約●割の採用担当者が「中途入社した女性は活躍している」と評価!/「女の転職type」が、企業側にアンケート調査を実施!【第7回】
正社員で長く働きたい女性のための転職サイト『女の転職type』は、女性のリアルな仕事観を調査するコンテンツ【データで知る「女性と仕事」】の第7回の調査結果をリリースしました。
(https://woman-type.jp/academia/discover-career/data/vol-7/)

■第7回のテーマは、「入社した人は活躍してる?」
女性の採用経験を持つ採用担当者に、転職した女性たちについて聞いてみました。
調査結果概要
★ 88.6%の採用担当者が「中途入社した女性は活躍している」と回答
★ 49.2%の採用担当者が活躍し始めるまでにかかる期間は「3ヵ月以内」と回答
★ 45.9%の採用担当者が「中途入社の女性が活躍するために工夫している」と回答
調査詳細
★ 88.6%の採用担当者が「中途入社した女性は活躍している」と回答
【Q. 中途採用した女性社員は、入社後、活躍されていますか?】
「転職先で活躍できるか」が不安で一歩踏み出せない……という人もいますよね。しかし実際は、「ほぼみんな活躍している」「だいたい活躍している」を選んだ人が9割弱と、大半が活躍できているということが分かりました。
★ 49.2%の採用担当者が活躍し始めるまでにかかる期間は「3ヵ月以内」と回答
【Q. 中途入社の女性が現場で活躍し始めるまで、どのくらいの期間を想定していますか?】
活躍し始めるまでの期間を「3カ月以内」と考えている人事が49.2%と最多。それよりも短い期間での活躍を期待しているのは2割程度にとどまりました。中途採用は即戦力を期待されるとは言うものの、「今すぐ結果を出して!」というわけではなさそうです。
★ 45.9%の採用担当者が「中途入社の女性が活躍するために工夫している」と回答
【Q. 中途入社の女性社員が活躍するために、企業側として工夫していることはありますか?】
何かしらの工夫があると答えた人が5割弱という結果に。具体的には以下の抜粋コメントのように、研修・教育やコミュニケーションに関するフォロー体制が多く挙がりました。一方で、「わからない」と答えた人も2割おり、人事では把握できていない、配属先現場での工夫がありそうです。入社後どのようにして仕事で立ち上がっていくのかは、面接や面談の場で積極的に質問してみるのが良さそうですね。
<研修・教育体制に関する工夫>
・1ヵ月の製品研修、2日間の接遇研修、試用期間3ヶ月間のフォロー研修、その後も先輩のフォローサポート体制を徹底している。(採用担当暦10年以上/女性/人材サービス/11~100名)
・先輩の案件に入ったり、アポイントへの同行を増やしたり、業務理解の時間を濃くしている。(採用担当暦~5年/女性/企業サービス/11~100名)
<コミュニケーションに関する工夫>
・支店によっては、男性ばかりなので女性一人で委縮しないような雰囲気づくりや対応をして、本社等の他部署の女性との電話だけでも関りを増やしている。(採用担当暦~10年/男性/住宅・不動産、建築・土木/10名以下)
・業務をまたいだ繋がりができるように2ヵ月に一度の親睦会、半月に一度の全社懇親会(採用担当暦~10年/男性/IT、通信、インターネット/11~100名)
<働き方に関する工夫>
・その方のライフスタイルに合わせた働き方の提案(採用担当暦10年以上/男性/医療・福祉/1,001~5,000名)
・もちろん産休・育休取得可能で復帰実績多数。シフトのある勤務体制ですが、子育て中の方に関しては、時間固定や時短勤務といった多様な働き方があり、女性職員が働きやすい環境です。(採用担当暦~5年/女性/医療・福祉/11~100名)
【Q. 中途入社後に活躍できる女性に何か共通項はありますか?】
<主体性>
・察してもらえる・気付いてもらえるの姿勢ではなくきちんと主張できる方(採用担当暦~5年/女性/IT、通信、インターネット/101~500名)
・物怖じせずに積極的に仕事に取り組むタイプ、或いは他の人の困りごとを自分事のように考えて協力するタイプの人が活躍しています。(採用担当暦10年以上/男性/化学、素材/101~500名)
<ヒューマンスキル>
・20代の社員については、「素直で元気で明るい子」が店舗でも活躍し、かわいがられているようです。(採用担当暦1年未満/女性/化粧品、ヘアケア/501~1,000名)
・特に小さな組織においては、人間関係を円滑に構築できる能力(社交性やある種の楽観さ等)を有している方がいい。仕事の能力自体は男女に差はない。(採用担当暦~5年/男性/教育/11~100名)
<前職までの経験>
・同業出身者(職種は未経験でも)は活躍しているイメージ。会社や業界のカラーや風土にギャップが無いからだと思う。特に営業出身者は目標達成意識も高く活躍しやすい。(採用担当暦~5年/女性/人材サービス/501~1,000名)
<柔軟さ>
・性別関係なく、自分の頭で考え、ルーティンワークをハックしている人は活躍してます。(採用担当暦~10年/男性/IT、通信、インターネット/501~1,000名)
<選考時>
・面談時に腹割って話してくれているか否か(採用担当暦1年未満/男性/住宅・不動産、建築・土木/11~100名)
(調査概要)
●調査内容:「女性と仕事」に関するアンケート
●調査期間: 2020年3月10日~4月27日
●有効回答数:63名
●調査対象: 企業の人事または採用担当者
●調査方法: Web上でのアンケート
(過去に実施したアンケート)
第1回 「いつまで働く?」
https://woman-type.jp/academia/discover-career/data/vol-1/
女性の約80%以上が●●歳まで働きたい!ことが判明!興味をお持ちの方はぜひご覧ください。
第2回 「女性の活躍って?」
https://woman-type.jp/academia/discover-career/data/vol-2/
女性の活躍を阻害している原因とは?興味をお持ちの方はぜひご覧ください。
第3回 「面接って不安じゃない?」
https://woman-type.jp/academia/discover-career/data/vol-3/
面接にまつわる女性たちの本音とは?興味をお持ちの方はぜひご覧ください。
第4回 「仕事は楽しい?」
https://woman-type.jp/academia/discover-career/data/vol-4/
仕事の「楽しい」の割合が最も高くなるのは●●代以上。その年齢とは?
第5回 「残業してる?」
https://woman-type.jp/academia/discover-career/data/vol-5/
理想の残業時間は?1位は意外にも「残業ゼロ」ではありませんでした!
第6回 「貯金できてる?」
https://woman-type.jp/academia/discover-career/data/vol-6/
1年間で一番多く貯金できるのは、意外にも●●代でした!
■『女の転職type 』とは
正社員で長く働きたい女性のための転職サイトです。
未経験から正社員になれる求人、プライベートも充実できる残業が少ない求人、仕事と育児を両立できる求人など、女性に人気の求人を多数掲載。
マッチング機能も充実しているので、自分に合った仕事を見つけることも簡単です。
株式会社キャリアデザインセンター 会社概要
本社所在地■〒107-0052 東京都港区赤坂3-21-20赤坂ロングビーチビル
資本金■5億5,866万円
設 立■1993年7月8日
従業員数■651名(2019年9月30日現在)
代表者■代表取締役社長兼会長 多田 弘實
事業内容■
1.キャリア転職の専門情報サイト『type』『女の転職type』等の運営
2.転職フェアの開催
3.人材紹介事業(厚生労働大臣許可 13-ユ-040429)
4.質の高い就職活動を情報誌、イベント、情報サイト、人材紹介で支援する『type就活』サービス
5.パンフレット、ノベルティー採用 HP作成などのアウトソーシング事業
6.Webマガジン『エンジニアtype』『Woman type』『20’s type』の企画・編集・運営
など、企業の採用活動をサポートする総合的なソリューションサービスを提供しています。