ビジネスコンサルタントの職務経歴書のフォーマット・書き方のコツ

ビジネスコンサルタントの経験者が職務経歴書を書く際のポイントを、職務経歴書フォーマットの形式で解説します。

書き方のコツを押さえて、あなたの魅力が伝わる応募書類に仕上げましょう。ダウンロードできるWordファイルもぜひ参考にしてくださいね。

ビジネスコンサルタントの職務経歴書書き方のコツ

・ビジネスコンサルタントが活躍する領域は、戦略、IT、金融、人事などさまざまですから、職務経歴書ではクライアントとの守秘義務に触れない範囲で、具体的に表現しましょう。

・顧客企業の業種や規模、案件(プロジェクト)について、アピールしたいプロジェクトを中心に概略でまとめましょう。

・ビジネスコンサルタントは、顧客企業の業種や規模、担当する案件(プロジェクト)によって、必要な専門知識・スキルが違うため、役割と業務内容を明確に記載しましょう。

・ビジネスコンサルタントとしての強み、得意分野を絞ってアピールすることをおすすめします。

ビジネスコンサルタントの職務経歴書フォーマット

職務経歴書

令和●●年▲▲月■■日
◯◯ ◯◯

職務経歴 概略

20XX年4月~現在 ●●●コンサルティング (在籍期間:X年Xヶ月)
事業内容:戦略コンサルティング
資本金:X億円/売上高:X億円/従業員:X名

20XX年4 月~20XX年X月 金融コンサルタント部配属(アナリスト)
20XX年XX月~現在 同部でコンサルタントに昇格

ポイント【1】

入社後、金融コンサルタント部のアナリストとしてX件のプロジェクトに参加。主に金融業界分野でのBRPとM&A戦略における調査・分析、交渉サポート、ドラフティングなどを担当。同部でコンサルタントに昇格後、外資系クレジットカード会社におけるBPRプロジェクトを担当し、戦略立案に貢献。

職務経歴

■20XX年4月~20XX年X月(Xヶ月) 金融コンサルタント部配属(アナリスト)
主なプロジェクト:
◎A銀行における営業生産性改善(営業業務効率改善プログラムの策定)
期間:20XX年4月~20XX年X月(Xヶ月) メンバー:X名

業務内容:
・市場調査・分析
・行内インタビュー設計及び実施・集計
・定量・定性的分析、レポート作成
成果:提案したプログラムの実施後、10%の労働時間削減および20%の売上増加を実現

◎経常収益1兆2,000億円以上の金融機関のM&A戦略の立案
期間:20XX年X月~20XX年X月(Xヶ月) メンバー:X名

業務内容:
・被買収事業の調査・分析及び収益予測
・買収条件の交渉サポート
・契約書のドラフティング
成果:合併後に国内3位の金融機関に浮上

◎その他のプロジェクト
・外資系金融機関B社の新規市場参入プロジェクト 20XX年X月~20XX年X月(Xヶ月) メンバー:X名
・C銀行の融資部門のBPRプロジェクト 20XX年X月~20XX年X月(Xヶ月) メンバー:X名

■20XX10月~現在(X年Xヶ月) 同部(コンサルタント

ポイント【2】

◎外資系クレジットカード会社におけるBPRプロジェクト 期間:20XX年X月~20XX年X月(Xヶ月) メンバー:X名

業務内容:
・会員獲得チャネル別の採算性評価
・予算策定根拠の検証
・予算実績管理上の課題抽出
・仮説構築・検証作業
・戦略立案
成果:BRP戦略を企画立案。実施後、30%の業務時間短縮による20%のコスト削減を実現。

ポイント【3】

得意分野

■業務プロセス改善(特に営業業務での営業チャネル別採算性評価)
■金融業界分野でのBRPとM&A戦略のコンサルティング

・経常収益が数千億~1兆円超えの大手企業に対するプロジェクト経験が豊富にあることが強みです。アナリストとしての調査・分析ではプロジェクト毎に事業評価モデルを再構築するなど精度の高い分析に貢献致しました。
・コンサルタントとして経験した業務プロセス改善プロジェクトでは、顧客セグメンテーションを明確化・評価することで優良顧客の発見、また顧客情報の活用体制を構築するとともにチャネル別営業戦略を立案し、顧客企業の利益最大化を実現しました。

保有資格・スキル

20XX年
X月
普通自動車第一種免許 取得
20XX年
X月
TOEIC公開テスト スコア890点
20XX年
X月
○○大学大学院MBA

・情報収集・調査スキル(文献・Web・ヒアリング調査の設計、各種情報の収集)
・分析スキル(SWOT分析、PPM分析、ABC分析)
・PCスキル(Word、Excel、PowerPoint)

自己PR

私の強みは●●です。現職で▲▲の業務をする中で、入社時から心掛けていたことがあり、■■な成果に繋げることができました。特に◯◯の領域においては、・・・

百合子がアドバイス!職務経歴書を書く際に押さえておきたいポイント

ポイント1

「職務経歴 概略」で、経験した顧客企業の業種や規模、案件(プロジェクト)についてまとめますが、参加プロジェクトが多い場合、アピールしたいプロジェクトを中心にまとめましょう。

どのような業種、あるいはビジネス上の課題に強みがあるかを表現できれば良いでしょう。

ポイント2

ビジネスコンサルタントは、顧客企業の業種や案件(プロジェクト)等によって必要な専門知識・スキルが違います。また、アナリストからスタートすることが一般的ですから、自身の経験やスキルを企業側が正しく判断できるよう、役割と業務内容を明確に記載します。

あわせて成果として、顧客にどのような成果をもたらしたのかを伝えてアピールしましょう。

ポイント3

ビジネスコンサルタントとしての強み、得意分野を強調しましょう。

ビジネスコンサルタントはプロジェクトチームを組んで業務を進めていくため、知識やスキルだけではなくコミュニケーション能力や人間的魅力、リーダーシップといった資質も求められます。

数字の実績だけでなく、人間味やキャラクターについて書き添えることも他の応募社との差別化につながります。

女の転職typeマイページの職務経歴書に登録・保存しておくと、
気になる求人にすぐ応募できます!

 
マイページで職務経歴書を修正する
職務経歴書フォーマット(Word版)ダウンロード

専門職系の職務経歴書のポイント

専門職は高度な技術や専門知識を必要とされる職種。各種専門職の仕事内容を明確にすることがまず第一です。そしてその分野に対して、どの程度深い知識や、技術を持っているかをアピールしましょう。異業種へのキャリアチェンジの場合は前職がどのように活かされるかを記載するのも忘れずに。仕事内容、プロジェクト内容を整理して得意分野や強みをアピールできる内容を強調して記載しましょう。行った施策や提案は、効果を数値化して具体的に盛り込むことがポイント。社内外の連携やメンバー指導などの総合的なマネジメント能力を記載できれば評価につながります。

専門職系その他の職務経歴書フォーマット

『女の転職アカデミア』とは

『女の転職type』がお届けする、
転職活動を一歩前に進めるためのお役立ちコーナーです。

転職を成功させて理想の未来を手に入れるには、自己分析から企業研究、書類作成に面接対策まで、やることがたくさん! その途中で、悩み立ち止まってしまうこともあるでしょう。そんな時、ここに来たらヒントが得られて道が開ける。皆さんにとって、そんな場所でありたいと願って運営しています。