ボールペン書きの年賀状を上司に送ってない? 意外と知らない年賀状のビジネスマナー

ボールペン書きの年賀状を上司に送ってない? 意外と知らない年賀状のビジネスマナー

今年一年、仕事でお世話になった人たちに年賀状を出そうと考えている働く女性も多いはず。だが、職場の上司や取引先の方に宛てた年賀状作成に自信がある人は少ないかもしれない。また、ビジネスマナーにはさまざまな“タブー”があるように、目上の方に宛てた年賀状の書き方にも、意外と知られていない落とし穴があるかも!? そこで、マナー講師の美月あきこさんに、働く女性がやってしまいがちな年賀状にまつわるNGビジネスマナーを教えてもらった。

年賀状でやりがちな2大NGビジネスマナー

美月さんによれば、知らず知らずのうちにやってしまいがちなマナー違反として代表的なのが、「宛名や本文をボールペンで書く」ことと、「賀詞が二文字だけ」の2つだという。それらは、なぜNGビジネスマナーなのだろうか。

【1】宛名や本文をボールペンで書く
⇒宛名や本文は毛筆で太く力強い文字を書こう

「一般的に、はがきを出すときにはボールペンで宛名や本文を書く場合が多いので、年賀状もボールペンで書いてOKだと思っている人が多い印象です。でも、新年の祝い事の場合、ボールペンで書くか細い文字よりも、毛筆で書いた太く力強い文字のほうが縁起が良いとされています。また、ボールペンで書かれた文字は相手に事務的な印象を与える可能性があるため、目上の方に送る年賀状の場合はビジネスマナー的にNGです」

毛筆といっても、市販の筆ペンで書けばOKだそう。その際は、弔事用の薄い墨色のものを間違って使わないようにご注意を!

【2】賀詞が二文字
⇒『謹賀新年(きんがしんねん)』『恭賀新春(きょうがしんしゅん)』『敬頌新禧(けいしょうしんき)』など相手を敬う漢字が入った4文字の賀詞を使おう

「賀詞とはお祝いの言葉のことで、『謹賀新年』『恭賀新春』『敬頌新禧』などの4文字のものや、漢字1文字の『寿』『福』『賀』、漢字2文字の『賀正』『迎春』『新春』などがあります。この中で、相手の方への敬意と丁寧な気持ちを表すのは、謹んで相手を尊ぶ気持を表す「謹」や、相手をうやまう気持ちを表す「恭」、尊敬の意を表す「敬」などの言葉。これらの言葉が入ることで、はじめて礼儀にかなった挨拶の敬語となります。なので、それ以外の賀詞は基本的にNGです」

漢字1文字の「寿」「福」「賀」などは「おめでたいことです」と言っているだけの言葉。漢字2文字でも、「賀正(お正月を祝います)」「迎春(新年を迎えました)」「新春(新しい年です)」と言っているにすぎないそう。漢字1字や2字の賀詞は、後輩や親しい友人などに年賀状を送るときだけ使えるものなのだ。

フレンドリー過ぎる上司への年賀状、
仕事始めの日に届いていない取引先への年賀状には要注意!

また美月さんは、上司宛の年賀状と取引先宛の年賀状について、それぞれ「書き言葉から受ける印象」と「年賀状の送付日」にも注意してほしいと念を押す。

「上司宛にやってしまいがちなのが、フレンドリー過ぎるメッセージを年賀状に書いてしまうこと。仕事場では気さくに話し合える上司に宛てた年賀状であっても、フレンドリー過ぎるメッセージを書いた年賀状は送らないほうが良いでしょう。というのも、話し言葉と書き言葉では受け取る印象が異なるため、何気なく書いたメッセージを『失礼』と取られてしまうリスクがあるからです。旧年中の感謝の言葉や新年の抱負などを含めた、部下として上司を立てる年賀状を書くことをお薦めします」

また、取引先に送る場合は、年賀状が会社に届く日に気を配ることも大切。

「取引先の方には、会社宛に年賀状を送る場合がほとんどですよね。そうすると、『仕事始めの日に届いていればいいかな』などと考えて、年賀状を出すのをのんびり先延ばしにしてしまいがちに。でも、うっかり12月28日以降に投函すると、元旦に到着しないばかりか、仕事始めの日に間に合わないということもよくある話です。年始からご挨拶が遅れてしまうのは失礼にあたりますし幸先が悪いので、取引先宛の年賀状の投函日はなるべくはやめを意識した方が良いでしょう」

正月の松飾り(門松)を飾っておく期間である「松の内」も、1月7日まで。それ以降に年賀状が届くのは失礼にあたる。7日以降にご挨拶を送る場合は、「寒中見舞い状」として送る必要があるそうだ。

「そもそも、ビジネスで関わる方に年賀状を送るのは、『旧年中は仕事でお世話になりました』という感謝の気持ちを伝えたり、『今年も良いお取引をお願い致します』という抱負や意気込みを伝えるためにあります。年賀状もビジネスの延長上にあるご挨拶であることを忘れないようにしましょう」

これから上司や取引先の方に年賀状を出そうとしている人は、年始早々「マナー知らずだな」などと一緒に仕事をしていく人から思われないように、もう一度自分の年賀状を見直してみよう!

ボールペン書きの年賀状を上司に送ってない? 意外と知らない年賀状のビジネスマナー

【お話を伺った方】
人財育成トレーナー、ビジネスマナー講師 美月あきこさん

大学卒業後、日系および外資系航空会社にて国際線客室乗務員として17年間勤務。その後、人財育成トレーナーとして、接遇サービス、対人コミュニケーションについての講演・研修を企業や団体にて行う。客室乗務員時代に身につけたファーストクラス仕様のサービスを元にした、ユニー クな研修手法が好評を博す。すぐに効果の上がる「売れる営業マン・販売員」研修は全国からオファーが絶えず、年間180回以上の研修と講演を行う。著書に、ベストセラーとなった『ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣』(祥伝社)。シリーズ、最新刊は、『15秒で口説く エレベーターピッチの達人』(祥伝社)
■FB:https://www.facebook.com/Akiko.Mizuki
■ブログ:http://ameblo.jp/lucille/

取材・文/朝倉 真弓