スマートフォン版表示に切り替える

東建コーポレーション株式会社【東証プライム・名証プレミア上場】

未経験から営業にチャレンジした、中途入社のお二人にインタビュー!

Nさん/Iさん


アパレルの接客や事務経験をお持ちのNさんと、アミューズメント業界から転職してきたIさん。営業職は全くの未経験だったというお二人が東建コーポレーションを選んだ理由や、入社した感想をお聞きしました!

接客や事務の経験も活きてくる。異業界からのチャレンジでも、活躍できます!(Nさん)

30代・40代から未経験で入社し、活躍している先輩が大勢います!

■こちらに入社される以前は、どんなお仕事をされていましたか?
アパレル業界での接客を10年ほどと、その後コロナ禍の給付金対応などの窓口業務に従事していました。特に接客業は、初めてお会いするお客様への対応を通じて、元来の人見知りが克服できた期間でしたね。

■なぜ、今回東建コーポレーションにご入社を決められたのでしょう。
直近の窓口対応の仕事は一定した収入を得られたのですが、今後長く自立して生きていくことを考えたときに「より収入を増やせる仕事に就きたい」と思ったんです。3社ほど検討しましたが、30代・40代の自分と同世代の方が未経験から活躍している、というお話を伺えたため、“頑張れば自分にも可能性がありそう”と思って最終的に当社を選びました。

■未経験の業界・職種かと思いますが、これまでのご経験が活かせる部分はありますか?
そうですね。やはり、この仕事も色々なお客様とお会いしてコミュニケーションを取るのが大事ですから、アパレルの接客で身につけた接客力や話題の広げ方などは役に立っていると感じます。
また、事務処理も行うため窓口業務をしていた頃に覚えたPCの使い方も、今の仕事に活かせていますね。

■今後転職されてくる方が異業界からの転身でも、問題はなさそうですか?
はい!もちろん私でいう接客やPCスキルのように、直接活かせる部分は異業界出身の方にも十分あると思います。「自分には営業の経験がないから……」と不安に思われるかもしれませんが、意外と細かな部分が活きてくることも。
それに、本当に「イチから学びたい」という気持ちがあり学んでいければ、前職はもちろん性別も、スキルも関係なく、ちゃんと結果を出せます。

■未経験の方が安心できるようなサポート体制はあるのでしょうか。
研修も用意されていますが、やはり、上司が業務面だけではなくメンタル、マインドの部分も引き上げてくれる場面はたくさんあります。二人三脚で、支えてもらいながら成功するイメージをつけさせてもらったり、考え方や行動を変えていくためのアドバイスももらってきました。
自分自身にやる気があり、しっかりと努力していれば、必ず応えてもらえる環境です。

■実際に、収入は上がる環境ですか?
そうですね。やはり努力した分だけ、前職よりも上がっていきます。先輩には年収1000万円プレーヤーもいるため、私もまずはそこを目指したいですね。

未経験でも母親でも、家庭を優先しながらでも、東建なら大丈夫。

休日は家族と出かけたり、じっくり会話したり。そういった時間も取れています。

■ご入社のきっかけを教えていただけますか。
はい。以前はアミューズメント業界で接客のパート業をしていました。
子どもが小さいうちは融通の利く働き方で……と考えていたのですが、育児も落ち着いてきたタイミングでふと思ったんです。「この先、この子たちが成人して正社員として働き出す前に、私自身が正社員で働いていたい」って。
子どもが仕事でつまずいたときに「社会ってそんなもんだよ」と言っても、パート勤務じゃ説得力がないかなって(笑)。

■転職の際には、何が決め手になったのでしょうか。
家から通いやすいことと、興味を持っていた不動産業界だったこと。また、何社か他社さんと比較した中で東建コーポレーションが一番、「働く人を大事にしている」雰囲気を感じられたことが決め手でした。
また、どうしても世の中で大黒柱と言えるお父さんたちと比較すると、女性の収入が追いつかないことが多いですよね。そんな人たちとも自信を持って肩を並べられるくらいになりたい、というのは大きかったです。

■とはいえ、未経験からのスタート。ご不安に思った点は?
もちろんありましたよ。子どもの授業参観などの学校行事には必ず参加したかったので、そういうときに調整ができるのかが不安でした。実際に働き出してみると、有給休暇の取得や中抜けにも寛大に対応してもらえたため、今まですべての学校行事に参加できています。

■職場的には、「どうぞ休んで」という感じですか?
そうですね。基本的に支店長も一緒に案件を動かす設計さんも、「お子さんを優先してあげて」と言ってくれるような環境です。
学校行事もそうですが、以前子どもがコロナに罹り高熱を出したことがあって。さすがに一人で家で休ませておくのは心配だな……と思って相談した際にも、「休んであげて」と快くお休みを取らせてもらえました。

■それは嬉しいですね。逆に「頑張ろう!」という気持ちにもなれそうです。
はい。ここまでしてもらうと、私ももっと一生懸命、色々と仕事を頑張ろう、と思います。恩返しではないですけど、大事にしてもらえていると感じるからこそそういう気持ちはやっぱり出てきますね。
また、この仕事は「縁」が大事。お客様との縁をしっかり増やしていくことで、あとから収入がついてくるという考え方なので、そういう点でもできる限り家庭にだけ偏らず、仕事はきっちり頑張りたいです!