
【私、脳バグってるわ…】働くママ100人に聞いた、仕事と育児の両立で起きた失敗談20選
育児と仕事を両立する働くママたちが経験したあるあるネタや共感ネタを紹介。人には言えないここだけの話、両立生活に役立つTipsなどをみんなでシェアするコーナーです♪
朝は子どもの準備と自分の支度、日中は仕事のタスクと緊張感に追われ、夕方はお迎え、夕食、お風呂、寝かしつけ……とノンストップ!
そんな毎日を送る働くママの頭の中は、常にフル回転。仕事モード/ママモードの切り替えが追いつかず、「私、いま脳がバグってる……」と頭を抱えてしまった経験がある人は多いのではないでしょうか。
今回は、そんな仕事と育児の両立生活で生まれた、思わず笑ってしまう「失敗談」をWoman type編集部が独自にアンケート調査。
全国の働くママから寄せられた、共感しかない失敗エピソードを厳選して20個ご紹介します。
働くママの「脳バグ」失敗談 傑作20選
【CASE 1】言葉と頭の中がごちゃまぜ編
1. 上司にまさかの幼児語
上司と会話中、子供にしゃべるように「○○をないないしないとだめですね」と話して笑われました。
無意識に出ちゃう幼児語、働くママの「あるある」代表格!丁寧語との不思議なミックス、脳が疲れている証拠です(笑)
2.お客さまに「おかえりなさい」
子どもが学校から帰ってきた時に、クセで「いらっしゃいませ」と言ってしまった。
逆バージョンも多数! お店のドアが開いた瞬間、わが子を迎えるテンションで「おかえりなさーい!」と言ってしまったという声も。
3. 同僚の名前が息子の名前に…
仕事中に他の従業員さんの名前を間違えて子どもの名前で呼んでしまったり、逆もよくありました。
頭の中は常に子どものことでいっぱい!愛情の裏返しということで、大目に見てほしい……!
4. 子守唄がまさかの…
子どもの寝かしつけで、仕事の愚痴を子守唄がわりに歌っていた。
静かな夜、一日のストレスがメロディーに乗って……。お子さんには、どうか安らかな夢を見ていてほしいものです(笑)
5. 家庭内プレゼンテーション
子供が何か欲しいとねだるとき、プレゼン形式で言わせてしまう。
「そのおもちゃが我が家にもたらすベネフィットは?」なんて聞いてしまいそう。仕事脳、家庭にまで浸食中です。
【CASE 2】衝撃の持ち物まちがい編
6. バッグの中からこんにちは
仕事に必要な備品を持ってきたつもりが、ポーチをあけたらトミカが入っていて二度見した。
他にも「恐竜のフィギュア」「アンパンマンのキーホルダー」など、カバンの中はファンタジーの世界。子どもの小さなイタズラに癒されますね。
7. お弁当に入っていたのは……USBメモリ!?
朝、娘のお弁当を作りながら会議の準備をしていたら、まさかのおかずと一緒に「USBメモリ」まで詰めてしまっていました。保育園から「これなんですか?」と電話が来て、穴があったら入りたい気持ちに。
うっかり流出(物理)!お弁当箱を開けた先生の顔が目に浮かびます。
8.私が持ってきたのは、息子の肌着
仕事で被るバンダナと間違えて息子の肌着を持ってきてしまったことがある。
「子どものパンツを持ってきていた(29歳/販売サービス)」という強者も。肌触りは良いかもしれませんが……!
9. PCは保育園、おむつは会社へ
朝、出勤前に保育園で子どもを降ろした後、会社に着いてふと気付いたんです。「私、保育園のカバン持ってる……」と。逆に自分のパソコンと資料を保育園に置いてきてしまっていました(笑)
究極のトレード。先生に爆笑されながら荷物を交換するまでがセットです。
10. 空のベビーカーと、いざ出勤
ベビーカーで送迎して、保育園に置いて仕事に行くところを、急ぎすぎてなぜかベビーカーも持って駅まで行ってしまって……。空のベビーカーと一緒に通勤しました。
駅のホームで我に返った時の絶望感たるや!
【CASE 3】書類とカードの悲劇編
11. 請求書の宛名が「たろうくん」
請求書の宛名をコピー&ペーストしているうちに、なぜか子どもの名前を1社まるごと全部に貼りつけてしまったんです。しかもそのまま送信! 翌朝、先方から連絡が来て赤面しました。
仕事のミスと育児愛が融合した奇跡の失敗。取引先の方の優しさに救われます。
12.社員証じゃなくて、保育園カード
スーパーのレジで、ポイントカードと間違えて、社員証を出してしまった。保育園のカードと社員証を間違えたこともある
「こちらのカードは使えません」と店員さんに優しく言われて我に返る。日常茶飯事です。
13.学校への提出物を会社に
仕事に必要な資料と学校に提出する用紙を間違えてしまった。学校の先生から付箋付きで返されてしまいました。
先生からの「お母さん、お疲れ様です」という無言のメッセージが、付箋から伝わってきます。
14. スケジューラーが家族仕様に
仕事のスケジューラーの中に子供の予防検診の日を入れてしまった。
もはや仕事もプライベートも境目なし!一元管理と言えば聞こえはいいですが……。
15. 保育園に仕事の電話
仕事の電話をしようと思って、間違って当時通っていた子どもの保育園に電話してしまった。
「〇〇社の件ですが…」と話し始めて、電話の向こうの先生を困惑させてしまったママも。
【CASE 4】ありえない行動・場所まちがい編
16. 子どもを乗せたまま職場に到着
保育園に向かっていたつもりが、子どもを自転車に乗せたまま職場に着いてしまった。
後部座席の子どもも「あれ?ここじゃないよ?」とキョトン顔。自動操縦モード、恐るべし。
17. 姉妹を違う園に
姉妹ちがう保育園幼稚園にいってる我が家。朝にてんやわんやで準備していて、入れ違えてしまったことがある。
先生たちも「あれ、今日はお姉ちゃん(妹ちゃん)……?」と混乱したことでしょう。
18. 足元を見て、絶句
子どもを保育園に送って、ダッシュで自分の席に着き、間に合ったと思って朝礼を受けてふと足元に目をやると、夫の外履きスリッパで出勤していました。さらに靴下も破れていて……本当に恥ずかしかったです。
玄関での数秒の判断ミスが、一日続く羞恥プレイに……。
19. スマホだと思ったら
スマホを操作しようと手に取ったら、子どものおもちゃのスマホを持ってきていた。
本物そっくりのおもちゃ、地味にトラップですよね。
20. 保育園の名札をつけたまま出社
会社に入る時に間違えて保育園の名札をつけていた。
名札でセキュリティーゲートを突破しようとしたママも。IDカードとの二枚持ち、要注意です。
一つや二つ、「これ、私のこと?」とドキッとしたエピソードがあったのではないでしょうか。
仕事と育児に全力で向き合っているからこそ起こる、愛すべき失敗談の数々。笑い飛ばしてしまうのが、明日を乗り切る一番のエネルギーになるのかもしれません。
「私、脳がバグってる……」と感じた日は、「お疲れ、自分!」とたっぷり自分を甘やかしてあげてくださいね!
Woman type:X
Woman type:Instagram
文/Woman type編集部