忙しくて転職活動する時間がない! 「退職後に転職しちゃダメですか?」キャリアのプロに聞いてみた
これまでのカウンセリング件数は2万件以上! 女性に大人気のキャリアカウンセラー水野順子さんへの連載取材で、長く働き続けたい女性に役立つ転職・キャリアの情報を発信していきます。初めての転職活動に役立つノウハウも盛りだくさん! 長期的な視点で今後のシゴト人生を考える上でも参考にしてくださいね。
仕事が忙しくて帰りはいつも夜遅く。家に帰るとぐったりで、何もやる気が出ない……。
そんな毎日がいやだからこそ、転職はしたい!
そんなジレンマを抱えている女性は多いのではないだろうか。

そこで今回は、多忙な働く女性が後悔しない転職を成功させるためのコツをキャリアカウンセラーの水野順子さんに伺った。
隙間時間の求人チェック&転職エージェントの活用で転職活動を効率化しよう
「私がこれまで相談に乗ってきた女性たちの中にも、激務を理由に転職活動を始めたという人は多いです。しかし、転職活動にはそれなりの時間を割く必要がありますので、なかなか手をつけられずに中途半端な状態で立ち止まってしまう人も少なくありません。でも、それでは何も状況は変わりません。どうしても転職したいと思うなら、まずは隙間時間をうまく活用して求人をチェックするところから始めましょう」
水野さんがオススメするのは、通勤時間の転職サイト閲覧。「家では何もする気が起きない」ということであれば、「ランチタイムに15分だけ求人をチェックする」など、時間を決めて情報収集してみよう。
また、「転職サイトの閲覧とあわせて、転職エージェントを活用するとより効率的に転職活動を進められます」と水野さんはアドバイスする。
「転職エージェントでは、キャリアアドバイザーがオススメの求人を紹介してくれたり、面接日程の調整や転職活動のアドバイスもしてくれるので、効率のいい転職活動ができるはず。自分の状況を説明して、相談に乗ってもらうといいと思います」
「今の仕事を辞めずに次を見つける」は大原則!
そうは言っても、「多忙な中での転職活動は心身ともにつらい」という理由から、「今の会社をとにかく辞めてから転職活動に集中した方がいいのでは?」と考える人もいるだろう。だが、水野さんは「転職活動では仕事を続けながら次を見つけることが大前提」と念を押す。
「どうしても心身ともに限界で、不調が出てしまっているという場合は健康を第一に考えて転職先が決まっていなくても退職するという選択をしてもいいと思います。でも、そうでない場合は仕事を続けながら転職先を決めてください。一度会社を辞めてしまうと、次にいつ採用されるか分からないまま収入も無くなり、不安や焦りを感じてしまうというデメリットがあります。すると、とにかく『働ければいいや』と転職先選びの軸も曖昧になりがち。せっかく転職した意味が無くなってしまって、後悔する人も多いのです」

また、再就職までにブランクがあいてしまうと、即戦力を求める企業からは敬遠されることもあるそうだ。
「最近では、夜間や土日に説明会や面接をしてくれる企業もあったり、採用活動をフレキシブルに行っている企業も多いものです。まずは時間的に受けられる企業を見つけて、面接に行ってみてはいかがでしょうか。面接でのやり取りを通じて、自分の仕事観を見直すきっかけにもなると思います」
「転職フェア」を活用すると1日で複数社とコンタクトが取れる
さらに、「忙しい女性たちにぜひ活用してほしいのが、転職フェアです」と水野さん。土日などの休日や、平日夜に開催されており、一回足を運べば複数の企業人事や現場担当者とコンタクトを取ることができる。その場で面接に進むケースもあり、転職活動の効率化にはもってこいだ。
「さまざまな企業の雰囲気を一度に比較して見られるので、転職する、しないも含めて今後のキャリアを考える上でとてもいい情報収集ができると思います。気に入った企業があれば、その場にいる人事担当者にどんどん質問をして、転職の際の不安な要素を事前に解消できるメリットもありますね」
やみくもに面接に行って時間と体力を使っていると、どうしても疲弊してしまう。
・隙間時間を活用して情報収集すること
・1日の中で「転職活動にあてる時間」を設定すること
・転職フェアや転職エージェントをうまく活用すること
効率的な転職活動の方法さえ知っていれば、多忙な中でも次の転職先は見つけられる。「忙しさ」を理由に何となくアクションを起こせていないという人は、短時間でできる情報収集から始めてみよう。

【お話を伺った方】
キャリアカウンセラー
水野順子さん
株式会社キャリアコレクション代表取締役、All About女性の転職ガイド。公務員・外資系大手人材サービス会社を経て独立。キャリアカウンセリングや研修・講演を通じ、メンタルケアや人間関係の築き方などを含めた女性のキャリア支援を行っている。過去に20,000人以上へのキャリアカウンセリングと、60,000人以上への講演・研修によるキャリア支援実績がある
■ホームページhttp://www.mizunojunko.com
取材・文/栗原千明(編集部)
『転職サプリ』の過去記事一覧はこちら
>> http://woman-type.jp/wt/feature/category/work/supplement/をクリック