社員からの評判・口コミをチェック!
転職前に知りたい会社の雰囲気・社風をチェック!
この企業に勤める方に「会社の印象」や「会社の良いところ」、「今後期待しているところ」の3つをヒアリング。
社員の方からの評判・口コミを転職先の検討に活かしてください!
会社に対する
「イメージ」が
分かる!
社員が考える
1番いいところが
分かる!
会社に
期待していることが
分かる!
回答日:2022.1
採用担当 / 女性 / 32歳 / 7年目 (中途入社)
女性にとって本当に働きやすい会社だと思います!
女性にとって抜群の働きやすさを追求した結果、
◎7年連続で月の平均残業時間20時間台
◎4~6連休の取得率70%以上♪
◎産育休の取得実績多数&復帰率は約8割
◎女性役職者約4割!長期的なキャリアアップを支援
を達成することができています。
このような環境づくりを行ってきた当社は、
「女性が活躍できると思う会社 No.1 」
(日本マーケティングリサーチ調べ/2020年)も
獲得し、広く働きやすさが認められています◎
欲張っちゃうのですが、「社風」と「安定した財務基盤」です。笑
前職では人材系の会社に勤めていたのですが、そこでは決められた枠の中でしか仕事をさせてもらえなかったので、物足りなさを感じ、転職することを決意しました。「既存の枠にとらわれず、新しいやり方で結果を出したい」「裁量権のある仕事を思い切りやりたい」と思い転職活動をしていると、目に入ってくるのはベンチャー企業ばかりでした。様々な企業を見ていくなかで、財務基盤が安定していないと思い切り仕事ができない、ベンチャー感だけを追い求めていてはダメだ、と思いました。
そんな中でベルパークを見つけたのですが、実はベルパークのことは以前から知っていました。
前職の会社とベルパークとで取引があったからなんです。当時の親しい同僚がベルパークを担当していたので、その頃からよく話は聞いていました。
そんな経緯もあったわけなんですが、よくよく調べてみると、ベルパークは上場をしていてキャッシュも豊富、未来への投資もできていて、なおかつ財務体質はピカピカ。それでいて、ベンチャーの気風があるということで、私にとってはちょうどいい職場だったので、入社を決めました。
今後も大きな裁量を与えてくれ、チャレンジに寛容なところを期待します。
入社してすぐの頃、西川社長の「新卒採用を一新しよう」という発案から、私は新卒採用の構築という大きな仕事を任されました。入社歴の浅い新人に、ベルパークはこんなに大きな仕事を任せてくれるのかとビックリしたのを覚えています(笑)でも、前職では絶対に経験できない仕事だったので、私にとってはそれが本望でした。
「新卒採用の構築」という私の挑戦は1年で成功したわけではありません。翌年、翌々年、と改良に改良を重ね、それが今の新卒採用に生かされていると自負しています。
今は時短で働いているので時間の制約はありますが、やはり会社に影響を及ぼせるような大きな仕事をしていきたいと思っています。また、産休・育休を経験した立場として、これからのワーキングママのこともサポートしていきたいです。
またこういったワーキングママたちにとって働きやすい環境をさらに磨いて欲しいとも思っています。
回答日:2022.1
スマホアドバイザー / 女性 / 27歳 / 3年目 (中途入社)
女性活躍・働きやすい環境が出来ている会社だと思います!
「女性役職者比率は38.1%」「育休からの復職率約90%」など女性の働きやすさが自慢です。
妊娠が分かり仕事を続けるのは難しいかと悩んでいたのですが、マネージャーから「産育休の制度もあるので続けないか」と声をかけてもらい、今も子育てをしながら仕事を続けています。
また、妊娠中で足腰の痛みが辛い時には、専用のクッションを用意し負担がかからないように配慮してくれて、、、泣
その他、結婚、出産、育児等、様々なライフイベントに対応した働き方や企画立案をする「ベルパークなでしこプロジェクト」もあるので、様々なライフイベントを迎えてもやりがいをもって働き続けられる職場を会社全体で目指しています。
「理解してくれる人がすごく多い」ことです。
異業種出身のスタッフが多数活躍している職場なので、前職は事務、飲食、アパレル、エステなどさまざま。
未経験で入社してわからないことが多くても、先輩もその経験があるので物凄く共感してくれます。笑
未経験から成長できている秘密は、ロープレなどの教育体制が整っているからです。だから入社の段階で、契約プランや機種のことに詳しくなくても大丈夫!
「今はどんなプランがおすすめか」といった販売のトレンドも、しっかり共有しています。知識に自信のない方も安心してチャレンジしてください!
今後の会社の成長に向けて、社員数の増加とさらなる教育面の向上を期待しています!
知識面でも更に学べる場面が増えると、視野も広がり、仕事のモチベーションも上がると思います。
一緒に楽しく働ける良いスタッフさんを採用してほしいです!