼーション分野は人手不足といわれます。

ネイルサロンやまつげエクステサロンは店舗数は正確には把握されていないようですが、ネイルサロンは市場が既に成熟期に入っているため、価格競争にさらされています。それに対し、まつげエクステサロンなど、まつげ美容は美容業界でもまだ成長できる分野と言われています。

美容業界は全体的に低い年収。高収入には実力と運も必要かも

美容師と理容師の平均年収は約280万円台と低く、特にアシスタント時代は月収が20万円に届かないことが珍しくないようです。

スタイリストになればインセンティブがあるので指名が増えたり、店長に昇進したり、あるいは独立すると収入が大きくなる人もいますが、20代のうちは低いというのが一般的です。

エステティシャンは正社員の場合で当初は月収が18万円~23万円程度、もちろん企業差や地域差が出ます。一部のサロンで歩合、完全歩合などエステサロンで異なるので、20代で指名が多くとれれば高収入が目指せないこともありません。

平均すると30歳代前後で年収300万円~400万円ほどと言われます。

ネイリストやアイリストは月収が約18万円ほどからスタートするようですが、都心部は高く地方では低いという地域格差が大きい職種のようです。20代で約200~240万円の年収といわれますが、歩合制の会社や独立したりすると高収入が稼げる人も出てくるようです。

※年収金額は、サイト内の求人情報や公的機関のデータなど幅広く調査した情報から総合的に算出しています。

未経験者で美容業界へ転職するなら、エステ・リラクゼーションサロンが現実的

美容師と理容師は美容専門学校に2~3年通ってから、それぞれの国家資格を受験し、合格しなければなれません。アイリストにも「美容師免許」が必要です。

そのため、未経験からチャレンジできるのはエステサロンやリラクゼーションサロンで、研修が整っている大手系列の店舗というのが現実的でしょう。正社員の採用も少なくないので、未経験から手に職が付くお得な仕事といえるかもしれません。

ネイリストも無資格でなれますが、ネイルスクールに通ったり民間資格を取得する人も多いので、転職で有利になるには知識と技術の基礎はあった方が良いかもしれません。

美容業界のまとめと注意点

美容業界へ未経験で飛び込むなら、エステサロンやリラクゼーションサロンが転職しやすいでしょう。

美容業界は全体として年収は低く、独立したり指名が増えたりなど実力がモノをいうかもしれません。特に20代でアシスタントのような仕事に就く場合は、数年はかなり低い年収を覚悟する必要があります。そのため、離職率が高い業界です。好きでなければ続けられないと言えるでしょう。

『女の転職アカデミア』とは

『女の転職type』がお届けする、
転職活動を一歩前に進めるためのお役立ちコーナーです。

転職を成功させて理想の未来を手に入れるには、自己分析から企業研究、書類作成に面接対策まで、やることがたくさん! その途中で、悩み立ち止まってしまうこともあるでしょう。そんな時、ここに来たらヒントが得られて道が開ける。皆さんにとって、そんな場所でありたいと願って運営しています。