不動産業界ってどんなところ?未経験でもチャレンジできる仕事が知りたい!

学生時代や社会人になるときなど、一人暮らしや引っ越しの際に不動産仲介会社にお世話になった方も多いのではないでしょうか。不動産業界には、そうした街の不動産屋さんから、全国展開で大規模な都市開発を行う企業までさまざまな会社があります。高収入という業界イメージを持っている方も多いかもしれませんね。

ここでは不動産業界とはどんなところか、また未経験でチャレンジできる仕事はあるかなど詳しくご紹介します。

不動産業界ってどんなところ?未経験でもチャレンジできる仕事が知りたい!

不動産業界はざっくり4つに分かれる

土地や建物を扱う不動産業界の事業は、大まかに、「建てる(開発・建設)」「売る(販売代理・仲介)」「管理」「投資」の4つに分かれます。それぞれ専門化している企業や複数の事業を行う企業のどちらもあります。

不動産開発・建設

「不動産開発」とは土地を購入してどのように活用するか考え図面(設計)にすること、「建設」はその図面に従って実際に建てていくことをいいます。大規模な開発に関わるデベロッパー、戸建て住宅のハウスメーカー、建設・施工を担当するゼネコン(総合建設会社)が関連企業です。

販売代理・仲介

建設された不動産や土地の販売、賃貸にかかわるのが「(不動産)仲介事業・(不動産)販売代理事業」です。アパートやマンション、オフィスや店舗の所有者と、個人・企業との間を仲介します。実際に利用したり、CMでよく見かける不動産業界の企業はここにあたります。

管理

物件や設備のメンテナンスや清掃、あるいはテナントの誘致や賃料の回収・取りまとめといった業務を行うのが「(不動産)管理事業」です。管理を専門に行う会社や賃貸仲介とともに行う会社などさまざまです。

投資

「(不動産)投資事業」は、投資家から資金を集めてマンションやオフィスビル、商業施設といった賃貸物件を購入・運用して投資家に利益を分配するといったまさに「投資」を行います。不動産業界の企業だけではなく、金融業界の企業・機関が行う場合もあります。

不動産業界にはどんな職種(仕事)があるの?

不動産業界で未経験でも転職しやすい職種をご紹介します。

事務職(不動産事務・アシスタント)

不動産業界で事務職の募集は常にあり、いわゆる一般事務の仕事の場合と、物件の契約業務サポートや電話・来客対応など「不動産事務、アシスタント」とも呼ばれる仕事のどちらかになります。店舗で接客する営業職に近い仕事内容であっても、ノルマがない場合などに事務職として募集が掛けられることがあるようです。

不動産営業

不動産営業の仕事は、会社の事業内容によってかなり違います。不動産「賃貸仲介」の場合は、店舗で訪問客に対して物件を提案し、内覧に同行したり、契約手続きなどを行います。いわゆる、引っ越したい物件を相談しに不動産屋さんを訪れた時に対応してくれる人、ですね。

不動産「販売」の場合は、自社所有の戸建て住宅やマンション、土地を展示会やテレアポ、飛び込みなどで顧客に売り込みます。契約1件につきいくら(〇%)といったインセンティブが設定されていることが多く、結果が出せるなら稼げる仕事と言われます。

あるいは、土地の所有者へ資産有効活用法として賃貸アパート、マンション建築を提案する営業職や、リフォームプランナーとも呼ばれるリフォーム工事を提案する営業職もあります。

管理(賃貸管理営業)

物件の賃貸管理を行う営業職もあります。仕事はまず「家賃・契約管理」で、入居者が家賃未入金の場合に電話もしくは訪問します。また、契約更新時の手続き、退去の立会も行います。そのほか「建物管理」として巡回検査で物件を周り、空室の掃除などが業務になる場合もあります。

また、入居者が快適に過ごせるように不具合の出た場所の施工手配など利用に関するトラブル対応、入居者獲得のためのリフォームなど改善点の提案なども行います。

不動産業界に必要な経験や資格

未経験者でも不動産業界へ転職できる経験、スキルはこれ!

接客・営業経験

未経験でもチャレンジできる不動産業界での仕事のどれにも共通で求められるのが「接客・営業スキル」です。顧客の生活の基盤に関わること、支出額の大きいものを扱うことになりますので、関係が長期間に渡ることも少なくありません。

要望に真摯に寄り添える力や適切なコミュニケーション力、好感度の高さが大変重要ですから、きめ細やかな気配りができる人はこの業界に向いていると評価されるでしょう。

事務経験

店舗での営業や不動産事務、営業アシスタントといった業務に就くと、契約業務や広告印刷物、Web掲載の物件情報作成などの業務を担います。そのため、一般的なパソコンの操作とタイピングができることが必要で、基本的なプレゼン資料等の書面が作れるようなワード(Word)、エクセル(Excel)のスキルは歓迎されます。事務職経験者だけではなく、普段からパソコンを操作していて抵抗がない方なら十分に対応できる求人は多いでしょう。

未経験者でも不動産業界への転職が有利になる資格って?

不動産業界では 「宅地建物取引士(宅建)」という資格やその他の専門分野の資格がいくつかありますが、業界未経験者が取得をいきなり目指すのはけっこうハードルが高いもの。入社後に取得すれば良いので、転職のために取得しなくても大丈夫です。

普通自動車第一種免許

事業所によっては、内覧同行や物件管理などで自動車が運転できることが必須というところも少なくありません。そのため「普通自動車第一種免許」が必須、もしくは「あれば歓迎」といった求人は多くみられます。もちろん、都心部や職種によっては必要がないこともありますので、応募事項をしっかりチェックしてみてください。

宅地建物取引士

不動産関連で資格といえば『宅地建物取引士』、いわゆる「宅建(たっけん)」です。不動産会社において一定の割合で有資格者が必要で、この国家資格があれば大変歓迎されるでしょう。有資格者には毎月の資格手当が支給されることも一般的です。

ただし、土地・建物の構造や法令、税金など実用的なさまざまな知識を得るために一定の勉強量は必要ですから、まずは不動産業界に入ってから資格取得を目指すことが現実的でしょう。入社後に資格支援してくれる制度がある企業も多いです。

MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)

エクセルやワードなど事務職に必須のマイクロソフト社オフィス製品の技能を証明する唯一の資格で、転職で即戦力をアピールできるのがこの『MOS』です。取得のために学べば「仕事の成果が上がった!」と実感しやすい資格ですから、不動産事務や不動産営業を目指すならおすすめです。

不動産業界の最近の動向は?年収はどれくらい?

不動産業界の最近の動向

東日本大震災後の建設需要、2020年のスポーツイベントなど当面の需要は手堅いと言われていた不動産業界。公共事業や商業施設、マンション、オフィスビルなどは堅調でしたが、昨今の状況から先行きは不透明となりました。また、もともと戸建て住宅需要は低調とも言われています。

そんな中、不動産仲介ではVR内覧(ヴァーチャルリアリティ)やAIチャットでの対応・契約手続き、また入居者向けのアプリといったIT面を強化して差別化を図る動きが多く見られるようになっています。

不動産業界の年収は職種差、地域差もかなりある!

不動産業界には、年齢に関係なく高い報酬が得られるというイメージを持つ方もいるのではないでしょうか。不動産投資系やディベロッパー、ゼネコン、ハウスメーカーなど開発や建設分野の平均年収は約430万~480万円あたりですが、全国的な大手ともなるともっと高くなりますのでそういったイメージがついているのでしょう。

また、不動産営業職は固定給+インセンティブがほとんどで、トップセールスマンともなれば年収1000万円と聞いたりもします。しかし、企業でインセンティブの割合がかなり違いますし、固定給の割合が高ければインセンティブ分を含めても年収500万円~600万円という会社も少なくないようです。

不動産仲介(賃貸)の不動産アシスタント職では、一般事務職に近い約250万~350万円と考えておきましょう。また、給与体系を地域相場にあわせているところも多くありますので、イメージに頼らずしっかりと給与条件を確認することをおすすめします。

※年収金額は、サイト内の求人情報や公的機関のデータなど幅広く調査した情報から総合的に算出しています。

未経験で飛び込んで、意欲次第で稼げるチャンスもある不動産業界

不動産業界では、個人向け不動産仲介(賃貸)や管理を担う人材なら、男女問わず20代から40代まで幅広い年齢層で募集しています。これらの仕事では入社時に専門知識がなくてもOKで、学歴や経験を問わずといった求人も少なくありません。しかも、入社後には資格取得支援制度などで「宅地建物取引士(宅建)」やその他の資格取得をサポートしてくれる企業も多くあります。

経験を積みながら成長したい、稼ぎたいという方はチャレンジを考えてみても良いかもしれません。ただし、開発や売買を事業とする会社では、業界未経験の20代女性なら事務職の募集が中心になると考えておきましょう。

不動産業界のまとめと注意点

不動産業界への転職は、20代なら未経験でも求人は少なくありませんが、会社の事業内容によって仕事内容が大きく変わりますので、事前に求人情報を読み込みリサーチして自分に合った業務を狙っていきましょう。

また、不動産業界の年収は高いイメージがありますが、企業差・地域差が大きく自身の成果に左右される職種も多いため、イメージだけで転職してしまうとギャップからすぐ離職してしまうことになりかねません。不動産業界の理解を深めて転職活動に臨みましょう。ぜひ、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

『女の転職アカデミア』とは

『女の転職type』がお届けする、
転職活動を一歩前に進めるためのお役立ちコーナーです。

転職を成功させて理想の未来を手に入れるには、自己分析から企業研究、書類作成に面接対策まで、やることがたくさん! その途中で、悩み立ち止まってしまうこともあるでしょう。そんな時、ここに来たらヒントが得られて道が開ける。皆さんにとって、そんな場所でありたいと願って運営しています。