【共感しかない】慣らし保育中の貴重な一人時間、先輩ママたちは何してた? 爆笑&ほろりエピソード20選

働くママの体験談 慣らし保育エピソード
~みんなの体験談~
働くママのここだけの話

育児と仕事を両立する働くママたちが経験したあるあるネタや共感ネタを紹介。人には言えないここだけの話、両立生活に役立つTipsなどをみんなでシェアするコーナーです!

4月は育休を終えて職場復帰する人も多い季節。子育て中の働く女性にとって、大きな節目の一つが「慣らし保育」ですよね。

子どもが新しい環境に慣れるための大切な期間ですが、ママにとっては、久しぶりに訪れる「一人時間」に、嬉しさと少しの不安が入り混じる複雑な時期でもあります。

「子ども、泣いてないかな……」「ちゃんとご飯食べてるかな……」と心配しつつも、「やっと一人の時間ができた!」と、何をしようかワクワクしたり。

今回は、そんな慣らし保育期間中の貴重な一人時間を、先輩ママたちはどう過ごしていたのかWoman type編集部が独自に集めたアンケートから、思わず「分かる!」と頷いてしまう、ユニークなエピソードを20個ご紹介します。

働くママの「慣らし保育」中のエピソード20選

1. とにかく睡眠! ひたすら寝る!

31歳/エンジニア

出産してから慢性的な睡眠不足だったので、子どもを預けて家に帰ったら、とにかく寝ました。家事?なにそれ?状態でした(笑)


束の間の一人時間。とにかく体を休めるのが最優先! というママは多いのではないでしょうか。寝られる時に寝ておく、これ大事ですよね。

2. 美容院へダッシュ!
29歳/デザイナー

何か月も行けていなかった美容院へ駆け込みました! 髪を切ってカラーして、少しだけ自分を取り戻せた気がしました。


育休中は自分のメンテナンスが後回しになりがちですよね。限られた時間で美容院に行けた時の達成感は格別です!

3. 一人カフェで至福の時間を満喫
33歳/マーケター

おしゃれなカフェで、誰にも邪魔されずにゆっくりコーヒーを飲むのが夢でした。慣らし保育中にやっと実現! ぼーっと外を眺めているだけで幸せでした。


子どもと一緒だとなかなか難しい「静かなカフェ時間」。一人でゆっくり過ごす時間は、何よりのリフレッシュになりますね。

4. まさかの早退!? ソワソワして仕事にならず…
28歳/営業

初めての慣らし保育。心配すぎて仕事が全く手につかず、結局「すみません、子どもの様子が気になるので」と早退して迎えに行きました。まだ数時間しか経ってなかったのに(笑)

心配でいてもたってもいられなくなる気持ち、痛いほど分かります! ママだって「両立生活」の新人ですから、ドキドキの慣らし保育期間ですよね。

5. 普段できない場所を徹底的に掃除!

35歳/公務員

ずっと気になっていた換気扇や窓のサッシなど、子どもがいるとできない場所の掃除に没頭しました。家がきれいになってスッキリ!


まとまった時間ができたからこそできること! 普段できない家事を片付ける達成感も大きいですよね。

6. 録り溜めたドラマを一気見!
30歳/事務

妊娠中からずっと見られていなかった録画ドラマを、ここぞとばかりに一気見!至福の時間でした。


自分の好きなことに没頭できる時間、最高ですよね! ドラマの世界に浸ってリフレッシュ。

7. 夫婦水入らずでランチデート
36歳/教員

夫と休みを合わせて、久しぶりに二人きりでランチに行きました。子どもが生まれる前みたいで、新鮮でした。


夫婦の時間も大切にしたいですよね。慣らし保育は、そんな時間を作るチャンスでもあるのかもしれません。

8. ネットスーパーで爆買い!
32歳/企画

ゆっくり買い物なんてできないので、この期間にネットスーパーで食料品や日用品を大量にストックしました。これでしばらく安心!


買い物も一苦労。時間があるときにまとめて済ませておくと、後が楽ですよね!賢い時間の使い方です。

9. 思い出に浸る……子どものアルバム整理
27歳/保育士

スマホに溜まっていた子どもの写真を整理して、アルバムを作りました。成長を振り返って、ちょっと涙ぐんだりして。


子どもの成長はあっという間。写真を見返しながら、愛情を再確認する時間も素敵ですね。

10. まさかの仕事!? メールチェック&返信
34歳/広報

結局、気になって仕事のメールをチェックして返信していました…。貧乏性なんですかね(苦笑)


せっかくの一人時間なのに、仕事のことが気になってしまう…。真面目なママさん、多いですよね。お疲れさまです!

11. スキルアップ! 資格の勉強
30歳/経理

復職後のキャリアアップのために、資格の勉強時間に充てました。集中できる貴重な時間でした。


自己投資の時間に使うなんてすばらしい! スキルアップを目指すママ、尊敬します。

12. 後回しにしがちな歯医者へ
33歳/看護師

なかなか行けなかった歯医者の予約を取りました。自分の体のメンテナンスも大切ですよね。


歯医者さん、つい後回しにしがち……。時間がある時に行っておくと安心ですね。

13. 役所の手続きを一気に済ませる
31歳/研究職

溜まっていた役所関係の手続きを済ませに行きました。子どもがいると時間がかかるので、一人でサッと行けて助かりました。


役所の手続き、意外と時間がかかりますよね。一人で集中して終わらせられるのは大きい!

14. 気心の知れた友人と長電話
29歳/販売

ゆっくり話したかった友人に電話。子どものこと、仕事のこと、色々話せてスッキリしました。


友人との会話は最高のストレス解消法! 気兼ねなく話せる時間は宝物ですね。

15. 好きな音楽を大音量で満喫!
34歳/フリーランス

家で一人、好きなアーティストの音楽を大音量でかけて熱唱!最高のストレス発散になりました。


普段はなかなかできない「大音量」。音楽の力で気分転換、いいですね!

16. 何もせず、ただただボーっとする
32歳/編集者

ソファでひたすらボーっとしてました。何も考えない時間って、実はすごく贅沢。


「何もしない」をする時間、大事です! 頭と心を空っぽにする、究極のリラックス法かも。

17. 地味だけど重要!保育園グッズの名前つけ
28歳/薬剤師

意外と大変な保育園グッズへの名前つけ作業。この時間に集中して終わらせました。


これは地味に時間がかかる作業……! まとまった時間がある時にやっておきたいですね。

18. ネットサーフィン三昧
」30歳/SE

特に目的もなく、ひたすらネットサーフィン。気になっていたお店のサイトを見たり、SNSをチェックしたり。あっという間に時間が過ぎました。


目的のないネットサーフィン、楽しいですよね! 気ままに情報収集するのも立派な息抜きです。

19. 久しぶりに体を動かす!
35歳/コンサルタント

産後なかなかできなかった運動を再開。軽くジョギングしたり、ヨガをしたり。体が軽くなりました。


体を動かすと気分もリフレッシュ! 無理のない範囲で運動を取り入れるの、素敵です。

20. 未来の自分のために…冷凍食品の作り置き
37歳/管理職

復職後の平日を少しでも楽にするために、冷凍できるおかずを作り置きしました。未来の自分、ありがとう! って感じです(笑)


これは賢い! 未来の自分を助けるための時間投資、すばらしいですね。


いかがでしたか?

慣らし保育中の一人時間の過ごし方は、本当に人それぞれ。でも、どこか「分かる!」と共感できる部分があったのではないでしょうか。

この時期は、子どもだけでなく、ママにとっても大きな変化の時。不安になったり、罪悪感を覚えたりすることもあるかもしれませんが、少しでも自分のための時間を作って、心と体を休めてくださいね。

皆さんの慣らし保育エピソードも、ぜひSNSなどで教えてください!

Woman type:X
Woman type:Instagram

文/Woman type編集部