「まんきつさん、女の生き霊めっちゃついてます」霊視えすぎ芸人シークエンスはやともさんに学ぶセルフラブとお化けの意外な関係

改名を機に、ありのままの自分を受け止め、自分を愛する生き方を選んだ漫画家まんきつさん。でも、そう簡単に人は変われないんだよ……!ってことで、現在もセルフラブへの道でもがき中。 そこで、まんきつさんが(勝手に)選んだ「生きざまがすてき」な人たちに人生相談していきます
編集部の「次は誰に会いたいですか?」という質問に、食い気味で「シークエンスはやともさん!」と答えたまんきつさん。
前回の鈴木亜美さんとの対談でも、亜美さんにシークエンスさんのYouTubeをゴリ押ししていました。

シークエンスはやともさん、知ってますか? 生き霊が見える人で、その人のYouTubeがめちゃくちゃ面白いんです! 時間があったら見てみてください。
そこでまんきつさんのリクエストにお応えして、シークエンスはやともさんに取材をオファー。まんきつさんの「生き霊チェック」もしてもらいました!

写真左:シークエンスはやともさん
よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属の“霊がよく見える”ピン芸人。生き霊チェックによる霊視が話題。YouTubeやニコニコ動画を中心に心霊話を配信中。著書に『霊が教える幸せな生き方』(KADOKAWA)『ヤバい生き霊』(光文社)『トナリの怪談』(集英社)『近づいてはいけない いい人』(ヨシモトブックス)など
X:@HayaTaka78
写真右:まんきつさん
2012年に始めたブログ『まんしゅうきつこのオリモノわんだーらんど』で注目され、15年には自身のアルコール中毒体験を描いた単行本『アル中ワンダーランド』(扶桑社)を刊行。著書に『ハルモヤさん』(新潮社)『まんしゅう家の憂鬱』(集英社)、『湯遊ワンダーランド』(扶桑社)『犬々ワンダーランド』(扶桑社)『そうです、私が美容バカです。』(マガジンハウス)などがある
X:@kitsukomz
殺人事件の目撃をきっかけに、霊の存在に気付いた
シークエンスさんのYouTube、犬の散歩をしながらよく聞いています。
霊が見える人のYouTubeはたくさんあるけれど、シークエンスさんは霊のことだけじゃなくて、生き方とか人生についても学べるようなことまでお話しされていますよね。
私はそこが好きなのと、霊に興味がない人でも分かりやすく解説してくれるので、エンターテインメントとしても面白いなと思っています。
ありがとうございます。霊能者のYouTubeを見ていると、「分かる人にしか通じない話」をしている人も多いんです。
オタク同士でアニメの話をしている、みたいな感じで。
でも、僕は霊について分からない人に、「お化けって面白いかも」と思ってもらえるような発信がしたいと思っているので、その感想はすごくうれしいです。
なぜ霊が見えるのか、教えていただいてもいいですか?

小学3年生の時、殺人事件を偶然目撃してしまったことがきっかけで、霊が見えることを自覚しました。
殺されたスキンヘッドのおじさんが僕に覆い被さっていることにギャッ! となって。
ただ、父いわく生まれた時から見えてはいたみたいですね。
父も見える人なんですけど、僕はかなり小さい時から霊に「こんにちは」とあいさつしていたそうです。
霊感には遺伝があるんですね。お父さまに「お前、その霊自分でとれないのか?」って言われたんでしたっけ?
そうなんですよ。
殺されたおじさんが1週間僕につきっぱなしで、食事を共にするのも慣れてきた頃、父からそう聞かれました。
そこで初めて同じものが父にも見えていたことを知りましたね。

「結局そのおじさんは、父にとってもらいました」(シークエンスさん)
まんきつさんには「女の人の生き霊」が異常についている
シークエンスさんの「生き霊チェック」がテレビでは人気ですが、私の霊体はどうですか? 死霊がついているのは間違いないと思うんですけど。
以前アル中だったと聞いていたので悪いものがついているのかなと思ったんですけど、そういうわけではないですね。
それはよかった……。
ただ、おっしゃる通り、なぜか亡くなっている人の霊がついていますね。
めずらしいパターンですが、何か害がある感じじゃなくて、ただくっついてるだけだと思います。
まんきつさんは相手を居心地良くさせる力が強い人だから、それでついているんでしょうね。
そのうちいなくなる感じですかね?

はい。悪さはしないので、放っておいていいと思います。一方で生き霊としては……圧倒的に女の人が多くついています。
それは、漫画のファンの方ですか?
そうだと思います。ただ、作品のファンというよりは、まんきつさんご自身のファンという感じ。
漫画家さんでこんなに書き手本人にファンとしての生霊がついている人ってあまり見たことないです。「漫画も好きだけど、作者さんも好き」っていう人が多いのかな。
いや~、異常なくらいついていますね~。
私の漫画の読者って、実は女の人がめちゃくちゃ多いんですよ。トークイベントも女性だらけで。
女性から好かれていることが、今のまんきつさんの活躍につながっているのかなと思います。ビジネスでは同性から好かれる人の方が成功しやすいですから。
ありがたいです……。
ただ、男運は悪いと思います。
そういうの待ってました。今ついている男います?
いますね。あんまり……ろくなもんじゃない……(笑)

恨まれてる?
逆で、好きなんだと思います。
とはいえ、純な気持ちで愛そうという感じとはちょっと違うというか。執着っぽいですかね。男運が悪い人のつき方です。
なるほど……。
でも、周りの女性で、悪い人はめったに現れないと思います。そこは安心していいと思いますね。
うれしいです。
“お化けデトックス”にはお風呂とサウナが効果的
シークエンスさんがお風呂で霊をとろうとした話をYouTubeで見たんですけど、私もお風呂が大好きで、毎日入るんです。
それは悪い生き霊がついていないことと関係していますか?
めちゃくちゃ関係していると思います。悪い生き霊ってウイルスみたいなものなんですよ。
ウイルス?
自分の中に他人の意思が入ってくると、体は邪魔なものだと判断する。
だから死なない程度に何かにとりつかれたときは熱が出るんです。ウイルスを体から出そうとする反応と同じですね。

そういうわけで、お風呂に浸かるのは効果的ですよ。“お化けデトックス”みたいな感じでしょうか。
最近はお風呂にエプサムソルトを入れているんですけど、その前は塩と日本酒を入れていました。それも良い?
良いですね。
あの世の宗教観は現世の宗教観によって決まるので、酒と塩が効くっていうイメージが強い日本の場合は除霊効果があると思います。
だから、霊が外国人の場合は効かないです。
面白い! サウナも良いですか?
すごく良いです。
10年前にブログをやっていた頃、アンチコメントを気にしながら漫画を描くようになってしまって。
なんだか自分ではないような感じだったんですよね。トキソプラズマに寄生されたネズミみたいな……。
そういうのはサウナに行くようになってから、だいぶなくなったように感じています。

「サウナに行く人はうつ病になりにくい」という話もありますけど、生き霊や死霊は、端的に言うと「他人の意思」です。
他人の意思に飲み込まれないように、それらを外に吐き出すことにもサウナは効果があるのかもしれないですね。
ジャニーズの方たちってサウナ好きな人が多いんですけど、あれは無意識に、自分についている生き霊をとりに行っているのかもな~なんて思ったりします。
モーニング娘。さんの『サマーナイトタウン』という曲に「大キライ 大キライ 大キライ 大スキ」という歌詞がありますが、そういうときに人は生き霊を飛ばすんですよ。
好きと嫌いは裏表一体ですから、ちょっとしたきっかけで反対に転じる。
『スター・ウォーズ』もそうですよね。熱烈なファンがアンチになったり……。
そういう意味では、アイドルの皆さんはしんどいだろうなと思います。
芸人は変なDMがきたらさらして笑いにできるけど、アイドルはそういうわけにいかないし、「悪い生き霊がいるのにお払いできない」みたいな状態におちいりやすいのかもしれないですね。
生き霊から見るサウナブーム
そうやって考えると、最近のサウナブームもちょっと違う見え方ができそうですね。
そうですね。
この間、絶望している漫画のキャラクターみたいなポーズのサラリーマンを品川駅で見かけて。
しかも「俺が何したって言うんだよ!」って言っていたんです。

本当に漫画みたい。
僕も「コントじゃん」と思って。でも、こういう人をほぼ毎日見るんです。
「業種、職種に関係なく、尋常じゃないくらいのストレスを抱えて生きているんだな」と考えると、その反動としてのサウナブームというのはあるかもしれないですね。
今の世の中、ちょっと地獄過ぎる気がします。
そういう状態だと悪い霊が寄ってきたり、自分も悪いものを飛ばしやすくなったりするのでしょうか?
間違いないですね。
「あいつが悪いんだ」と生き霊を飛ばしたり、「自分はなんて駄目なんだ」と落ち込むことで悪い生き霊をもらったり、全員で悪いものをぐるぐる回しているような状態だと思います。
生き霊のハンカチ落としみたいですね……。

僕、日本は絶望的にやばいと思っていて。
周りの20代の子を見ていると、「細々と貯金して、年に1~2回ディズニーランドや旅行に行ければ幸せ」みたいな感じなんですよね。
幸せの基準を低くしなきゃいけなくなっているのを感じています。
だから、若い人は日本を脱出する手段を用意しておいた方がいいような気がして。
「いつでも脱出できるけど、今はまだ日本にいてもいいかな」くらいのスタンスで生きる方が気楽なんじゃないかな。
生き霊チェックは海外でもウケそうですか?
ウケるんじゃないですかね?
すでにアメリカにはとんでもないレベルの人がいますし、そういうものが認められている文化なのかなと思います。
なぜ人は霊に興味があるんだと思います?
絶対死ぬからじゃないでしょうか。ちなみに、意外にも霊への関心は増しているそうなんです。
へー!

2年前に『ホンマでっか!?TV』に出た時、「心霊を信じている人が20〜30年前と比べて爆増している」という話を聞いて。
「幽霊はいると思う」と回答した人の割合は、1980年代は13%、現代は44%だそうです。
1980年代は宜保愛子(※)ブームだったのに……!
※1980年〜1990年代に心霊番組やオカルト番組で活躍した霊能力者
今は不景気なので、生き霊や魂レベルで幸せを考えないとやってられないんじゃないですかね。
あとは、技術がブラックボックス化され過ぎているのも影響している気がします。
昔は家庭で家電が壊れても自力で直すことができたけど、iPhoneは直せない。
科学と魔法の境目がなくなってきているというか、非科学的なものの存在への関心が増しているのかもしれないですね。
セルフラブは生き霊にも効果的?

先ほど生き霊を見てもらいましたけど、私は絶対アダム・ドライバー(※)に自分の生き霊を飛ばしてるんですよ。
※『スター・ウォーズ』シリーズのカイロ・レン役のアメリカ人俳優
生き霊を飛ばした人も力を使うじゃないですか。
「最近体力ないな。呪われてるのかも」って思う前に、自分が生き霊を飛ばしている可能性を考えた方がいいんじゃないかと思っていて。
僕は生き霊を飛ばすことが必ずしも悪いことだとは思っていないんです。
例えば大好きな恋人が破滅していくのと一緒に、自分の人生も破滅する覚悟があるのであれば、生き霊を飛ばした方が幸せかもしれませんし。

でも、ほとんどの人は最終的に自分がかわいくなるんですよ。
そうなると、生き霊を飛ばすのは自分も相手もしんどいだろうと思います。
生き霊を飛ばさない方法はあるんでしょうか?
「自分のことが一番好き」だと理解して生きることだと思います。
「自分が望んでいる世界を他人に押し付けながら生きてる」と自覚することで、人に生き霊を飛ばさずにいられる気がします。
周りに期待しないってことですか?
期待はしてもいいと思いますが、期待にそぐわなかったときに「裏切られた」と考えないようにすることが大事。
他人の人生はコントロールできないですから。

それに、人からの期待は生きる糧になります。余談ですが、日本の自殺率は60代以上の男性が特に高いんですよ。
それはきっと、親が死に、子どもは育ち、場合によっては妻から「あなたとはもう一緒にいられない」と言われるなど、自分を必要としてくれる人がいなくなるからだと思います。
「意思や欲がある人には生き霊がつきにくい」とお話ししているのを拝見しましたが、自分を中心に生きることが大切なんですね。

生き霊の観点から考えてもセルフラブが大事なんだな……
ちなみに、アーノルド・シュワルツネッガーみたいなムキムキの人には霊がつきにくかったりします?
意外なことに、逆につきやすかったりするんですよ。
えっ!?
筋トレは筋肉にストレスを与えるわけで、その結果、ストレスを受け入れる体になっているんだと思います。
だから外から来る悪い霊を取り入れてしまう。
ダウンタウンさんだと、浜田さんより松本さんの方が圧倒的に霊にとりつかれやすいです。
その情報、初めて聞きました! 面白かった~。今日はありがとうございました!
取材・文/天野夏海 撮影・編集/栗原千明(編集部)
『漫画家まんきつの「あの人に聞きたい」セルフラブ』の過去記事一覧はこちら
>> http://woman-type.jp/wt/feature/category/lifestyle/selflove/をクリック