復職ママ、転職活動のリアル「産休・育休明けの転職はナシ!?」「夜の面接どうするの?」
これまでのカウンセリング件数は2万件以上! 女性に大人気のキャリアカウンセラー水野順子さんへの連載取材で、長く働き続けたい女性に役立つ転職・キャリアの情報を発信していきます。初めての転職活動に役立つノウハウも盛りだくさん! 長期的な視点で今後のシゴト人生を考える上でも参考にしてくださいね。
女性も生涯働き続けるのが前提の時代。子育てが始まるなど、ライフステージが変わったときこそ転職の必要性を感じる女性も少なくないだろう。
一方、子育てと普段の仕事、そこに転職活動も加わるとなると、とても大変そう……。
具体的にどんな「壁」があるのだろうか、また、復職後の転職を成功させるためのカギとは何だろうか。キャリアカウンセラーの水野順子さんに聞いてみた。
復職ママが転職活動でぶつかる「3つの壁」

水野さんによると、復職明けの女性たちの多くが“必ず”といっていいほどぶつかる壁が3つあるそうだ。
1つ目は、「やりたいことと条件」の壁だ。
「子育て中はどうしても、働く時間や場所に限りができるものです。一方、せっかく働くからには『やりたいこと』も重視したい。
これまでの経験を活かして熱中して取り組めるような仕事がしたいけれど、子育てにも支障が出ないような働き方ができる労働環境がいい。
この2つが両方一致する企業がなかなか見つからずに立ち止まってしまう女性が多いです」
2つ目は、「協力者の有無」という壁だという。
「仕事をしながらの転職活動は、夜の時間帯に面接に行かなければいけないこともあるため、その場合は子育てと転職活動に協力してくれる人の存在が不可欠です。
何でも一人でやろうとすると、仕事でも家庭でも支障が出てくるため、転職活動自体に前向きになれなくなってしまうのです」
3つ目は、「遠慮」でぶつかる壁。
「復職明けに転職活動を始めた女性の多くが、『子どもの体調不良で突発的な休みを取るかもしれない』、『残業ができない』ということを面接官に伝えにくく、悩んでしまいます。
日本では、フルタイムで働き、常に仕事に献身的である人こそ重宝されるという意識が強いので、転職者側も自分の現状を本音で話さない方がいいのではと遠慮しがちになってしまいます。
しかし、それでは入社後にミスマッチを招くことにつながります」
転職で求める最重要事項を明確にしておこう
悩み多き復職明けママの転職活動。成功のカギは、「転職で何を叶えるか、優先順位を必ず明確にしておくこと」と水野さんは断言する。
「子育てを優先できる職場環境がいい、時間の融通がきく職場がいい……条件を挙げたらきっときりがありません。それに、それら全てを叶えることはきっと難しいと思います。
だからこそ、『これだけは譲れない』という条件を整理することが大切です。転職で何を解決したいのか、今の会社で相談するだけでは無理なのか、事前にじっくり考えてみましょう」
また、上述した「3つの壁」の中でも触れたとおり、「家族や周囲の人の協力」は復職ママの転職活動には不可欠なものだ。
「特に、家族には転職する意思があることを正直に伝え、サポートを仰ぐ必要があると思います。家族の意向も聞いておきましょう」
パートナーが激務であったり、どうしてもお互い協力するのが難しいということであれば、シッターなどのサービスを使うのもいいだろう。仕事も、子育ても、家事も、転職もと、一人で抱え込むことが一番のリスクになりかねない。
復職後すぐの転職は“自分のために”NG
「今は、出産後も働く女性が多いので、子どもがいる、いないで、転職活動に有利不利はありません。ただ、仕事内容によっては勤務時間などで子育てとの両立が難しいこともありますから、そこは事前に自分で確認する必要があります」
水野さんによれば、今や子育て中だからといって中途で採用したがらない企業はほとんどないそう。
だが、「仕事と子育ての両立をうまくやれるかどうか」は面接で確認されるケースが多いという。その際は、自分にはどんなサポート体制があるのか、両立生活をどううまくやっていこうと考えているのか明確に伝えると良いという。
一方、復職後すぐの転職はなるべく避けた方が良いと水野さんはアドバイスする。
「復職後1~2カ月など、復職してすぐのタイミングは、慣れない生活そのものに不安や疲労を感じることが多いはず。両立生活のリズムが身に付くまでは、新しい環境に移ることは避けた方が自身のためです。
よっぽどの理由がない限り、“何となく不安だから”という気持ちで復職明けすぐに転職して、後悔する女性も少なくありません」
転職で改善したい最優先事項を明確に。そして、転職活動をサポートしてくれる仲間づくりを忘れずに。子育て中の転職活動では負担がかかることも多いが、事前の準備で後悔しない転職を成功させよう。
>>あなたにピッタリの仕事が見つかるかも? 『ミイ診断』を受けてみる

【お話を伺った方】
キャリアカウンセラー
水野順子さん
株式会社キャリアコレクション代表取締役、All About女性の転職ガイド。公務員・外資系大手人材サービス会社を経て独立。キャリアカウンセリングや研修・講演を通じ、メンタルケアや人間関係の築き方などを含めた女性のキャリア支援を行っている。過去に20,000人以上へのキャリアカウンセリングと、60,000人以上への講演・研修によるキャリア支援実績がある
■ホームページhttp://www.mizunojunko.com
取材・文/栗原千明(編集部)
『転職サプリ』の過去記事一覧はこちら
>> http://woman-type.jp/wt/feature/category/work/supplement/をクリック