【元宝塚】柚希礼音・天真みちる・瀬奈じゅん…タカラジェンヌたちのキャリアに学ぶ「自分の強み」の見つけ方

【元宝塚】柚希礼音・天真みちる・瀬奈じゅん

自分の強みを生かして働いていけたらすてきだけど、そもそも、その「強み」が何なのか分からないーー。そんな女性たちに届けたいのが、元タカラジェンヌたちが自身の仕事・生き方について語ったインタビュー。

スキルも成長意欲も高い仲間たちが日々しのぎを削る宝塚歌劇団の中で、「自分の強み」を発見して伸ばしてきた3人のストーリーを、過去掲載した記事の中からピックアップしてご紹介します。

【柚希礼音】宝塚トップの6年間で学んだ「いい仕事」の原点

柚希礼音さん

2009年に宝塚歌劇団星組トップスターに就任し、6年間という長期にわたりトップの座を務めた柚希礼音さん。

トップスターになったばかりのころは、厳しい指導が裏目に出て後輩たちが離れてしまい、「リーダーとして散々孤独を味わった」と明かします。

人を成長させるには、まずは自分が成長しなければいけない──。リーダーとなった柚希さんが見つけた、チームを率いる人としての「自分の強み」とは?

【柚希礼音】“カッコいい自分”から、ありのままの自分へ。宝塚トップの6年間で学んだ「いい仕事」の原点 https://woman-type.jp/wt/feature/22166/
【柚希礼音】“カッコいい自分”から、ありのままの自分へ。宝塚トップの6年間で学んだ「いい仕事」の原点

天真みちる「おじさん役を掘り下げる努力は無限にできた」

天真みちるさん

「情報量の多いおじさん役者」「タンバリン芸人」「歌って踊れる社長」元宝塚おじさん役・天真みちるこれらの看板を背負ってわが道を歩む、天真みちるさん。

宝塚歌劇団を退団後、約1年間の会社員生活を経て独立し、現在は社会人としてのセカンドキャリアを右往左往しながら奮闘中。

宝塚にいた頃も、退団後も、いわゆる“一般的な道”ではなく、「自分だけの道」を切り開いてきた天真さん。

みんながトップスターを目指す中、「そうじゃない自分に引け目を感じていた」と当時の気持ちを打ち明けてくれました。

そんな天真さんが「おじさん役」で自分の強みを発揮する道を見つけられた理由とは?

元宝塚おじさん役・天真みちる「カッコいい男役はできなかったけど、おじさん役を掘り下げる努力は無限にできた」 https://woman-type.jp/wt/feature/31170/
元宝塚おじさん役・天真みちる「カッコいい男役はできなかったけど、おじさん役を掘り下げる努力は無限にできた」

瀬奈じゅん、不妊治療と仕事の両立に悩んだ日々

瀬奈じゅんさんと家族

宝塚歌劇団の元トップスターで俳優の瀬奈じゅんさんは、過去に不妊治療と仕事の両立に苦しんだ一人。

妊活のための休業期間には、「自分の居場所がどんどんなくなっていくような感覚に陥った」と過去を振り返る瀬名さん。

最終的には特別養子縁組によって子どもを迎えるという選択をして、舞台の世界に復帰することもかなえました。

子どもがいても、いなくても「あなたとまた一緒に働きたい」。そんなふうに声を掛けてもらえた瀬名さんの強みとは?

【元宝塚歌劇団 瀬奈じゅん】「血のつながりは重要じゃない」産めなかった私が特別養子縁組で気付いた“一つじゃない”家族と幸せのカタチ https://woman-type.jp/wt/feature/25154/
【元宝塚歌劇団 瀬奈じゅん】「血のつながりは重要じゃない」産めなかった私が特別養子縁組で気付いた“一つじゃない”家族と幸せのカタチ

三人の話に共通するのは、「自分の強み」は受け身で待っていても見つからないということ。

成果にこだわって仕事をしてみる、失敗することがあっても「目的を達成するために、どうすればよかったのか」を考えて自分を変える努力をしてみるーー。

そうやって試行錯誤する中で、自然と「強み」がつくられ、見つかるようになるのかもしれませんね。