ファイナンシャルプランナーの職務経歴書のフォーマット・書き方のコツ

ファイナンシャルプランナーの経験者が職務経歴書を書く際のポイントを、職務経歴書フォーマットの形式で解説します。

書き方のコツを押さえて、あなたの魅力が伝わる応募書類に仕上げましょう。ダウンロードできるWordファイルもぜひ参考にしてくださいね。

ファイナンシャルプランナーの職務経歴書書き方のコツ

・担当していた顧客が個人か法人か、法人の場合は主な業種や規模、また取扱い金融商品などを具体的に記載しましょう。

・業務内容は、顧客へのアプローチ方法がイメージしやすいように書きましょう。「営業スタイル」などのように項目を分けて記載してもかまいません。

・実績は売上高や達成率、契約件数や受賞歴などを記載します。その成果を出せた背景にある、工夫や努力した点を端的に記すと尚良いでしょう。

・ファイナンシャルプランナーの資格は複数あるため、どの資格をいつ取得したかを明記します。

ファイナンシャルプランナーの職務経歴書フォーマット

職務経歴書

令和●●年▲▲月■■日
◯◯ ◯◯

職務経歴 概略

20XX年4月~現在 ●●生命保険相互会社 (在籍期間:X年Xヶ月)
事業内容:生命保険業
資本金:X億円/保険料等収入:X億円/従業員:X名/拠点数:国内X拠点(20XX年X月現在)

20XX年4月~20XX年 5月 人事部に配属(2ヶ月)
20XX年6月~20XX年 1月 ●●支社 営業部〇〇グループに配属(X年Xヶ月)
入社後、人事部所属での新入社員研修(1ヶ月の〇〇営業所実習含む)にて生命保険知識や営業関連知識を習得。
営業部では、営業として担当企業の個人向け保険商材販売、既存顧客への訪問営業、新規顧客開拓を行いました。

職務経歴

■20XX年4月~20XX年 2月(X年Xヶ月) ●●生命保険相互会社 人事部に配属
新入社員研修内容:
・ビジネスマナー
・生命保険知識、経営管理知識等
・コンプライアンス研修
・個人保険販売実習(コンサルティングスキル、契約実務)
・営業所実習(営業所事務などの業務)

■20XX年6月~20XX年 1月(X年Xヶ月) 同社 営業部〇〇グループに配属
職務内容:営業担当
担当エリア:●●●
担当顧客:主な顧客は流通系企業の支社・事業所など(XX社)
取扱商材:終身・定期保険、医療保険、学資保険、個人年金保険など生命全般

ポイント【1】

業務内容:
・個人向け生命保険営業(企業訪問)
・既存顧客へのフォロー(電話・訪問)
・新規開拓営業(電話・訪問)

営業当初は既存顧客へのフォロー(ライフプランの情報収集、保険金請求手続き)を定期的に行い、時間をかけて顧客情報の詳細化と整理を行いました。信頼構築ができるとともに、保険の見直し相談や新規顧客のご紹介を頂く機会が増加し、良い営業サイクルが回せていると考えています。

ポイント【2】

■実績
・20xx年度  契約金額xxxx万円(達成率xxx%)、契約件数(〇〇保険xx件、〇〇保険xx件、〇〇保険xx件)

・20xx年度  契約金額xxxx万円(達成率xxx%)、契約件数(〇〇保険xx件、〇〇保険xx件、〇〇保険xx件)
・20xx年度  契約金額xxxx万円(達成率xxx%)、契約件数(〇〇保険xx件、〇〇保険xx件、〇〇保険xx件)

配属直後に2級FP技能士試験に合格したことで、どの年齢層のお客様に対してもライフプランを自信を持ってご提案できました。さらに、多くの先輩社員の営業に同行、またロールプレイングでのトレーニングを毎週受けることで、コンサルティングスキルが向上し、新規顧客を年間xx人ご紹介頂く結果へとつながりました。

PC・語学スキル

・Microsoft Word (社内外文書作成)
・Microsoft Excel(関数、データ表作成・分析)
・Microsoft PowerPoint(提案・会議資料作成)

ポイント【3】

保有資格

20XX年
X月
普通自動車第一種免許 取得
20XX年
X月

生命保険協会一般過程試験 合格

20XX年
X月

生命保険協会専門過程試験 合格 合格

20XX年
X月

生命保険協会変額保険販売資格試験 合格

20XX年
X月

2級ファイナンシャル・プランニング技能士試験 合格 合格

自己PR

私の強みは●●です。現職で▲▲の業務をする中で、入社時から心掛けていたことがあり、■■な成果に繋げることができました。特に◯◯の領域においては、・・・

百合子がアドバイス!職務経歴書を書く際に押さえておきたいポイント

ポイント1

営業職としてのファイナンシャルプランナーの場合、業務内容には顧客へのアプローチの仕方が具体的にイメージできるように書くことが大切です。

既存顧客のフォローが多いのか、新規顧客開拓が多いのかなど営業スタイルの特徴を端的に補足すると読み手に伝わりやすいでしょう。

ポイント2

実績は売上高や達成率の他、契約件数、週の訪問件数、新規顧客数、部内順位など実績数値を記載しましょう。社内表彰の受賞経験もあれば記載します。

ポイント3

ファイナンシャルプランナーの資格は複数あるため、「どの資格(級数)」をいつ取得したかを明記します。扱える金融商品に関わるため、保有資格は全て記載しておきましょう。

女の転職typeマイページの職務経歴書に登録・保存しておくと、
気になる求人にすぐ応募できます!

 
マイページで職務経歴書を修正する
職務経歴書フォーマット(Word版)ダウンロード

営業・企画系の職務経歴書のポイント

営業・企画系のポジションでは売上や契約件数などの「実績」を重視されています。
営業・企画系の職務経歴書においては、具体的な数字はもちろん、その成果を上げるまでにどのようなプロセスを経たかを明確に伝えることがポイント。 また、大事にしている営業姿勢や仕事に対する考え方などをアピールするのも良いでしょう。

営業・企画系その他の職務経歴書フォーマット

『女の転職アカデミア』とは

『女の転職type』がお届けする、
転職活動を一歩前に進めるためのお役立ちコーナーです。

転職を成功させて理想の未来を手に入れるには、自己分析から企業研究、書類作成に面接対策まで、やることがたくさん! その途中で、悩み立ち止まってしまうこともあるでしょう。そんな時、ここに来たらヒントが得られて道が開ける。皆さんにとって、そんな場所でありたいと願って運営しています。