
人材紹介会社の訪問前には職務経歴書を完璧に仕上げておくべき?
転職支援サービス
完璧ではなくても一通り作成してからカウンセリングに望むのがベスト
転職サイトや人材紹介会社に登録する際には、職務経歴書やそれに準じた書式の文書を作成する機会があると思います。それらを活用して一通り作成した職務経歴書を用意して、カウンセリングに望むのがベストだと思います。
それでも完璧にならない、という方は、作成途中の職務経歴書を持参して、キャリアアドバイザーに具体的に書き方などを相談しても良いと思います。
ただ、転職活動はタイミングが重要な要素。職務経歴書を推敲している間に希望の求人がなくなってしまいかねませんから、早めに準備しておくと安心ですよ。
回答・監修

伊藤 泰子
エキスパートキャリアアドバイザーとして、18年以上にわたり8,000名を超える転職希望者のキャリアサポートを行ってきた。転職活動を「客観的に自分を見つめるチャンス」と定義し、現在ではIT領域の転職希望者に対して「納得感のある転職成功」の実現に向けたキャリアプランを提案し続けている。
同じカテゴリの質問
-
紹介会社に寄せられる求人でニーズが高いのはどんなタイプ?
-
人材紹介会社では面接対策や応募先企業の人事の本音を教えてもらえますか?
-
人材紹介会社のアドバイザーの対応に不満。担当を替えてもらうことはできますか?
-
複数の人材紹介会社に登録していますが、問題ないでしょうか?
-
社名が非公開になっている求人は、どの段階で正式な社名を教えてもらえる?
-
仕事が忙しく、転職活動をする余裕がありません。それでも相談に行っていい?
-
求人情報には、どうして「公開」と「非公開」のものがあるのですか?
-
人材紹介会社に行けば、自分の市場価値も上がるのでしょうか?
-
人材紹介会社を利用するのに、料金は発生しますか?
-
人材紹介会社を利用するメリット、デメリットは?
-
「人材紹介」と「人材派遣」の違いは何ですか?
-
転職できる時期がはっきりしていないのですが、人材紹介会社へ登録してもいい?
『女の転職アカデミア』とは
『女の転職type』がお届けする、
転職活動を一歩前に進めるためのお役立ちコーナーです。
転職を成功させて理想の未来を手に入れるには、自己分析から企業研究、書類作成に面接対策まで、やることがたくさん! その途中で、悩み立ち止まってしまうこともあるでしょう。そんな時、ここに来たらヒントが得られて道が開ける。皆さんにとって、そんな場所でありたいと願って運営しています。