働く女性が「事実婚」したらどうなる? 事実婚歴23年の経験者が語るメリット・デメリット

共働きが当たり前になってきている近年、「結婚したら女は家庭に入るもの」という価値観は崩壊しつつある。とはいえ、結婚した後も女性が快適に働き続けるための環境はまだまだ十分とはいえず、中には苗字が変わることによって、仕事に影響が出ることを心配する人もいるだろう。そんな女性の選択肢の一つになり得そうなのが、国に届け出をせずに事実上の婚姻関係を結ぶ事実婚だ。
「最近、事実婚に興味を持つ女性が増えていると感じます。昔は古い家制度や結婚の仕組みへの問題意識から選ぶ人が多かったですが、今は皆さんもっと自然体ですね。経済的に自立している30代の女性だと、『苗字が変わるのが面倒』『そもそも結婚を届け出る理由がよく分からない』という声が多いです」
こう話すのは、事実婚歴23年で二児の母でもある、結婚・離婚カウンセラー行政書士の武石文子さん。日本ではそう多くない印象の事実婚だが、実際に事実婚を選択した場合、仕事をしていく中でどのような影響があるのだろうか。
「旧姓を使いたい」が理由で離婚する人も!
愛着ある名前を使い続ける利点とは?

「事実婚歴20年の〈結婚・離婚カウンセラー行政書士〉が語る『事実婚』のホントのことがわかる本」(著者:武石 文子/845円(税込)/Kindle版/すばる舎)
結婚・離婚相談を数多く受ける、事実婚歴20年の著者が、自らの体験、家族の声、事実婚カップルの声などから構成。気になる子どもや税金のことから、「夫婦間の相続権が無いから遺言書の作成が必要」といった実用的な情報まで盛り込まれている。事実婚の「本当のところ」にズバリ切り込んだ、画期的な1冊だ
現在の法律では婚姻届を出すと、どちらかの姓を選び、元々その姓だった人を筆頭者とする二人の戸籍が作られる。双方とも改姓せずに結婚をするには、事実婚しか選択肢がないのが現状だ。
「事実婚の最大のメリットは愛着ある名前を使い続けられること。私は、結婚相手の姓になって相手の家に取り込まれたくないという思いから事実婚を選びました。それに改姓をせずに元の名前のままでいることは、仕事をしていく上でも利点があるんですよ」
法律婚後も仕事上の通称として旧姓を使い続けるという方法もあるが、2つの名前を使い分けようとすると収入や書類の手続きが煩雑になるなど、想像するより面倒なことは多い。
「最近、金融機関のトップになった女性は就任をきっかけに旧姓使用をやめています。結婚後もずっと旧姓を使って仕事をしていたのに、会社登記が戸籍名でしかできなかったからです。普段は旧姓を使っていたとしても、基本的に公的な場面では戸籍上の名前しか認められません。でも事実婚であればどのような場面であっても、元の名前を使い続けることができます」
中には思うように旧姓使用ができないことを理由に、ペーパー離婚して事実婚に切り替えたいと相談に来る人もいるのだとか。ただ、「事実婚をするのであれば、ある程度の覚悟は必要」と武石さんは言う。
福利厚生や結婚お祝い金、忌引きは適用される?
組織内でのわずらわしさは切り離せない
まだまだ事実婚が少数派だからこそ、場合によってはさまざまな説明や調整が必要になってくる。
「職場の雰囲気や企業の体質によっても違うので一概にはいえませんが、男性中心の会社だと苦労が多い傾向にあるようです。結婚したこと自体は周囲に報告する人が大半ですが、詮索されるのが嫌で人事以外には事実婚であることを秘密にしている人もいます。出産や育児に関する権利は法律で保証されていますが、前例がない場合は法律婚のようにスムーズに手続きができないケースも。会社の福利厚生として用意されている結婚のお祝い金がもらえるか、夫の家族に不幸があった際に忌引き扱いになるか、といった細かい点はその都度会社に確認を取る必要があります」
また、前例がないがゆえに、ときには偏見の目で見られたり、いちいち説明をするわずらわしさも付いて回る。
「折にふれて、法律婚をしない理由や苗字が違うことを説明しなくてはなりません。『結婚=法律婚』と考えている人からは、そもそも結婚と認識してもらえないこともあり、私自身、『いつ結婚するの?』なんて聞かれたことがあります(笑)。『自他ともに夫婦と認められている』のが事実婚ですが、同棲と同じだと思っている人も多く、中途半端な状態と見られてしまうこともありますね」
事実婚をしている女性がまだ多くないからこそ、時には相手の固定概念や誤解を乗り越えていかなくてはならない。ただ、武石さん自身は「事実婚をして良かった」と語る。
「私は確固たる意志を持って選択しましたし、事実婚者の大半は自然なこととして事実婚を選択しています。面倒なこともあるとはいえ、日常生活の中で不便に思うことはほとんどないですし、後悔している人は少ないですよ」
不便はあるものの、ストレスなくキャリアを築きたいと考える女性にとって、結婚しても名前を変えずに済む事実婚のメリットは大きいのかも。名前が変わることによって仕事に支障が出てしまうことが心配で結婚をためらっているのなら、新しい選択肢の一つとして、事実婚について深く調べてみてはいかがだろうか。自分らしい結婚スタイルや働き方が見えてくるかもしれない。

お話を伺った方
武石文子さん
慶應義塾大学文学部、中央大学法学部通信教育課程卒。私立大学職員、出版社編集部勤務等を経て、2004年に行政書士を開業。事実婚・離婚・遺言などに関する書類作成や夫婦関係の相談を主に手がける。主な著書に「『事実婚』のホントのことがわかる本」(すばる舎・電子書籍)、「大切な人に遺す自分ノート」(すばる舎リンケージ)がある