「新しい職場になじめなかったら…」疎外感が怖くて転職できない女性の心が軽くなる3ステップ【十束おとは】

「新しい職場になじめなかったら…」疎外感が怖くて転職できない女性の心が軽くなる3ステップ【十束おとは】

頼ろう、プロたちの知恵袋
働く女性の転職Q&A

20代~30代の女性が抱える仕事・キャリア・転職のお悩みに、その道のプロが本音でアドバイス! 「私らしい働き方」の発見や「いい転職」をかなえるためのヒントを提供します

今回寄せられたお悩みは、「新しい職場で抱いてしまう疎外感」に関するもの。

転職する度に疎外感を抱いてしまい、新しい職場へと踏み出すのが怖くなってしまう……。前向きな気持ちで新しい人間関係に飛び込むためには、どのような準備をしたらよいでしょうのか。

今回話を聞いたのは、メンタル心理カウンセラーやメンタルヘルス・マネジメント検定、産業カウンセラーの資格を持ち、キャリアコンサルタントとして女性やアイドルのキャリア支援を行っている十束おとはさん。

「キャリア×メンタルヘルス」の専門家の視点で、新しい職場への人間関係の不安を払拭するヒントをもらいました。

十束 おとはさん

十束 おとは(とつか・おとは)さん

アイドルグループ「フィロソフィーのダンス」を2022年11月に卒業。会社員を経て、現在はキャリアコンサルタントとして芸能人のセカンドキャリアや学生・女性のキャリア支援にも取り組む。キャリアコンサルタント、メンタル心理カウンセラー、メンタルヘルス・マネジメント検定、産業カウンセラーを取得。ゲーム・アニメ・漫画・映画といったサブカルチャーにも精通し、イベントMC・タレント・ライターなどパラレルキャリアを邁進中■XInstagram

お悩み:新しい職場になじめないのではと、転職するのが怖い

32歳/事務/転職経験2回

過去に2回転職をしていますが、毎回同僚に疎外感を抱いてしまい、精神的につらくなり離職に繋がってしまいます。

今も転職を検討していますが、新しい職場になじめるのかどうかを考えると、一歩踏み出す勇気が持てません。

こんなに後ろ向きだとまた人間関係で失敗しそうで怖いのですが、どうしたら前向きに新しい職場の人たちと接することができるでしょうか。

十束さんの回答:なじめないのは、あなたに非があるわけじゃない

ご相談いただき、ありがとうございます。

多くのお仕事は人と人の関わりで成り立っているので、日々疎外感を抱きながらお仕事をするのはとてもおつらいですね。

また、転職を考えつつも「新しい職場になじめるかな」という不安で足がすくんでしまう。共感できる方も多いのではないでしょうか。

そんな思いを抱えるあなたに、新しい一歩を踏み出すためのヒントをお届けします。

悩んでいる女性

【1】疎外感の「なぜ」を紐解いていく

まずは、過去の疎外感の背景を振り返ってみましょう。

疎外感は、職場環境、同僚とのコミュニケーションのズレ、自分の期待や関わり方など、さまざまな要素が絡み合って生まれることがあります。

たとえば、「チームの会話に入れなかった」「自分の役割が曖昧で居場所を感じられなかった」といった具体的な場面を思い出してみてください。この振り返りは、決して自分を責めるためではなく、これからのあなたがより心地よい人間関係を築くための第一歩です。

思い出している女性

もし具体的な場面がすぐに浮かばないなら、ノートに「どんな瞬間に疎外感を抱いたか」「その時、自分はどう反応したか」を気軽に書き出してみるのがおすすめです。

たとえば、「会議で発言できなかったことが孤立感につながっていた」「自分から話しかけるのが苦手なことが孤立感につながっていた」といった気づきがあるかもしれません。

この小さな作業が、自己理解を深め、日々人と関わる上での土台になります。

【2】「居心地の良い職場」について考えてみる

【1】で紐解いた上で、自分にとって居心地の良い雰囲気の職場とはどんなところなのだろうと考えてみてください。

チーム全員でわいわい作業をするのが好きなのか、一人で黙々と作業をするのが好きなのか。

疎外感を抱いたり、居心地が悪く感じてしまうのは相談者さんや同僚の方に何か非があるわけではなく、ただただミスマッチを起こしているだけの可能性もあります

今までの職場の良かった点・悪かった点を書き出してみたり、自身の学生時代からの人との関わり方を棚卸ししたりしていくと、自分にとって心地よい環境が分かってくるはず。この指針が、会社選びの基準の一つになるのではないでしょうか。

業界によっても働く人の雰囲気は大分違うなと日々キャリアコンサルタントとして仕事をする中でも感じます。きっと相談者さんが居心地良く感じる環境の企業もあるはずですよ。

雰囲気のいい職場でミーティングをする女性たち

【3】セルフコンパッションを取り入れ、小さな成功体験を積んでいく

セルフコンパッションとは、自分に優しく、理解ある態度で接することを指します。

「また人間関係でつまずいたら……」という不安が頭をよぎるのは、誰にでもある自然な気持ち。不安を「ダメ」と否定したり、責めたりするのではなく「これまで頑張ってきた自分、すごいよ」と自分に語りかけてみることをおすすめします。

初日は「誰かにあいさつできたらラッキー!」くらいの小さなチャレンジで十分。もし緊張でうまくいかなくても、「挑戦した自分、えらい」と自分を褒めてあげてください

完璧を目指さず、小さな一歩を大切に日々を健やかに過ごせることが大切なのではないかと、私も日々を過ごしながら感じています。小さな挑戦をし、その努力を認めることが、だんだん自信に変わっていく。

「あのとき、こうすればよかったかな」と気づいた時に必要以上に自分を責めたりせず、次に活かすヒントと思うことで少し気持ちが楽になるかもしれません。

そして、新しい職場の「楽しみ」も探してみましょう

「どんな成長ができるかな」「近くにおいしいランチのお店はあるかな」なんて小さなワクワクでも良いと思います。

ランチを楽しむ女性

自分を応援しながら一歩踏み出すと、新しい世界が見えるかもしれません。

転職を考え検討している時点で、相談者さんはすでに強い人。セルフコンパッションで自分を励ましながら、マイペースで進んでみてください。新しい職場での出会いが良いものになりますように。応援しています。

『女の転職type』で掲載中!注目の求人

アパレルスタッフ(Her lip to)*ネイルOK*インセンティブ有*社割有*月35万可 woman-type.jp
アパレルスタッフ(Her lip to)*ネイルOK*インセンティブ有*社割有*月35万可
データ入力(経理)*短時間正社員採用*残業なし*17時定時*育児と両立可能 woman-type.jp
データ入力(経理)*短時間正社員採用*残業なし*17時定時*育児と両立可能
登録販売者*未経験OK*20代多数活躍*残業基本0*年休120日*社割有*賞与年2回 woman-type.jp
登録販売者*未経験OK*20代多数活躍*残業基本0*年休120日*社割有*賞与年2回
インテリアコーディネーター|未経験歓迎|月給33.6万円~|ノルマなし woman-type.jp
インテリアコーディネーター|未経験歓迎|月給33.6万円~|ノルマなし
【派遣登録】事務*未経験OK*フル在宅や週3勤務可*月収29万可*子育て両立◎ woman-type.jp
【派遣登録】事務*未経験OK*フル在宅や週3勤務可*月収29万可*子育て両立◎