
【人には言えない…】働くママ100人の「我が家はこれで乗り切ってる!」究極ズボラ朝ごはん20選
育児と仕事を両立する働くママたちが経験したあるあるネタや共感ネタを紹介。人には言えないここだけの話、両立生活に役立つTipsなどをみんなでシェアするコーナーです♪
働くママの朝は戦争!正直、子どもの朝ごはんまで手が回らない……なんていう人も多いのでは?
そこで今回Woman typeでは、働くママたちが「大きな声では言えないけど……」とぶっちゃけてくれたズボラ朝ごはんをご紹介!
「うちと同じだ……!」なんて共感しちゃうエピソードから、ママたちの知恵と工夫が詰まった究極のズボラ飯まで多彩な回答が寄せられました。
その中から20個厳選して、ご紹介します。
働くママたちの「究極ズボラ朝ごはん」 傑作20選
1. 究極の食材「バナナ」
車で保育園に送っているので、車の中でバナナ一本渡しておく。1本だと20分以内に食べ終える。
なんと、100人中20人以上のママたちが「バナナ」と回答。洗い物も出ず、車でも食べさせられるのに栄養はバツグン!まさにワーママたちの救世主です。
2.お皿も包丁もフライパンも不要で3品
我が家のズボラ朝ごはんは「バナナ&チーズ&ウインナー」です。バナナは皮をむくだけ、チーズは個包装タイプ、ウインナーはレンジでチンして終了。お皿も使わず、それぞれ手渡しで「はい、朝ごはん!」と済ませています。
洗い物を出さずにパッと出せるのに満足感アリのメニュー!忙しいワーママの知恵あっぱれです。
3. なんちゃってイタリアン
ごはんの上にコーンスープをかけて、うちではリゾットと呼んでいた。
リゾットと言われればそんな気がしてくる一品!言ったもんがちですよね。
4. アンパンマン・ポケモンはママにとってもヒーロー
朝からバタバタしたくないのでアンパンマンやポケモンパンに頼ってしまってます(笑)
自分でよく食べてくれるので食べてくれれば大丈夫!と思いながら毎朝食べさせてます。
アンパンマン・ポケモンのパンやカレーに頼るという回答が多数!「最強すぎてありがたい!」という声も。ママたちにとってもヒーローですね。
5. 野菜味=野菜
アンパンマンパンの野菜味。野菜だから最悪これだけでいいと思ってる。
野菜味ってことは野菜ですもんね!うんうん大丈夫!
6. これぞ究極のズボラ
5枚切りのパンを袋のまま、パン切り包丁で半分に一気に切る。
ママ、ワイルド……!
7. 冷凍食品に拍手!
冷凍チャーハン(レンチン3分)を茶碗によそって、横にミニトマトをぽん。色味だけちょっと整えて「はい、朝ごはん!」
チャーハンって意外と具が多くて、卵・野菜・肉もちょっと入ってるし、味も濃いから子どももパクパク食べてくれます。ミニトマト1個入れるだけで「サラダ食べた気分」になるし(←気分だけ)
レンチンで栄養も取れて、子どもの食も進む!冷凍食品はいつも、忙しいママの味方です。
8.機嫌よく食べてくれれば何でもOK
「機嫌よく食べてくれることが正義!」と割り切り、朝からお菓子やゼリーを食べさせてる。
子どもが食べてくれることが最優先!「海苔の佃煮と白ご飯があればグズグズしてる朝も食べてくれる!」なんていう声も。
9. ベビーフード一択
なんでも食べる子だから食事には困ってないが、親が究極的にズボラで料理をしたくないからベビーフード一択。
企業様本当にありがとうございます。
最近のベビーフードは種類も多く、飽きないようにローテーションもできますよね。企業努力に感謝!!
10. シリアルは神
シスコーンは神だと思う。
シリアルを活用するママの声も多数。「フルグラを栄養があると信じて牛乳をかけて出している」というママも。
11. 夫特製・ズボラチーズトースト
夫が考えたのですが、トーストの上にスライスチーズを乗せて終わり!たまにマヨネーズをかけます。
理由は我が家の子どもたちはチーズとマヨネーズが大好物だから。チーズトーストを出すだけで、めちゃくちゃ感謝されてパクパク食べてくれます!あとはカルシウムも取れるし、一石二鳥です。
ズボラなのに感謝されるなんて……!Win-Winとはまさにこのこと。
12.最終兵器・缶詰
味のりでご飯粒をくるくる巻いてぱくり。
何もかもいやがるときは、最終兵器缶詰のみかん。
お茶碗で食べるより海苔で巻いた方がサクッと食べれそう!最終兵器もデザート感(特別感)があっていいですね。
13.ズボラなのに健康的なきゅうりスティック
子どもの好物がきゅうりスティックなので、毎朝かじらせている。
園の連絡帳の朝食記入欄には、サラダとか野菜スティックと書いている。
きゅうりスティックは立派なサラダ!うそはついていないので胸張っていきましょう!
14. おまけ付きのレトルト食品
ちいかわのレトルトカレー。シールが入っているのでテンションも上がります。
オマケで気分を上げてくれれば食も進むはず……!「シール付きのポケモンパン」を愛用しているという声も。
15. お腹を満たすことが最優先
米さえあれば、給食まで乗り切れると思うのでとにかく米を与える。
「コーンフレークに牛乳をかければお腹に溜まる」というママも。腹持ちは大事!
16. ズボラローテーションで変わった感
「塩おにぎり・ヨーグルト・牛乳」「塩おにぎり・バナナ・牛乳」「塩おにぎり・コーンフレーク」のローテーションです。
塩おにぎりをパンに変更すると、レパートリーが増えます。
毎日変わってる感の演出!さすがです!
17. 離乳食ならではのアイデア
うちのご飯は、まだ軟飯なんですが、炊く段階でお魚やお肉、お野菜を入れて一緒に炊き、ある程度混ぜてしまう。小分けにして冷凍し、食べる時に解凍。時間が無い時はそこに豆腐か納豆を乗せて完成!
どうしても手がかかる離乳食。栄養は変えずに手だけ抜くアイデア、参考になります。
18. 好きなおやつを先にあげる
朝子どもの機嫌が悪い時、「ラムネあげるから」というと全てがスムーズに行く。
一袋ラムネを食べるとそのあとは「パン食べるー」「ヨーグルト食べるー」「バナナ食べるー」といつものルーティーンに入るのでラムネは一つのスイッチになってくれる。
朝からお菓子をあげることに抵抗が……というママも多いかもしれませんが、ものは使いよう!?
19. 前日の残り物も立派な朝ごはん
前日の残り物をおかずにしてしまう。温めれば美味しい。
夜ご飯の時から翌朝分を分けておくのも一つの知恵かも?
20. 罪悪感まで軽減してくれるカット野菜
カットしてある野菜を使って野菜炒め!!野菜をレンチンで味付けを変えるのもありです。
レンチンなら冷凍食品と手間は変わらず、手作り感も!罪悪感を覚えちゃうママには良さそうですね。
「栄養のあるものを食べさせなきゃ」「他の家ではもっとちゃんとしてるのに」なんてつい思ってしまいがちだけれど、お腹に何かを入れて元気に登園・登校してもらえれば最低限OKと割り切るのも、両立生活を長く続けていく秘訣の一つ。
たまには上手に手抜きをしながら、忙しい朝を乗り切りましょう!
調査方法: 働くママ100人へのWebアンケート(クラウドワークス)
調査期間: 2025年6月30~7月14日
有効回答者数: 100件
Woman type:X
Woman type:Instagram
文/Woman type編集部